MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

GALNERYUS

2015.12.10UPDATE

2015年12月号掲載

GALNERYUS

Member:Syu(Gt) Masatoshi“SHO”Ono(Vo) YUHKI(Key)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-そういう、オーセンティックなものにデス・ヴォイスやバイオリンというアイディアを詰め込みYUHKIさんオリジナルなものに昇華していくという。

YUHKI:それでギタリストが違ったらホントに昔のプログレみたいになっちゃうんですよね。Syuがギターを入れてくれることで時代が進化した音になるんですよ。これは昔から思ってたことですけど、例えば、ハモンド・オルガンみたいな音を入れても、Syuのギターが入ると、新しい音になるのが、GALNERYUSの特徴だと思うんです。

Syu:YUHKIさんのおかげでハモンド・オルガンが好きになりました。それまでは、"なんやねん、この古臭い音は"って思ってたけど(笑)。

YUHKI:Syuが聴いてきた時代のメタルって、みんなオルガンを使わなくなった時代なんですよ。例えばHELLOWEENとかSTRATOVARIUSにしても、オルガン入ってないですし。

-YUHKI さんはDEEP PURPLEの影響ですか?

YUHKI:そうですね。僕はDEEP PURPLEとか大好きなんで、Syuのギターが入るとそこらへんがうまい具合に作用して新しいものになるんですよ。

Syu:「SOUL OF THE FIELD」に関しては、自分の作ったメロを曲中に入れてもらってるんで僕も思い入れがあるんですよ。コンセプト・アルバムということで、今回アルバムの中にいくつか同じリフがいろんなところに出てきたり、同じテーマが繰り返したりするんです。その中で僕のメロディをコード進行だけ変えて、導入してる箇所があるんですがそれがすごく感動的で。そのあとに出てくるサビ2みたいな部分もすごく泣ける展開になってるし。初めて聴いた時点で、これはものすごい名曲になるってことがハッキリとわかった曲ですね。

YUHKI:結構苦労しました。この曲自体は3拍子なんですけど、Syuの作った全体的なテーマは基本的に4拍子なんで、そこのメロディをいかに劇的に持ってくるかっていうところで、その展開は悩みました。だからそこがハマったときは、僕も泣きました(笑)。あれがあったから、そのあとの大サビが作れたし、お互いにインスパイアされながら作ってるからすごくドラマチックな仕上がりになりましたね。

Syu:知らない間に影響されてるからね。無意識にメロ、パクってるときある(笑)。

一同:(笑)

YUHKI:Syuのその展開がなかったら、間違いなくそのあとの大サビは生まれなかったんで。

Syu:裏切ったサブ主人公に対して、主人公が対峙して、戦ってるという、泣ける展開のシーンです。

-アルバム全体の流れ的にもちょうど中間地点を越えたあたりで。

Syu:たしかに、そうですね。最後の曲が長いんで。そのあとに続くバラードTrack.8「CHAIN OF DISTRESS」は、主人公がサブ主人公を倒して、息も絶え絶えなサブ主人公がいろいろ頼みごとを主人公にするんですけど、そのシーンを描いていますね。

-小野さんの声がすごくソロに近い感じですね。ちょうど日本語詞でもありますし。こういったヴォーカルは今まであんまりなかったんじゃないでしょうか?

小野:ただソロの"小野正利"になりすぎてるんじゃないかと感じてはいましたね。それでダメって言われても他に案がなかったんで、そのまま歌ったんですけど(笑)。

-楽曲の雰囲気や曲調も含めて、ソロの方向に向かってしまうような王道のバラード感があったということですね。

YUHKI:そうですね。シンプルで1番音数少ないと思います。だけど、そのぶん歌の表現力とか泣きのギターがものすごく聴きどころになってますね。

-シンプルだからこそ、引き立ちますもんね。そして最後のTrack.9は4部構成の「THE FORCE OF COURAGE」ですがまさにコンセプト・アルバム最後を飾るに相応しいドラマティックな大作で8thアルバムの「ANGEL OF SALVATION」に匹敵する14分半の楽曲です。

Syu:「ANGEL OF SALVATION」より20秒ほど短いのかな? この曲はデモ制作の最後に作ったんですけど、Track.3の「RAISE MY SWORD」と対をなすような曲にしたかったので、最初のオーケストラのイントロダクションも「RAISE MY SWORD」のメロっぽい感じの流れにしてみたり考えつつ、曲中に出てくるフレーズとも一致させるようなフレーズが最初に出てきたり、最初のオールインのときに掴みが必ず来るような曲にしたかったんです。いろいろ考えましたけど、最終的には最初に作った1コーラスのデモをいかに聴かせるかっていうことを1番に考えて。1コーラス作ってから、展開作って、違うメロ作るっていう工程は大変でしたけど、結果的にすごくいい仕上がりになっているかと思います。

YUHKI:Syuのこだわりはハンパなかったですね。デモの段階で、オーケストレーションとかある程度仕込んでおくんですけど、それがすごく良くて。こっちがやることないくらいに完成度が高いのでそのまま使ったり。あとはミックスに関しても音の出方とかね。

Syu:Track.7「SOUL OF THE FIELD」と「THE FORCE OF COURAGE」に関しては、もうF1の世界じゃないけど、コンマ1世界のレベルで、音量の上げ下げの作業をしてました。すごい大変でしたね。

YUHKI:僕はSyuがすごくいいデモをくれたから大変ではなかったんですけど、そのぶん曲中にアルバムのいろんな部分をリプライズさせたり、リアレンジされたフレーズなどそういうのを仕込んでいました。よく聴くと"あの曲のあの部分がリプライズされてるんだ"など、そういう楽しみ方もあるんで何度聴いても飽きないと思いますね。

Syu:同じメロディが出てくることに関しては、何回か聴いていくことによって発見できるので深いですね。

-「THE FORCE OF COURAGE」はまさにコンセプト・アルバムの最後を飾るに相応しい曲ですね。

Syu:そうですね。まさにそういう感じです。今回のアルバムはいい経験になりました。「ANGEL OF SALVATION」でチャイコフスキーを引用したんですけど、今回も同じようにテーマをどこからか引用しようかとYUHKIさんに相談したら"外部のものを引用してもいいものになるだろうけど、それはGALNERYUSにあるものでもきっとできる"って言ってくれて。

YUHKI:すみません、そんな大そうなこと言って(笑)。

Syu:今回は自分たちでテーマから作ってしまおう、そうしたら完全にオリジナルなものとして10年、20年先も聴いてもらえるんじゃないかと。テーマそのものを作ることでオリジナル感が出せたのは、まさにチームワークの賜物ですね。