MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

THREE LIGHTS DOWN KINGS

2015.03.17UPDATE

2015年03月号掲載

THREE LIGHTS DOWN KINGS

Member:Glielmo Ko-ichi(Vo) u-ya(Scream/Gt/Prog) JUNE M(Ba) NORI(Dr)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-J-POPと言っても差支えないほどの曲の始まり方ですよね。

u-ya:そうですね、あとはやっぱりライヴで歌える曲が欲しかったってのもあります。後半のCメロ明けでシンガロングできる箇所を作って、みんなで歌ってもらえたらなと思って。

-Ko-ichi君の声質があるから、こういうポップな曲を作りやすいんじゃないですか?

Ko-ichi:僕の声質というより結局こういうポップな曲が好きなんでしょうね。ルーツとしてしっかりあって、メロディを作る僕のメロディ脳が......。

全員:メロディ脳(笑)!?

Ko-ichi:そうそうメロディ脳って言うんだよ!"曲を作るにはどうしたらいいですか?"っていう質問をたまたまネットで見つけて、"メロディ脳を鍛えた方がいいですよ"ってアンサーしてる人がいて。メロディ脳ってなんだろう?って思って調べたら、いろんな音楽を聴いて、それが自然に自分の中でメロディになっていくという、それがその人のルーツだったり、その人が影響を受けてる音階、癖みたいなもので、それを"メロディ脳"っていうらしくて。

-それは造語じゃなくて?

Ko-ichi:そういう言葉があるらしいんですよ! 実際に曲作りの本なんかにも書いてあるくらい。僕の中のメロディ脳がこういうポップなものがすごく好きなんでしょうね。だからこういう曲は自分の中での1番素な感じなんだと思います。AメロBメロの英語詞と日本語詞でのポップ・パンク感もしっかりありつつ。だからこの曲(「ロストメロディ」)と「トライ+リライト」は僕のメロディ脳の真骨頂みたいな感じだと思います。

-その「トライ+リライト」はオーソドックスなサンエル・スタイルだなと感じました。

Ko-ichi:そうですね、サンエルの真髄をレベル・アップさせた感じです。メッセージ性もしっかりあって、キャッチー且つエモい箇所もあって、ダンサブルな要素もあって。

-昔からストックとしてあった曲というわけでもないんですよね?

u-ya:ではないですね。新しく作りました。好きなことを組み合わせてやったんで、ごく自然にできましたね。逆に「NEVER SAY NEVER」とか「BoomOVER」は新しい要素を入れつつガタガタにならないように、うまくまとめるようにしたので時間がかかりましたけど、「トライ+リライト」は"ガタガタでOK!"みたいな。

Ko-ichi:この曲はわりと『ALL or NOTHING』と作り方が似てますね。オケをもらった時点で、セクションを分けて歌詞を作っていくんですけど、セクション分けをしたときにこの曲が1番セクションが多かったんです。さっきu-yaが言ったように「NEVER SAY NEVER」や「BoomOVER」はしっかり凝縮されて整合性があるものだったんで、歌詞もすごく書きやすかったんですけど、「トライ+リライト」は前作『ALL or NOTHING』のような、カオティックとまではいかないまでも、結構セクションの細かい楽曲ですね。

u-ya:さっきのメロディ脳の話じゃないですけど、こんなオケのサウンドがきたら次にこういうのを繋げたいっていうのは自然と出てきました。

Ko-ichi:それってu-yaのセクション脳(笑)!?

u:今まで"イメージ"とか言ってたんですけど、じゃあ改めて"セクション脳"で(笑)。

-前作のサンエルが好きな人にも聴いて欲しい曲ですよね。

Ko-ichi:そうですね。逆に今回の『ENERGIZER』も「トライ+リライト」が9曲目にあったから面白くなったんだと思います。8曲目まではシンプルで音数が消化されているものがきていて、ここでしっかりサンエルの真髄的な曲があるので、入れられて良かったですね。

-そしてTrack.8の「88 NEXT Me」ですが、このタイトルは8曲目だからですか(笑)?

u-ya:これはたまたまなんですよね(笑)。資料ができてから気づきました。