MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

ナノ

2015.10.21UPDATE

2015年10月号掲載

ナノ

Interviewer:沖 さやこ

-「Bull's Eye」は速いテンポにストリングスが入って、しなやかな疾走感が出た楽曲だと思いました。音から受ける印象も歌詞に反映されますか?

曲はまずデモの段階でもらうので、完全にアレンジができあがってるわけではないんです。だからこの曲も歌詞をのせる前からストリングスが入っていたわけではないので......歌詞を書く場合はとにかくメロディをループさせるんです。タイアップ曲の場合はタイアップ作品の世界観はもちろん、それ以外の部分だとそのときの直感で浮かんだ"この曲は悲しい""この曲は嬉しい"みたいな単純な感情や、キーワードや色とかがヒントになってますね。それを書き留めて、そこから歌詞を広げていくという作業なんです。だから最初のきっかけはイメージですね。曲ありきの歌詞なんです。

-色というと"緋い"だけはなく、"闇"や"モノクローム"という言葉も出てきますね。

もともと自分はコントラストを作ることが好きなので、この曲では赤をより引き立たせるために"モノクロ"という言葉を持ってきました。モノクロというものの中に赤があることに、すごく意味を感じるんですよね。

-「Bull's Eye」はナノさんのヴォーカルが元来持つ力強さだけでなく、繊細な部分が出た曲だと思いました。それはもしかしたら"アリア"の主人公たちが女の子だから、というのも関係あるのかな?と思ったのですが。

おっ! それを感じ取ってくれたのはめちゃくちゃ嬉しいです。今まで自分はゴリゴリのロックで歌ってきて、それもそれで自分は気持ちいいんですけど、"アリア"という作品はただ強いだけじゃないなと思ったんです。作品のメイン・キャストが女性だけというのもあるんですけど......繊細さを強調したかったんですよね。だから歌詞もただひたすら戦うだけではなく、繊細な表現にしたので、声の出し方やニュアンスでもそこは意識しました。主人公になった気持ちで歌うというか。アニメなどのタイアップの曲を歌うときは、音も作品の世界観に合ったもので、歌詞も主人公を描いたものでもあるので、自然と主人公の気持ちになって歌うところがありますね。

-大サビ終わりのブレイクの息遣いもドキッとします。

あ、あそこは狙いましたね(笑)。

-ははは。ストリングスとの相性も良くて、これまでのナノさんのイメージを継承しつつも新しい面が見られる曲でした。シングルの"ナノver."に収録される「Mirror, Mirror」はPlayStation(R)VITA"BAD APPLE WARS"のオープニング・テーマですが、このゲームのストーリー、なかなか複雑ですよね。自由や自分らしさを求めて学園の校則を破ろうとする"ワルイ子"が主人公のゲームで。"風紀委員"はワルイ子を攻撃し、"先生"はそれを傍観。そして"イイ子"は自我がないような描き方をされている。

自分も"ん? どういう意味だ!?"と、読み砕くのに時間が掛かりましたね(笑)。でもその結果、ここで描かれていることがリアルなんじゃないかなと思ったんですよ。人間はやっぱり、多少なりとも表と内側があって。表では"いいところを見せたい"と思うけれど、内側では"自分は悪いな"と思うことや自分本位な気持ちもあったりするし。でもその内側の気持ちはなかなか外に出しちゃいけない、という気持ちはあると思うので、このゲームの世界観は人間の本性を表しているなと思ったんですよね。それは別に悪いことではなくて。だからとても魅力的に感じますね。

-"正義とは?"と考える話でもありますね。ナノさんも歌詞の中で"正義"という言葉を使っていらっしゃいますが。

やっぱり人によってそれぞれ"正義"というものは違うものだと思うんです。だから1番の正義は"自分の強さ"だと思うんですよね。自分と向き合うこと、自分と戦うこと。"すべては自分の中にある"という意味の正義ですね。周りから受ける影響はいろいろあるけれど、行動を起こすのは自分だから、最終的には自分しか頼れないし。

-なるほど。そんなスリリングなテーマによく合った、すごくスピードのある楽曲です。

WEST GROUNDが速い曲をいっぱい書くので感覚が麻痺してきていて(笑)。"ナノの最速曲"と言われたんですけど、そう言われても"あ、そうなんだ!?"ってくらいで。癒されたいなと思ってゆったりとした曲を聴いて、そのあとに自分の曲を聴くと"なんじゃこりゃ! F1か!"と思います(笑)。ライヴで歌うときも舌を噛まないように気をつけないと......。

-ははは。ナノさんはニューヨーク出身のバイリンガルなので、歌詞に日本語と英語を用いるところも強みのひとつですが、速い曲だと英詞が映えますね。

自分は英語の方が得意というのもあると思うんですけど、早口で歌うのは英語の方がラクですね。日本語はすごくカチカチしてるから常に音が鳴っている感じがするけど、英語はもう少し流れがあるので、滑舌は誤魔化せますし(笑)、伸ばしたり縮めたりもどうにでもなるんですよ。でも日本語をメロディにのせるときは、どうしても言葉がハマらないものは絶対にハマらないんで、難しいときもあります。けど「Mirror, Mirror」では神が降りてきましたね(笑)。2番は完全にメロにぴったり合う歌詞がすーっと降りてきたんで、その瞬間はすごく嬉しかったです。でも言葉の使い方は日々勉強ですね。歌詞を書くようになってから英語と日本語の違いはより深く実感しています。まず感情の乗せ方が全然違うんですよね。

-ああ、なるほど。日本語はひとつのことを表現するのにいろんな言い回しができるけれど、英語は言葉が直球なぶん語り口でニュアンスを伝えるものが多いですよね。

英語は流れがあるのもあって、何気なくてどうでもいいようなことを喋っていても感情が乗りやすいんです。トーンにも強弱があるというか。でも日本語はわりと淡々というか、英語に比べると感情を乗せにくいので、歌も淡々となりがちになってしまう恐れもあるんです。だからそうならないように気をつけたりしてますね。