MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

GALNERYUS

2014.09.17UPDATE

2014年09月号掲載

GALNERYUS

Member:Syu (Gt) Masatoshi “SHO” Ono (Vo)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-動きがより活発化しましたね。

Syu:そうやって機会を与えてもらえるのはありがたいことなんでね。去年はいつもの2倍動いたと思います。忙しいことは忙しかったのですが充実してましたね。

-ファンからすると、その2枚のセルフ・カヴァー・アルバムがあったので、オリジナル・アルバムが2年ぶりというイメージはあまりないのでないでしょうか。

Syu:ONOさんが加入してからのファンのかたは特にそうだと思うんですよね。前の曲を知らないってかたも多いので。すごい新鮮な気持ちで聴いてくれたら嬉しいですね。

-『VETELGYUS』というタイトルですが、耳慣れない言葉でこれは造語ということですが、このタイトルになった経緯を教えていただけますか?

Syu:もともと星の名前で、オリオン座の1等星の名前なんです。スペルが1字違いで本当は"B"から始まるんです。僕が曲を作り始めたのが冬だったんですよ。で、冬の夜空を見たときベテルギウスが見えて、"あ、これだ!"と思って。寒い感じ、星っぽい感じのイメージの曲調にしたかったので、1番最初にアルバム・タイトルを『VETELGYUS』に決めてから曲作りを始めました。テーマはすごい広い音世界と冬っぽい感じですね。

-カバー・アルバム『THE IRONHEARTED FLAG』は10周年の集大成という意味合いも強かった思います。そういう点から判断するに今作はGALNERYUSにとって"新たな船出"、"新章開幕"的な意味を持っているのかなと思いましたがいかがですか?

Syu:今作でいろいろ挑戦的なことはしているんですけど、SE明けの最初の曲(Track.2「ENDLESS STORY」)が日本語のメロスピ・チューンなんですが、日本語のメロスピを頭に持って来ることは今までなかったので、ひとつの挑戦ですね。あと少しクラブノリのTrack.3の「THERE'S NO ESCAPE」って曲もありつつ、YUHKIさん作曲のTrack.9の「SECRET LOVE」はどちらかというと昔のGALNERYUSに帰ったようなメロディになっていたり。あとはケルト系のスケールをたくさん使って冬っぽい感じというかアイリッシュっぽい雰囲気を出しましたね。他の人に言わせると"なんか演歌っぽいね"って言われたり心外なんですけど(笑)。でも日本人がケルト風のスケールを弾くとどうしても演歌っぽく聴こえるんじゃないかと思うんですよね。で、自分らが作るコード進行はJ-POPや演歌に影響受けてるので、それに乗せるとどうしても演歌っぽくなってしまうのかなと思うんですよね。

-それは主にどの曲ですか?

Syu:そういうスケールを多用してるのはタイトル・トラックのインスト曲、Track.7の「VETELGYUS」ですね。インストの曲なんですけどね。あとは冒頭のTrack.1の「REDSTAR RISING」、大々的に使われてるのはその2曲ですね。冬っぽい感じが出てると思います。

-確かにアルバム全体で憂いが強くなってる気がしますよね。

Syu:そう!非常にエモーショナルです!「ENDLESS STORY」なんてギターをパンクみたいにコード掻き鳴らしてますから。

-過去の作品にも名曲が多数ありますが、これまた最高の1曲ができたんじゃないでしょうか?

Syu:聴いてて"うぅ!"ってなるんですよ。

-言葉にしづらい感じですね(笑)。感情が揺さぶられますよね。ヴォーカルのメロディもすごくエモーショナルですよね。

ONO:そうですね、この曲はSUMMER SONIC 2014とヨーロッパ・ツアーでもやりました。ライヴでもだいぶやり慣れてきました。

-ではヨーロッパでも日本語の歌詞のままやったんですよね?

ONO:はい、全然気にせずに。

-反応はいかがでしたか?

ONO:みんな歌ってましたね。"あ、日本語で歌ってる!"ってビックリしましたね(笑)。

Syu:今のGALNERYUSは英語よりも日本語詞の方が得意だって海外のも分かってくれてるのかなって思いますね。

-意外と日本人の方が気にしますよね。英語じゃないと分からないんじゃないかって。

ONO:フランスのスタッフに聞いたら彼はX JAPANが好きだって言ってて、やっぱり日本語だから何を言ってるのか意味は分からないけど、パッションで聴いて感じるものがあるって言ってて、そういうものなのかなって。

Syu:やっぱりメロディが刺さるんですかね。

ONO:少し話しが反れちゃいますけど、例えば日本だとハイ・トーンで"ヒャー"って歌うと"おぉ!"みたいな空気になるのが分かるんですよ。でもヨーロッパはそういうことないんですよ。そういうことよりも全体的な演奏やパフォーマンスを観てくれてる感じですね。

Syu:細かいことはあんまり気にしない感じ。

-日本人の方がテクニカルな部分にうるさいですよね。

ONO:でもSyuくんに関してはどこの国でもギター・ソロが始まるとみんな感動してて。"カミサマ~!"って言われてましたからね(笑)。