INTERVIEW
GALNERYUS
2011.10.06UPDATE
2011年10月号掲載
Member:Syu(Gt) Masatoshi Sho Ono(Vo)
Interviewer:ムラオカ
-前作に比べるとより歌い易いやすいメロディになっているという感じでしょうか?
O:でもやはり、まあ…
S:いや、今回はあれですよ、高かったですよね(笑)?
O:歌う上でもテクニックとか技術はあるんですけど、自分にそういうものが幾らかあるとしたら、自分が今持っているものでは中々表現しきれなかった曲や展開もGALNERYUSには多々あるので、ここをどうやったら行けるかなとか、良い意味で前向きに悩みながらでしたね。でも前作もそうでしたがGALNERYUSというバンドで考えた時に、GALNERYUSのヴォーカルは、こういうメロディをしっかり歌いあげる、こういう声でこう歌う、こうあるべきだ、というのはSyu君の中にもあると思うので、提示されたものを自分はヴォーカリストとしてしっかりGALNERYUSにしていかないといけないと気持ちはありました。
S:でも結構自由に歌ってもらった…(笑)。
O:そうですね。こうやって歌ったらダメというのは特には無かったですね。その辺は自由にやりました。バラードでは、どうしてもすっと歌ってしまうと、ポップス歌ってる自分と殆ど差別化が無いから、“これでいいのかな?”、“GALNERYUSとしてバラードを歌う自分はこういう風に歌っていいのかな?”って思ってたんですけども、前作の制作の途中でそれも無くなったので、今回もバラードに関しては変に考えずに自然に歌ったんですよね(笑)。
ヘヴィ・メタル・ヴォーカリストとしてはもう少しこうした方が良いんじゃないかなとか、変に考えすぎちゃったのかな前作は。でも考えてみたらSyu君もそうだし、プロデューサーのキサラギさんとは何年も前から知り合いで、僕が歌ったらどういう声でどういう程度の歌唱力でっていうのを分かった上で誘ってくれたので、自然で良いんだなと。
-では居心地が良くGALNERYUSに?
O:もう本当にみんな面白い人達で(笑)。
-小野さんが加入してみて思ったことはありますか?
O:僕が後から加入したけど、僕が一番メンバーの中で年上なんです。だから皆やりづらくないかなと思ったんですけど、みんな気さくで。あとはヘヴィ・メタルの業界って狭いですから、結局どこかで誰かと繋がってるんですね。僕もこういう性格なので人見知りしないですし、最初から結構和気あいあいとやってました。ほんとみんなそれぞれキャラが立ってますからね、面白いですよ。
S:ですよね。
O::みんなおかしいですからね。JUNICHIさんはJUNICHIさんでおかしいし、TakaさんはTakaさんでおかしいし、YUHKI さんはもう破天荒だし、Syu君はもう言わなくても……。
S:(笑)
-バンドとして自然にまとまってるんですね。
S:そうですね。やっぱり人間関係って重要やなって思いますよ。5人いるとやっぱり色々あるのかもしれないですけど、例えばベースとドラムが仲悪いとか。他のバンドなら全然あると思うんですけど、そういうのがGALNERYUSには無いんですよね。
O:だからそういう意味で凄く居心地が良いですよね。
イベントに出ると面白いですよね。例えば他のハードロック・バンドで活動年数はGALNERYUSより長いんだけども、僕がいるから向こうの人が接しずらそうにするんですよ(笑)。バンド対バンドだったら向こうの方がキャリアは上なんですけど、ソロの俺としてはもうちょっとね……(笑)。その為に俺を入れたってプロデューサーが言ってました(笑)。
一同:(笑)
-アルバム1曲目のイントロ的な「The Rising」ではいきなりデス・ヴォイスが聴こえてきたのでCDを間違えて入れたかと確認しました。みんな小野さんのハイトーンが来ると予想してますから驚くと思いますよ。
S:僕ですね。やり過ぎたかな(笑)?Tom Araya目指したシャウトとか頑張ってやってみたりとか色々やってみたんですけど、デス・ヴォイスが一番いいということでこれが最終的に採用されたんですよね。
-みんな良い意味で意表を突かれるかなと思いました。
S:“燃えよ、お前達。燃えよジャパン!”みたいな感じで。
-小野さんは確かヴォーカルのトレーナーとかやってらっしゃるじゃないですか。生徒さんがデス・ヴォイス出したいとは言われないですか?
O:“そういうのは分からない”って言います。“Syu君に聞いてくれ”って僕は言います(笑)。
S:(笑)
-今までも無かった訳ではないんですが、今作で例えば3曲目 「Future Never Dies」などDREAM THEATERなどにも通じるプログレッシヴ・メタル的なキーボードやギター・ソロ・パートが増えたように感じたのですが、意識してのことでしょうか?
S:1stアルバムから聴いて行くと、変拍子的なものが割と多いと思うんですけど、前作と前々作あたりはそういう要素が結構少ないんですよ。今回も多いわけじゃないんですけど、プログレッシヴ的な要素を復活させようかなっていうのはありますね。あまりにもちょっとストレート過ぎるなと思ったのでフックを入れてみたりとか…。8/8拍子とか9/8拍子とかをずっと羅列しているっていうのはちょろちょろ出てきますね。