MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

DIAWOLF × THREE LIGHTS DOWN KINGS

2015.11.17UPDATE

DIAWOLF × THREE LIGHTS DOWN KINGS

Member:DIAWOLF:SHOW OHARA(Vo) THREE LIGHTS DOWN KINGS:u-ya(Scream/Gt/Prog)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-まずはお互いのバンドの印象を。

SHOW:もちろん以前から存じ上げていたんですが、(ROCKAHOLIC / 激ロックDJの)MITU君に"知り合いじゃないの? 紹介してよ"と実は以前からお願いしてました(笑)。THREE LIGHTS DOWN KINGS(以下:サンエル)はすごくハイテンションになれる楽曲が多いですよね。以前の音源はラウド主体なサウンドでしたが、最近はすごくメジャー感があるパーティー・ロックに進化してるなと思っていました。DIAWOLFがやりたいことに近いものが凝縮されてて、すごく素敵なバンドだなと思っていて、1度お話ししてみたかったので今日はすごく嬉しいです。

u-ya:僕も、DIAWOLFの名前は激ロックの記事やWEBで見て気になっていました。今回の取材前に(新作の音源を)送っていただいて、それを聴いたんですけど、スクリーモっぽい感じなんだけど、今までにない新しい感じがしてかっこいいなと思って。しかも、すごくイケメンでかっこいいじゃないですか(笑)。あと、ふたりでどうやってやってるんだろうなって思って、MV観てみたらバンド・セットでした。他の方たちはサポート・メンバーですか?

SHOW:そうですね。

-DJもいますもんね。

u-ya:そうですよね。CDJ(※CDのターンテーブル)がMVに映ってたんで。あとキーボードもありましたよね。

SHOW:そうですね、メンバーじゃないわりにシンセたくさん入ってます(笑)。

u-ya:それで、こういう形なんだと思って、すごく興味が湧きました。

SHOW:嬉しいです。

-SHOWさんは昔SLIPKNOTのコピーをやっていましたし、u-ya君も洋楽の影響が大きかったということで世代は異なるにせよ共通点も多い気がします。

SHOW:僕の場合、高校生のときにKORNが大流行していて、KORNやLIMP BIZKITあたりと、あとデジタル・ロックの影響もあって。THE PRODIGYとか、中期のPRIMAL SCREAMとかATARI TEENAGE RIOTとか、デジタルな音を駆使しているデジタル・ロックの黎明期のバンドたちに10代のころはまっていて、それから全然違うジャンルのバンドをやっていく中で、また1周して10代のときに好きだったものにこうして帰ってきたんですが、激ロックさんがすごくちゃんとシーンを作り上げていて。"あれ、日本のシーンがすげえ楽しくなってる!"と感じて、今はまた10代のときに戻った気持ちで楽しくやれてます。

-u-ya君はもう少しポップ・パンク寄り?

u-ya:そうですね。もともとNEW FOUND GLORYとかから洋楽に入って、さらにもっとマニアックなところで、BETTER LUCK NEXT TIMEとかFOREVER THE SICKEST KIDSとかも聴くようになって、そういうポップ・パンク・サウンドにエレクトロな要素が入ったバンドをやりたいなって思ってサンエルを始めました。

-サンエルのへヴィでコアな部分は他のメンバーの影響が強いのかな?

u-ya:もともと僕はそんなに激しいロックは聴かなかったんですけど、JUNE M(Ba)がSLIPKNOTあたりのサウンドが好きで、共有して聴いていくうちにスクリーモとかも聴くようになっていって......そこからですかね。

-なるほど。SHOWさんはNEW FOUND GLORYなどのパンク・ロックは聴いてきましたか?

SHOW:はい、一応通ってます。サンエルさんのメロディの素晴らしさやメジャー感があるのはそのあたりがルーツなんですね。

u-ya:そうですね。ポップでメジャーなサウンドが戻ってきましたね。

SHOW:僕たちもそういうメジャー感というか、ちょっとキラッとしたモテ・サウンドをやりたいっていう。そういうエッセンスが入ったところが、もしかしたらサンエルさんの音楽性に共鳴している部分なのかなと思います。

-少し話は変わるんですけど、もともとDIAWOLFは軸となる活動に、A9があって、そのメンバーふたりから生まれたプロジェクトですよね。ヴィジュアル系ですでに確固たる地位を築いている人たちが、ラウドロックのプロジェクトを新たに始めるというのは、スタート地点からしてすでにポップ・パンクやラウド・シーンにいたu-ya君からすると新鮮なんじゃないですか?

u-ya:すでにすごい方々なわけじゃないですか。そういった方が、今日の対談もそうですけど、こうやって同じシーンで活動されるというのはすごく嬉しいですよね。音楽性もすごく近いですし。

-それぞれバンドを始めた出発点は異なるにしても、現在は音楽性が非常に近いということはなんだか面白いですね。先ほどから話を聞いていて、DIAWOLFの1st EP『Rebellion』(2015年7月リリース)と比較すると、来月リリースされる2nd EP『Turbulence』はよりメロディを際立たせたものになったという音楽性の変遷が理解できました。

SHOW:そうですね。最初のEPはA9でできなかったことをやろうという意識で作りました。今作では、よりDIAWOLFのカラーを濃くしていきたくて、1枚目よりバンド・サウンドを前面に押し出しています。またメロディの良さを武器にしたくて、メロディアスな曲を意識的に増やしていますね。

-メロディアスな方向へと進化させていくという点においては、両バンドに通じる背景がありますね。

u-ya:そうですね。まさにそういうつもりで曲を作ってるんで。メロディは絶対キャッチーにしたいし、リスナーに届けたい部分ですね。だけどメロディ一辺倒ではなく、そこに様々な要素を詰め込んだり、足したり引いたりしています。そういう点もお互い近いんじゃないのかなと。