MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

OUTRAGE

2016.03.05UPDATE

2016年03月号掲載

OUTRAGE

Member:丹下 眞也(Dr)

Interviewer:荒金 良介

-気楽だからこそ、逆にとんでもないエネルギーが出てるみたいな?

不思議ですよね。「Madness」(『THE FINAL DAY』収録)なんて、デモよりもテンポは速くなってて、曲の後半はさらに速くなってるんですよ。自分でも気づいたんですけど、プロデューサーから"ライヴは観たことないけど、お前は後半になるにつれて走るタイプなんだろ? それでいいじゃないか!"って。ああ、これでいいんだなと。要は自分たちらしさが出ていれば、テクニカルな問題で速くなるのはまったく問題ないと。『LIFE UNTIL DEAF』はまた似たようなプロデューサー(Michael Wagener)で、"細かいことは気にしなくていいから、気楽に行こうぜ"って。だから、あの2作はリラックスから生まれたエネルギーの賜物なんですよね。

-では話を戻しますが、今年の"LOUD∞OUT FEST 2016"に向けては?

最初に高崎さんと話していたんですけど、2回目以降はどんどん形を変えていいと。"LOUD∞OUT FEST"という名前はそのままで、別にLOUDNESSとOUTRAGEが出なくてもいいし、このフェスの名前は"Wacken Open Air"(※ドイツのメタル・フェス)のように爆音フェスとして浸透すればいいなと。今後は海外でやってもいいし、海外のバンドを招いてもいいよねという話をしていたので。それで今回は、海外からLOST SOCIETYを呼んでいるので、広がりがあっていいなと。

-フィンランド産の若手スラッシャー・バンド、LOST SOCIETYの印象は?

きちんと音を聴く前に、"LOUD PARK 15"でライヴを観て、若いエネルギーってこういうものなんだなって。自分たちの若いころを思い出しましたね。あのがむしゃらなエネルギーって必要だなと感じますね。キャリアが長い人のロック・バカ度と、若い人のロック・バカ度は一緒なんですよね。キャリアの長い人たちは、若いころの気持ちを忘れてないんだなと。

-そして、今回はスペシャル・ゲストにANTHEMを迎えます。

正直に言うと、1回目のときに"ANTHEM、LOUDNESS、OUTRAGEだったら、ありそうでない組み合わせで面白いよね"という話をしてたんですよ。ただ、ANTHEMは去年デビュー30周年で独自のプランを先に進めていたので、それならLOUDNESSとOUTRAGEの2バンドでまた別の面白いことを考えようと。そういうこともあって今年はANTHEMに出演していただくんですよ。

-丹下さんから見てANTHEMという存在は?

大先輩ですし、今まで共演する機会も多かったので、兄貴的な存在ですね。柴田(直人/Ba)さんは一時期LOUDNESSに在籍していたこともありましたからね。ANTHEMとLOUDNESSの間にOUTRAGEがいることで、また3バンドのカラーが際立つのかなと。

-濃いイベントになることは間違いないですね。

そうですね。やってることはみんな違うけど、"爆音"という共通点はありますからね。1回目のときにみんなでセッションをやったので、2回目はどうするのかまだわからないけど......。

-そこはお楽しみ、ですね。

はい、まだ何も決まってないですけど。自分も楽しみだし、お客さんも楽しみにしてもらえたらなと。

-そして、来年はOUTRAGEのデビュー30周年も控えてます。何か具体的に考えていることはあるのでしょうか?

考えてる最中ですね。30周年は重要なイベントですけど、本当に重要なのはアルバムを作ることだなと。なぜかと言うと、ミュージシャンとしてお祭りごとをお客さんと共有することも大切ですけど、アルバムを出すことが自分たちの中でプライオリティが1番高いですからね。

-ちなみに今、新曲はあるんですか?

何も作ってないです。ここ数年の流れを踏まえて、どういう音にしたいかは漠然と頭に思い描いている感じですね。

-今日のお話を聞く限り、『THE FINAL DAY』、『LIFE UNTIL DEAF』みたいなエネルギーのある作品になるのかなと。違いますかね?

いや、エネルギーの度合いはそれに近いかもしれませんね。スピード感のある曲になると思うし、駆け抜けるようなイメージの作品になるかなと。

-個人的には日本語のオリジナル曲も聴いてみたいです。

実際やるかはわかりませんが、"そういう曲があっていいかな?"という気持ちにはなってます。日本語でやってみて、評判が悪かったら、次は日本語なしにすればいいじゃんって。そういうアバウトさがあってもいいのかなと。