MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

THREE LIGHTS DOWN KINGS

2014.07.04UPDATE

2014年07月号掲載

THREE LIGHTS DOWN KINGS

Member:Glielmo Ko-ichi(Vo) u-ya(Screaming/Guitar/Programming)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-「ONE」はライヴでは会場みんなで大合唱もありですね? 実際の会場でのお客さんの反応はどうかな?

G:名古屋のファイナル以降に、MUSIC VIDEOがアップされてからまだ数回しかやってないですけど、タイトル・コールから入ると"ワーッ"と歓声が上がりますね。Twitterでも"聴きたかった"ってコメントをよく見かけますし、"泣けた"や"感動した"という感想って今までのサンエルにはあまりなかったんですよね。そういう要素が増えたのは強みかなって思います。サンエルは歌えて、踊れて、叫べて、とアグレッシヴで楽しいという感情だけでなく、新たに感動したっていう感情が加わったから、もっともっとライヴって良くなっていくと思うし、もっともっと突き刺さるんじゃないかなって思います。

-Track.6「Facing is the only way」は英語詞のみの楽曲で海外志向が強い曲に感じました。

G:「Facing is the only way」は僕らが普段から聴いているような、オシャレで踊りやすいビルボード・ミュージック+クラブ・テイスト的なイメージですね。この曲に関しては、日本語詞で書くことはまったく思いつかなかったですね。

-Track.7「HEROINE」も洋楽のエモ・パンクの影響を感じさせるよね。

G:そうですね、ちょっとダーク・ヒーローみたいな、エッジィな感触もありつつ。プラス「HEROINE」に関しては、聴いてもらえるとわかると思うんですけど、生バンド感をしっかり出したいっていうのがあったのでエレクトロ・サウンドを抑え目に作ってます。

u:「KillStream」や他の曲はエレクトロを前面に押し出してますが、逆にバンド感を出した曲も作りたかったんです。この曲は作っていく間にエレクトロは必要ないと思ったんですが、全く入ってないのはさすがにどうかと思ったんで、必要なところだけエレクトロを入れて、あとはバンド・サウンドだけでいける曲にしました。結果いい感じになってよかったなって思います。

-これもサンエルの幅を広げた楽曲だよね。2曲連続で英語詞オンリーの曲だけど、英語詞と日本語詞が混在している曲が続き、最後に英語詞オンリーの曲が2曲連続で作品が終わるということになにか深い意味はあるのかな?

G:続いたのは特に狙いはないですね。歌詞の世界観的に「HEROINE」が1番最後の曲に向いてるかなと思うので、これで良かったなって思います。

-今後シンセレスの楽曲を作る可能性は?

G:シンセが僕たちの1つの武器なので完全になくなることはないと思います(笑)。

-そのシンセという武器を長刀のように派手に振り回すか、小刀のように懐に秘めてここ1番必要なときに振るうかの違いはあるよね。そのシンセの押し引きは今作で強く意識した部分じゃないかな?

G:バンド感をもっと出したい曲や、逆にクラブ感をもっと出したい楽曲だったりと、今後さらに振り幅が広がってくると思うので、足し算引き算しながら面白いものが作れたらいいですね。でも、ただシンセをまったく使わないのは想像できないですが(笑)。

-リリース後のツアーはすでに決定していますか?

G:夏に向けて"遊びましょう"ってアルバムなので、夏フェスとか、夏のイベントでわいわいできればなと。あとは10月に東名阪の3都市を回ります。

-新曲を聴きたい人は、TREASURE05X、RUSH BALL、JOIN ALIVEの各夏フェスに来い、と。

G:各地のフェスでお祭り騒ぎ一緒にしませんかって感じですね。

-RUSH BALLやJOIN ALIVEは初参加だよね?

G:はい、楽しみですね、憧れのフェスの1つなんで、こんなに早く出れるのは嬉しいです。

-最後に激ロック読者にメッセージをお願いします。

u:幅広い作品になっていて、今までのサンエルにはなかった要素やいろんな音楽性を詰め込んでます。サンエル至上最狂な作品ができたんじゃないかって思ってるんで、ぜひ聴いて欲しいです。

G:如何に少ない曲数の中で自分たちの新しい振り幅を出すかを意識しました。サンエルのこれからの挑戦状みたいな感じですね。この作品をもって夏のライヴやフェスを楽しめたらと思います!