COLUMN
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"第27回
激ロックをご覧の皆様。今回は海がお送りします。
さて、今回はちょっと特殊な経験をしたのでそれと中心に書き綴ろうと思います。先に結論から言うとなんというか普段からライブに遊びに行く皆様の立場に少しだけなれたかなーという一日でした。
というのもですね僕の根源のバンドの一つでもあるLaputaというバンド(僕の目の周りが黒い理由でもある)、2004年に解散してしまっていて個人的に親交があったakiさんは一昨年に逝去されています。そんなLaputaのライブが8月29日にLINE CUBE SHIBUYA、渋谷公会堂であったんです。
そりゃ見たいです。行きたいです。が、チケットはいわゆるご用意されませんでした、状態。
せめてグッズだけでもと思ったら当日物販はチケットがないと買えないという厳しめなレギュレーション......だったんですがCD及びライブDVDが発売されると。そして音源関連に関してはチケットがなくても買える、と。これは......並ぶでしょう。
という事で到着。ガラスに渋谷公会堂って入ってるのいいよね。建て直してからまだやれてないんだ。ここでもう一度ライブしたいですね。
グッズ販売開始の1.5~2時間くらい前かな?会場に着いたらもう既に結構な人数の方が並んでらっしゃいました。そりゃそうだ、絶対欲しいもの。
とりあえず見渡すとかなりの割合で皆様服装が黒い。
バンドのカラーって出るよなあ......と思いつつよく見てみるとグッズのTシャツを着てる方(以前のものや先行通販で購入したもの)もとても多い。Laputaはデザインをメンバーがやられている事もあり(僕がバンドでのデザインをやろうと思ったきっかけの一つでもあります)とても愛情や熱意を並んでる時に感じました。
なんというか熱い!って感じ。
グッズ着てないから熱意がないとか愛情がない、とかってわけではなくて着てくれてるとあからさまにそれが伝わるなーって感じね。これ言いたい事わかってもらえるか。
で、本当に熱い。うん。夏だもの。すごい熱いの。マジで。
整理券とかではなく列作って並ぶ形式だったし旧渋公前の広場に並ぶからまー熱い。皆こんな感じなのか夏場の物販。これはきついとかってより色々ちゃんとしないとまずい。
とりあえず日傘率の圧倒的な高さ。
一時期グッズで傘作ろうとしてたんだけどこれはもう一回調べてみようかなってレベルで日傘多かった。いや日傘あったらだいぶ違うと思う。
一応ペットボトル2本の水分とタオルは携帯していたんですが、ここで一つの問題。すぐぬるくなるんよ。あったまったリアルゴールドまっず......コーヒーホットじゃん......
保冷できるボトルホルダーとか需要あるんじゃないかなって再確認。てかキャンプ用の持ってるのに持ってこなかった自分に辟易する。
そしてこれはもう友達を作る、とかその場で近い人とコミュニケーションとるしか手段はないなって思ったんだけど、たくさん飲んだらトイレ行きたくなるねこれ。飲まないわけにいかないけど飲み過ぎたらトイレ行きたくなる気がする。すごい葛藤をしながらゆっくり水分補給してました......あれ皆どうしてるの?
あとは並ぶ前提ですごい小さい椅子持ってきてる人とかもいて皆様色々考えてるな(自分が考えなしなだけ)と思いました。
並びの人数や気温状況のおかげか12時半を回ったくらいで動きがあり予定より少し早く販売開始。
そして無事買えましたー。
やっぱり手に取った時の嬉しさを噛み締めながら会場を後にしました。
うちとは販売方法ややり方が違うのもあるけどこういう思いをしながら作った物を手に取ってくれてるんだよなあ、っていう再確認、そしてグッズにしたら良いかもなーって案とかも少し湧いたりしたそんな1日でした。10月から始まるうちのツアーグッズに......間に合うかな......流石に無理か。
ちなみにライブが終わった頃に現場にいらしていたファンの方からのメッセージでLaputaの活動が継続する事も知りとても充足感に満たされた1日になりました。次こそはライブ、行くぞ......
- 1