ライブレポート|激ロック サマーソニック07特集

MOTORHEADTOKYO Mountain Stage 17:20~

MOTORHEAD、言わずと知れたHR/HM界の重鎮である。私ごとではあるが、私は高校生の時、「Ace Of Spades」のカバーをしていた日本のメタルバンドが大好きで、そのバンドからMOTORHEADを知ったのだが、なんとその日本のバンドのメンバーさんがこのライブに来ていたので、とても嬉しいような甘酸っぱいような気分になった。
さてライブ開始!
「Stay Clean」からスタートし、「Be My Baby」へ。モーターヘッドらしいリフが全開!
ドラムのミッキー・ディーのサイボーグのような風体から叩き出されるドラムの音も凄味がある。演奏も終始安定していて、これぞ重鎮!という貫禄の演奏だ。
ロックンロールなグルーヴの「Killers」の後、短いMCをはさみ、「Metripolis」。重いミディアムなナンバーだが、メンバーはとてもリラックスした雰囲気だ。
「Over The Top」で疾走感バリバリの古き良きハードロックを奏でた後、フィル・キャンベルがギターを変え、オーディエンスから「モータヘッド」コールが巻き起こる!!
この日初めてモーターヘッドを観た人たちも多かっただろうが、リスペクトの気持ちがひしひしと感じられるコールだった。
そして「In The Name Of Tragidy」へ。2バスがとてもパワフルで、非常に爽快だ。
「One Night Stand」はシャッフルナンバーで、とてもグラマラスなロックンロールだ。
しかし、その歳で「ワンナイトスタンド!」などと堂々と歌えるとは、なんて元気なオジ様たちなのだろうと変なポイントで感動した!
そしてこのライブのハイライトのひとつとなるドラムソロへ突入。何度も同じことを言うがこのドラムは、凄味があるパワーだって若いドラマーに全く負けておらず、ただただ感心するばかり。素晴らしい感慨を抱いたひと時だった。
最後の「Ace Of Spades」、「Overkill」ではオーディエンスのテンションが一気に最高潮に達し、メンバーもご満悦な表情であった。
モーターヘッドは変わらずモーターヘッドだ。
今までもこれからも、いい意味で変わらず、ストイックにロックンロールを追求していくのだろう。このような渋い重鎮のライブを拝めるのもサマーソニックの醍醐味だ。これからもサマーソニックにこのようなベテラン勢のメンツを期待していきたい。
今のメタルコア、メタルバンドのファンの方には是非ともモーターヘッドを聴いてもらいたいなと思った。
(KAORU)
 |
- STAY CLEAN
- BE MY BABY
- KILLERS
- METROPOLIS
- OVER THE TOP
- IN THE NAME OF TRAGEDY
- ONE NIGHT STAND
- SACRIFICE
- GOING TO BRAZIL
- KILLED BY DEATH
- ACE OF SPADES
- OVERKILL
|
 |
LIVE REPORTのトップに戻る▲

SUMMERSONIC07出演アーティスト達のサイン入り公式ポスターを激ロックDJイベントの来場者に抽選でプレゼント!!9月激ロックの詳細を今すぐチェック!!
激ロックオフィシャルイベント