INTERVIEW
BRAHMAN
2013.02.13UPDATE
2013年02月号掲載
Member:TOSHI-LOW (Vo)
Interviewer:荒金 良介
-震災以降、身近な例を挙げると、SLANGの『Glory Outshines Doom』、難波章浩の『WAKE UP!!!』、KEN YOKOYAMAの『Best Wishes』など、それぞれ自分なりの表現方法、自分なりの言葉を深く突き詰めた作品が出ました。TOSHI-LOWさん自身はいままでの音楽性や表現方法を、改めて考え直す機会は増えました?
震災以降は毎日それの連続でしたね。音楽に限らず、支援に関しても自分がいままで喋ったこともないおじいちゃん、おばあちゃんに触れ合ったり......あとは外野の声ですよね。何かやれば、偽善だ、売名だと言われて。その批判に対して、やり返すのではなく、自分がちゃんと考えずにやり始めたことに対しても、考え直さなきゃいけない部分があった。じゃあ、俺がやってることはどういうことなんだろう、そことちゃんと向き合おうと。震災前は意固地であったり、アイデンティティという言い方をして、自分で自分を封じ込めていたところがあったから。それをもう1回解放しなければいけなかった。それはここ2年の現状じゃないですかね。
-自分と向き合う場面が圧倒的に増えたと。
これが正義でしょ!と思って、やっていたわけじゃないんですけどね。その正義もいつの間にか悪になることもあるし。本当に自分が信じていることや大事なもの......それは目の前の良いか悪いかじゃなくて、もっと先にあるジャッジに対して動いていた気はしますね。そのジャッジの基準が遠くにあるから、やれた気がする。目の前の課題を1個1個クリアすることで、明日以降を信じられる気がして。
-なるほど。
全部を見る余裕はないんだけど。ただ、見ないで長生きするよりは、見て死んだ方がいいんじゃないかと。削られてもいいや、と腹を括った部分はありますね。まあ、俺みたいに雑だけど行動力があるタイプは、その人なりの役割があるじゃないですか(笑)。みんな自分なりでいいと思うんですよ。ただ、自分なりという言葉を、逃げ道にして欲しくない。フルスイングするから自分の良さが出てくるわけで。出し惜しみして、自分なりという言葉を俺は使いたくなくて。無理はみんなあるよって。じゃあ、なぜ自分が無理と感じるのか、どれだけの無理だったらいいのか。そうすることで自分のことがわかってくると思う。俺は痛覚がおかしいところがあるから、最初に痛い思いをすればいいやと思う方なので。お互いに傷つけるのが嫌だから、気を遣い合ったりするわけでしょ? 例えばチャックが開いてたら、言った方がいいじゃないですか。鼻毛が出てたら言った方が優しいと思うし(笑)。
-まあ、ためらいますけどね(笑)。
うん、みんなためらうんだと思う。バンド同士もためらいの連続があって、いつの間にか触れない方がいいんじゃないって。
-腫れ物に触らない方が安全だと。
そうそう。だから、ステージや共演するとき以外のバンドのあり方に対して、ほかのバンドが語るものじゃないと思うけど。震災があったときに人間としてどう思うの?って、突きつけなきゃいけなかった。人間として何もできない奴が、音楽を通して人を救うことなんてできないと思ってるから。本当に口だけになるよって。で、みんながボランティアやってるから、俺はやらないよって斜に構えるのも全然違う。じゃあ、みんながボランティアやらなかったら、お前はやるんだな!?って。それ以前にボランティアやっていたわけじゃないでしょって。みんな自分1人で立ってる気持ちでいたかもしれないけど、立たされていたわけで。いつの間にか社会の中に取り込まれて、ミュージシャンも小さい枠の中に閉じ込められていた気もして、それが面白くなくなった。
-バンドマンである前に、人間として何をやるべきかに立ち返った?
人間という言葉をどう取るかなんて、そんな押しつけがましいことは言わないけど。人間という言葉を突き詰めたときに、あまりバカな方向には行かないんじゃいかなって。人間=お金と考える人はチープだなって思う。人生って、最終的にお金では買えない得体の知れないものがあるんじゃないのって。それを期待している人がいっぱいいると思うし。それを俺は音楽でいっぱい培ったというか、得ることができたから。人間という言葉の裏で感じてくれるものがあれば、面白いなあと思って。
-1曲目「初期衝動」では"人間"と執拗に連呼してますよね?
自分でも4回連呼するのは、どうだろう?と思ったけど。
-それでしか伝わらないものがありますよね。
そうなんですよ。この気持ちをどう伝えればいいかと思ったら、人間しかなくて。ヘンな言い方だけど、最終的に人間になりたいんですよ。生き物であれば野性だし、品がなくてもいいじゃないですか。人間という言葉の裏には、動物ではない、人間としての何かがあると思ってる。俺の中の人間のイメージは、もっと凛とした、品があるものだと思ってるし、そこに自分自身が希望を感じたかった。そのために"人間"は今回のキー・ワードとしてあったと思う。