INTERVIEW
LOVEBITES
2021.03.11UPDATE
2021年03月号掲載
Member:asami(Vo) midori(Gt) haruna(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-asamiさんは今回のミニ・アルバムでの歌詞を書くうえで気を配ったことはありましたか。
asami:不安定な状況が続くなかで、みなさん気持ち的に浮き沈みがあった1年だと思うので、少しでもいろんな方の力になれるような歌詞にしたかった。自分たちにも言い聞かせるように、こういう思いで乗り越えていこうという気持ちがあったので。それがそのまま歌詞になりました。
-先ほどゴスペルの話が出ていましたが、最後のクライマックス部分の高らかで力のあるヴォーカルって、本当にasamiさんだからこそ歌える曲だなと思います。1年喉を休めた甲斐もあったというか。
midori:asamiならこのキーの高さはいけるだろうって作ってますので(笑)。
asami:今回はレコーディングが結構あっさりというか、思うように録ることができたので。休ませて良かったのかなっていうのは思いました。
midori:本当にヴォーカルは早かった。
asami:いつもリード曲を録るときは特に、これがまずみんなに届く曲になるんだ、これがMVになるんだと思うと緊張しちゃうんですけど。今回はレコーディング1日目の1発目に録って、"きた! 大丈夫"っていうのが最初からありました。
-この作品へのお墨付きみたいなものですね。
midori:声が乗ったことで、想像していた以上にパワフルな曲になったので。ヴォーカルのレコーディングに立ち会っていたんですけど、"きたー!"っていうのはありました。我ながらかっこいいじゃないですけど、いい曲になったっていうのが嬉しかったですね。
asami:最後のゴスペル的なコーラス・ワークも全部自分の声で重ねているんですけど。あれも最後は豪華に壮大にしたいなというのでレコーディングで、どんどん重ねていったので。いい仕上がりになったんじゃないかなと思います。
midori:そのパワーが伝わる楽曲にできて良かった。
−そしてmiyako(Gt/Key)さん作曲の「No Time To Hesitate」は馬力があって、痛快なスピード感があるロックンロールです。
asami:楽曲がいろいろできあがっていくなかで、どうしてもアッパーな曲がもう1曲ほしいとなって。4曲並べて作品としてどう聴かせるかを考えていたので、ここでいい意味で何も考えずに歌って騒げる曲が欲しいなってことで、miyakoが最後に作ってきたんです。miyakoは、最後のギリギリで出してくる曲がいつも良かったりするんです(笑)。何も考えずに、わーっとやったらいいのできたりするので。
midori:(笑)他の3曲が濃厚な曲が続くので、この曲があることでまたそれぞれの曲の良さが出る感じになってますしね。
asami:いい意味でツーステップ踏んで騒げるよっていう感じに仕上がりました。
haruna:この曲はノリがいいので、レコーディングも楽しかったですね。
asami:最初のデモ段階からharunaのドラムのアレンジでだいぶ印象が変わったと私は思ったところがあったので。ドラム・アレンジが良かったなと思いましたけどね。
haruna:デモの段階がわりとシンプルだったのと、あとは打ち込みでドラムを入れているので実際に再現できないところがあったりするので(笑)。それは自分なりにアレンジしてやっていくところですね。
-前半のブラストビートから後半にかけてどんどんグルーヴが上がっていくのが気持ちいい曲で、これはライヴでやりたい曲ですね。ためらう時間すら与えないという、この歌詞も衝動や勢いを誘います。
asami:こういう状況下においても、立ち止まってる暇ないぞっていう気持ちも入れ込みたかったので。そういう思いも込めて、やりたいことを貫こうぜっていう内容になりました。
-そしてスラッシーな「Paranoia」です。これは意外だったんですがasamiさん作曲なんですね。
asami:私が作曲する場合は、これまでバラードとかが多かったんですが、LOVEBITESとしてメタルをやっていくなかで、まさかのスラッシュ・メタルが一番好きになってしまって。勝手に"スラッシャーasami"とかいう名前をみんなで付けて遊んじゃったりしているくらい(笑)。
midori:はははは(笑)。
asami:「Winds Of Transylvania」にもスラッシュ要素はあるんですけど、この曲でがっつりと挑戦させてもらいました。私は、狂気に満ちた雰囲気のスラッシュが好きなので。あえて今の状況下をこの曲に盛り込んで、不安定さや、わざと不協和音とかギリギリの感じを使うことで、今にも崩れそうな状態を楽曲全体で表現したところはありました。
-しかもこの曲はイントロだけで1分半あって、そこからリスナーを猛烈に曲へと引っ張り込んでいく凄まじさがあります。
asami:ど頭からインパクトが欲しかったんです。あのマーチの部分はテンポ感とかもこだわって、どこで速くするとか、どのくらい速くするかなど、細部にわたってこだわりました。
-miyakoさん、midoriさんというギタリストふたりの"競演"が引き立つアンサンブルですね。
midori:実際、あのアレンジもふたりそれぞれの良さが詰まった感じになっていると思いますね。
haruna:私はわりと歌メロにドラム・フレーズを合わせたり、ギターのメロディにドラムもユニゾンさせたりするのも好きなので、所々そういうふうにドラムを合わせてみたりもしているんです。
-asamiさんはスラッシュ・メタルのどういうところがツボだったんですかね。
asami:全曲好きですが、LOVEBITESの中でも、「The Hammer Of Wrath」(2017年リリースの1stアルバム『AWAKENING FROM ABYSS』収録曲)、「M.D.O.」(2018年リリースの2ndアルバム『CLOCKWORK IMMORTALITY』収録曲)、「THUNDER VENGEANCE」(3rdアルバム『ELECTRIC PENTAGRAM』収録曲)が好きで。スラッシュとなると、なぜかテンションが上がっちゃうという体質に変わっていて(笑)。
haruna&midori:(笑)
asami:そういうのを自分でも形にできるようになったら楽しいなと思って。作り方も変わっていて、普段はメロディから作るんですけど、スラッシュの場合は、メロディは最後ですね。口リフから始めて(笑)。思いついたものをボイスメモで録って、デモとして形にするときはとりあえず鍵盤の打ち込みで始めるんです。そこに対してドラムを重ねていって──という感じで作ってます。
-その楽しさを見いだしているということは、今後もasamiさんによるこういうスラッシュ曲が増えそうですね。そしてラストが「Dystopia Symphony」。クラシックなど様々な要素が組み込まれた曲で、現在をドラマチックに描いたような曲です。
midori:この曲は、「Winds Of Transylvania」の冒頭がベートーヴェンの「運命」がモチーフとしてあるんですが、そのベートーヴェンつながりということで、miyakoが作った曲ですね。
asami:「Dystopia Symphony」ではベートーヴェンの「悲愴」がモチーフになっていて、そこから組曲的な感じの楽曲に構築していった感じでした。
-長尺の間奏も聴かせどころです。
midori:これだけがっつりとプログレをやったのは初めてかな。
asami:どんどん、どんどん盛り込まれていったよね。
-4曲ですがLOVEBITESのフルコースかそれ以上が揃った内容になりました。今のような時期の制作だったからこそ、いろんなチャレンジができたという感じはあるんでしょうか。
asami:そうですね、1曲にかける時間は結構費やしたかもしれないです。いつももちろん妥協はしないですけど、納得できるまでこだわって作ったというのはありました。
midori:今回、曲作りは結構サクッといったんですが、アレンジ段階で、これだと今までのLOVEBITESの曲に似ているものがあるんじゃないかとか、私たちはやっぱりツイン・ギターのバンドなので、もっとギターを前面に出していこうとか。アレンジ面では相当時間をかけてやったのは大きかったですね。
-アルバムのタイトルで、"GLORY"というワードを重ねて使って、『GLORY, GLORY, TO THE WORLD』としたのは、何か願いのような思いもあるんでしょうか。
midori:アメリカの南北戦争時代に北軍のテーマにもなったリパブリック賛歌という曲があって。その一番有名なフレーズが、"Glory, glory, hallelujah"で。そこをモチーフに、今の状況を鑑みて『GLORY, GLORY, TO THE WORLD』というタイトルにしました。もとの曲のリパブリック賛歌は、軍歌なんですが女性が作詞していたりもするので。そういうところから、力強い女性、力強さのあるアルバムというのもあって、付けたタイトルなんです。
-3月に入り、延期となっていたツアー"RIDE FOR VENGEANCE TOUR 2021"の振替ライヴがいよいよスタートします。ライヴは約1年ぶりですね。
asami:リベンジのライヴにはなるんですけど、お客さんはソーシャル・ディスタンスを取りながら、叫びもできず、声も出せずの状態でいかにみんな同じ気持ちで同じ熱量でライヴを作り上げていくのかっていう、新たな挑戦にはなりますけど。それも含めて楽しみにしています。
haruna:ライヴが延期になってしまっていたぶん、こちらは準備が整っているというか。練習量が増えているので、気合バッチリですね。
asami:この先も、まだどういう感じになっていくかはわからないですが、自分たちもいい楽曲さえ残していければ、自ずと次にライヴをやりたくなるようなモチベーションが保てますし。作品を世に出していくことによってお客さんも、"この曲をライヴで聴いてみたいな"っていう、先の未来への希望につながるかなと思っています。