INTERVIEW
KEMURI
2014.03.07UPDATE
2014年03月号掲載
Member:伊藤 ふみお(Vo) 津田 紀昭(Ba) 平谷 庄至(Dr) コバヤシ ケン(Sax) 田中‘T’幸彦(Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
-実際にプレイしてみることで、改めて楽しさがわかった曲はありますか。
津田:どの曲も自分は面白かったですね。まずはベースの"コピー"から始まって、みんなのアレンジが加わってきて、KEMURIっぽくなっていくし。
平谷:みんな、とりあえずちゃんとコピーしようっていうところから始まってたので。ちゃんとやってたよね、みんな(笑)。
伊藤:結構ちゃんとやった。ヴォーカルもそうだし。カヴァーっていうと、どうしてもKEMURI色にとか、自分のやりたいようにしかできないカヴァーだとあまり面白くないかなと思っていて。一応、オリジナルをそれ通りに1回やろうっていうのは、空気としてあって。ヴォーカルなんかはまさにそうで、あまりメロディは変えずに忠実に歌ってますね。それは面白かった。いい勉強というか、練習というか。名曲と言われてる曲は演奏も歌も最高なんだなっていうのが、すごくわかる。
平谷:ちゃんとコピーすることで、その曲を再発見するみたいのがあるんですよね。ドラムを録っているときにも、なるべく原曲の音にも近づけてみようっていう空気が、エンジニアのジェイソンともあって。じゃあ、この曲はこのバスドラにしてみようとか、この曲はこれにしようとか、それは面白かったですね。
伊藤:初めてそういうやりかたをしたからね。
平谷:通常、自分たちのやつだと、1つ決めたらそれでどんどんいっちゃうんですよ、チューニングもほとんど変えずに。
-レコーディング自体もいろいろとこだわって録っていたんですね。
田中:ギターもそうですよ。曲によって、この曲ならこのアンプで、これを繋げてとか。曲によってはギターを2本重ねたり。いやこれはオリジナルが1本しか入ってないから、1本でとか。
伊藤:実は結構マニアックに、手間暇かけて作っているんですよ。
-80年代、90年代のメロコア、スカコアのバンドの曲たちもカヴァーするにあたって解体してみると面白かったりするんですか。結構、曲自体や構成もシンプルだったりするのかなって思うんですが。
津田:やっぱり意外と難しいことやってたりするね。
田中:DESCENDENTSの「BIKEAGE」のギターとかは、レコーディングのときBill(Stevenson)が、このギターのコードはこうやって押さえるんだって教えてくれて。実は凝ってるんですよね、パンクだから簡単に押さえてるのかなと思いきや。
津田:ベースもね、俺が弾いてできあがってるのを"そこはそうじゃない。実はこうなんだよ"って。
平谷:そのバンドの本物がね(笑)。
-直伝ですね(笑)。
平谷:そこを教わらなかったら似なかったかも(笑)。
田中:ほんとそうですよ、こんなことしてたんだっていう。勉強になりましたもん。
伊藤:研究みたいな感じですよね。若干そういうのもありましたね。ヴォーカルもそうですけど、こういうリズムで歌うんだとか。大して意味あるような歌詞じゃないような感じだけど、でもいいなとかね。「WALK THIS WAY」なんかは、歌って見ると面白い。Billなんか笑って"ふみおはいつもPMAとかいって真面目な歌を歌ってるから、AEROSMITHの歌なんて歌うのいやなんじゃないの?"って言ってたけど。
平谷:そんなこと言ってたの(笑)。
伊藤:女の子がどうのこうのとかさ。自分ではあまり歌いたいとは思わないんだけど、でもいいよねなんて言ってやっていましたけどね。かっこいいんですよ、Steven Tylerの歌とかリズムって。ギターとかもシンプルだけど、超グルーヴしててかっこいいしね。あとは、ホーンなんかは最初から入ってる曲が少ないから、遊ぶのびしろがあったんじゃないかな。