MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

MAYSON's PARTY

2024.06.05UPDATE

2024年06月号掲載

MAYSON's PARTY

Member:AYATOMO(Vo/Gt) SAKI(Tp/Vo)

Interviewer:フジジュン

太陽みたいに照らす存在でありたい


-「SUNSHINE」はライヴも想像できるし、今作を象徴する曲になりましたよね。

AYATOMO:そうですね。今回、メインになる曲がギリギリまでできなくて。最初にできた曲が「Apple Orange Banana(A.O.B)」だったんですけど、これはふざけてるからメインにならないし(笑)。僕、夏休みの宿題を最終日にやるタイプなので、追い込まれたほうができるんだろうなというのもあって。結果、いい曲ができて良かったです。

-1stフル・アルバムを経てってところで、制作の変化はありました?

AYATOMO:アルバムも猪狩君にプロデュースしてもらったんで、自分たちだけでやるっていうのが大きな変化で。猪狩君がいるときはめちゃくちゃケツ叩かれるんで、曲も1,000本ノックって感じでどんどん作ってたんですけど、自分たちだけでやるとなったときも、"その厳しさは持っていなきゃいけないな"というところで、意識はだいぶ変わりました。ジャッジラインみたいなところも、自分たちがOKならばOKになっちゃうんですけど、"猪狩君だったらこれはNGだろう"って厳しくジャッジするようになって。

SAKI:猪狩ジャッジがないというところで、"どうしよう!?"ってことは何度もありました。ホーン・フレーズにしても、"これでいいんか?"みたいな感じで何回も作り直して。レコーディングも"そのテイクでいいのか?"の判断は全部、自分たちですから、"自分に厳しく、メンバーにも厳しく"の気持ちでやりました。でも結果、"全部自分たちでやらなきゃいけない"ってところで集中力も上がったし、猪狩さんから学んだことをアウトプットする作業の中に新しい発見もあったし、大変だけど、すごく楽しかったですね。

-では楽曲についても聞きたいのですが、まずはさっきからお話に出てきてますけど、「SUNSHINE」はどんな曲になりましたか?

AYATOMO:"こんな曲がライヴ・セットにあったらいいな"って曲ができたかなというのがあって。楽曲的に明るいですし、我々らしいメッセージ性もあるから。お客さんたちがどんな嫌なことがあっても、この場だけは楽しんでほしいってスタイルのバンドなので、"太陽みたいに照らす存在でありたい"という想いを込めて作ってます。

-"I wanna go with you into the lands of hope and love"というフレーズがあって、直訳すると"あなたと希望と愛の世界に行きたい"と歌ってますからね。

AYATOMO:すごいですよね、ディズニーの歌詞みたい(笑)。でも僕ら、テーマパークでありたいと思ってるので、それくらいの気持ちで楽しんでもらえたら嬉しいです。

SAKI:「SUNSHINE」は"AYATOMOがRANCIDを初めて観たときの衝撃を思い出して、曲を作ってみてや"ってLINEして。抽象的なんですけど、自分の中のヒーローって、ホンマに光をくれるじゃないですか? それが頭の中から出てきたら、めちゃくちゃカッコいい曲になるんじゃないか? と思ったんです。ライヴ中にAYATOMOがMCをしてたときに、"この人はきっとお客さんを照らす存在になるんだろうな"って思いながら、隣から客観的に見てて。"あのMCいいよね"ってギターのMIKIちゃんと飲みながら話してて、"そういう曲がAYATOMOから出てきたら、めっちゃ良くない?"と言って――

AYATOMO:そんな話、初めて聞きました。直接褒めてくれていいのに(笑)。

SAKI:あはは(笑)。それで「SUNSHINE」ができてきて、"I wanna be your sunshine"って歌うのを見て"それや、最高やん!"となって。曲も明るいし、"One, two!"とみんなで言うところもあるし、"これは絶対良くなる!"って最初から見えましたね。

-「SUNSHINE」はすでにライヴで披露してるんですか?

AYATOMO:何回かやりました。お客さんがノってくれるスピードが早いなって感覚で、ド頭からサビで始まって、最後のサビでは口ずさんでる子が多いなという印象です。

SAKI:"Hey!"って掛け声とか提示する箇所が多いんで、わかりやすいんだと思うんですけど、"sunshine"ってサビのところで拳上げてるのとか、すごく嬉しくて。"夏フェスのすごく晴れてる日にみんなが拳上げてたら、超カッコいいんやろうな"って思います。

AYATOMO:野外のフェスをイメージして作った曲だからね。この間、名古屋の"FREEDOM(FREEDOM NAGOYA 2024 -15th Anniversary-)"でやったときは、めっちゃ曇ってましたけど。