MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

ANGRY FROG REBIRTH

2013.07.10UPDATE

2013年07月号掲載

ANGRY FROG REBIRTH

Member:Ikeda (Vo/Gt) Shizu (Dr) Maru (Gt) U (Vo)

Interviewer:ムラオカ

-曲のストックはどれぐらいあるんですか?

I:断片的なものも含めると相当あるんですけど、普通に曲としてできるのは30曲ぐらいはありますね。

-それは凄い数ですね。話は戻るのですが、1曲だけ日本語詞の曲を入れると良くも悪くも目立つと思うんですが、気を付けたことはありますか?

I:やっぱり日本語自体は厳選してるんですが、1番大事な部分はやっぱり響きだと思うんで。結局音楽ってメロディありきだと僕は考えてて、そこの響きと歌詞の意味がフィックスするものって何だろうって考えた時にその2行ぐらいの文章になったんです。やっぱりメロディ重視なところはありますね。

-響きというのは耳に入ってくる語感ということですか?

I:そうです。詰め込んだら自分の伝えたい気持ちも伝えれたと思うんですけど、まぁ十人十色それぞれの理解の仕方があるぐらいの日本語に留めておいて、あとは曲のトーンだったり雰囲気だったり激しさだったりで、そこを想像してもらえたらいいなと思って作ってますね。

-3曲目の「Funky」はそのまま曲の雰囲気をそのままタイトルにしたような曲ですね。

一同:そうですね(笑)。

I:BRIAN SETZER ORCHESTRAやSTRAY CATSが凄い好きで。自分の中のそういう面をどこかで出していければいいかなと思ってたんですけど、なんかあまりロカビリー調にならなくて。これだったらBRIAN SETZERに失礼なんで「Funky」にしとこうかなと(笑)。

-もしかしてBRIAN SETZERやSTRAY CATSって曲名にしようとしてたんですか(笑)?

I:一応BRIAN SETZERに絡んだ何かを入れたかったんですけど、まだそこまでのロカビリー心は揃ってなかったという(笑)。

-とはいえ最後にブレイク・ダウン調で終わったり曲の展開がコミカルだけでなく、凄く面白いなと思いました。1番遊び心に溢れてるなと思いましたが、これを3曲目に入れたのは結構考えたんじゃないですか?

I:めちゃ悩みました(笑)。

-4曲目の「End of sorrow」はまた違った雰囲気ですが、実は1番好きな感じではないですか?

一同:そうですね。かなり好きですね(笑)。

-叙情系ハードコアがミックスされたような曲ですね。バンドの引き出しの多さを感じました。

I:RADWIMPSが凄い好きなんですけど、RADWIMPSの曲の展開の早さだったり、いろんなジャンルをミックスしてるところを凄いリスペクトしてて。自分が好きなのがハードコアだったり、叙情系だったり、メタルコアだったりするんですけど、そこの部分にライトな歌ものの部分を織り交ぜることってできるのかなっていう、挑戦的な部分ですね。

-確かに1番緩急が付いてて、明と暗、静と動が最も意識されている曲ですね。

I:自分のメロディの部分の後ろにコーラスを重ねて入れています。イメージ的にBjorkが声だけで作ったアルバム(※2004年作『Medulla』)があるんですけど、やっぱそういうのを聴くと声だけでできることって凄いたくさんあって。にわかなんですけど、ちょっとそういうのも若いキッズたちにも伝えていければいいなって、コーラスを6、7本ぐらい重ねてやってるんです、あんまり聴こえないかもしれないですけど……。そういう部分もあるので、チャレンジの曲だなと思いますね。

-ライヴでのコーラスは他のメンバーが再現するんですか?

I:それもこれからどんどん練習してライヴで再現できるように頑張ろうかなというところですね。

-5曲目の「Bright foot」は激ロックとHMVのコンピにも提供いただいた曲ですが、ラウドとメロディのバランス、日本的なもの、洋楽的なもののバランス感が秀逸ですね。

I:今回のコンセプトである“疲れない音源”って具体的に何だろうって思った時に思い付いたのが、SUM41の1stや2ndの時期の音源で、ドラムもそんなに前に出てなくて、ずっと聴いててもいける感じの音源だったんですね。そういった曲を1曲作りたくて、当時のメロコアだったりパンクだったりをどうにか現代のスクリーモやメタルコアとフィックスできないかと考えてできたのがこの曲です。

-自分が過去に聴いてきた理想的なものを、最新型のサウンドで蘇らせたということですね。

I:そうですね。