MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

ROACH

2019.06.11UPDATE

2019年06月号掲載

ROACH

Member:taama(Vo) 勝也(Ba)

Interviewer:山本 真由

-全体的なサウンドのイメージとしては、エネルギッシュでありつつも、いい意味で肩の力が抜けている印象を受けました。レコーディングに関して、気負わず自然体で制作に臨めたということでしょうか?

勝也:レコーディング自体は、今回から田浦 楽氏とやったので安心して臨めたし、アレンジに関しても一緒にプリプロして進めていけたので、より有意義な制作でした。とはいえ、楽器隊もヴォーカルも、これまでより難易度が上がってるので、ライヴでやるのは気合ですね。

taama:オケ先行で仕上がっていったので、メロディは完全に後乗りだったんです。なので、楽曲の勢いを殺さないように気をつけました。今までにないメロ感にもトライしてます。それから、シャウトが増えたし、英詞もすごく増えた。今後、早急にスキル・アップしなければいけないと強く感じています。

-モノクロで、脳をモチーフにしたインパクトのあるジャケット・アートワークも目を引きますが、これにはどのようなメッセージが込められているのでしょうか?

taama:タイトルが"Breathe(息をする)"なんですが、脳の絵を入れることで、"本質のあり方"と"言葉は額面通りの意味だけではない"というような意味を込めました。最初肺の絵の案もあって、めちゃくちゃかっこいいと思ったんですが、まんまだと表現にならないので諦めたんです。4曲目の"Breathe"の和訳で、"頭で感じてみるのさ"、"心で考えてみるのさ"というフレーズがあって気に入ってます。"脳がBreathe(呼吸している)"ってかっこ良くないですか? 大満足です。

-また今作は全体的に、歌詞はどこか哲学的で物語がありそうですが、今作に共通したストーリーのようなものはありますか?

taama:"わかりやすくするためにカテゴライズしたつもりが、そのせいでかえってわからなくなってしまう"という本末転倒を感じることってありませんか? 「Ocean」の歌詞に"言葉で全て伝わると/思うのは思い上がりかも"っていう歌詞があって。言葉の額面通りの意味って、時々意味がなくなるような気がしてるんです。言葉に対する慣れのせいだと思うんですけど、感覚をもっと言葉にしたくて。"「あんたなんか大っ嫌い」っていう好き"は"愛してる"に比べてシチュエーションまで見えてくる。"ちょwwwおまwwww"とか好きですよ。言葉になってないのに伝わってくるところが。比喩どころか、言葉すらちゃんと言ってないのに。あと、英詞がすごく増えたので、歌詞というよりポエム的な感覚でした。リリースは3年間止まっていたので、溜まっていった感覚を自然に吐き出せたから、繋がってるような感じがより出たのかもしれません。

-"スペシャルX"のタイアップにもなった「和-nagomi-」は、過剰でないヘヴィさとサビのキャッチーさが印象的なバランスのいい楽曲ですね。この楽曲を作品の冒頭に選んだのはなぜですか?

勝也:初めてROACHのことを知る人がこのCDを聴いたら......とか、もともと応援してくれてて"新譜待ってました!"という人がこのCDを聴いたら......とかってイメージすると、この曲はヘヴィで勢いがあるし、そこからのサビの抜け方も、1曲目に聴いたらテンション上がるかなと思って。

-そして、「Wake Up」や「Broken」は疾走感があり、ライヴでも盛り上がりそうな楽曲ですね。特にライヴを意識したところなどありますか?

勝也:この2曲は特にライヴを意識してます。「Wake Up」は、もともとBPMが30くらい遅かったんですが、今のテンポで2ビートで疾走して、曲も長くないほうが良さそうと思って速くて短い曲になり、ライヴでシンガロングしてほしいから覚えやすい譜割でシンガロング・パートを入れました。「Broken」は、原曲ではサビのリズムがハーフのノリだったのを、2ビートで疾走したほうがライヴで盛り上がりそうだと思い、今の形になりましたね。

-そして、表題曲でもある「Breathe」は、メロディアスでありつつも、重低音がずっしりと響く、モダンなハードコア・サウンドが印象的です。今回、サウンド・プロデューサーとして田浦氏を迎えたことで、いつもの音作りと違う発見はありましたか?

勝也:ドラムはもちろん、ギターやベースももろにこっち系の音なので、ミックス時の音の方向性は安心して任せられましたし、ミックスに関して引っかかるところがあっても、"ここのパートがこうだから、ここはあえてこうしてる"みたいに意図をわかりやすく説明してもらうとか、勉強になったことや発見はたくさんありました。

-「Ocean」はシングルとして配信された楽曲でもありますが、こちらも非常にROACHらしい独特の響きがある楽曲です。寄せては返す波のイメージがリフからも感じられたり、日本語のあとに英訳をうまく入れていたりするところにも沖縄の多国籍感があって。この楽曲を15周年という節目の楽曲に選んだ理由は?

taama:存在意義を確認したかったんだと思います。沖縄も離れてしまったし、事務所も転々としたし、担当もどんどん変わっていったので、腰を据えて相談できる相手がいなかったですからね。自分たちですらも、バンドの状況を整理できるような状態じゃなかったなと振り返ってみて思います。Daisukeが抜けたことで、活動を立て直すきっかけになりました。歌詞は、基地問題とかね。沖縄もいろいろありますし、辺野古の埋め立てなんかを思いながら書いた歌詞です。ぶっちゃけ最初にできた曲ってだけなんですけど、でもこういう曲になったってことには、やっぱり理由がありますよね。掘り下げるとそういう感じです。

-リリース後の6月15日からは、ツアー"ROACH Breathe Release Tour"も予定されていますね。東京、大阪、沖縄と、それぞれROACHと関わりの深いバンドの出演が決まっています。それぞれの日程のゲストについて、ひと言お願いします。

taama:東京公演ゲストのMUCCは、出会ってかれこれ13年近くになります。彼らの沖縄ツアーのフロント・アクトをさせてもらったのが出会いです。彼らの事務所、マーベリック(MAVERICK DC GROUP)に所属が決まり、彼らのツアーのフロント・アクトを務めさせてもらったんですよ。ミヤ(MUCC/Gt)さんは、僕らの曲「No Reason in the Pit」(2012年リリースの2ndミニ・アルバム表題曲)のRECにギターで参加してくれたり、彼らのトリビュート・アルバムにオファーしてくれたり、KORNのコピー・バンド"コーン杉並"を一緒に組んだりと、いつだって手を差し伸べてくれた兄貴です。"いつか絶対俺たちのライヴに呼ぶぞ"と思って活動してきて、"いつか"なんて来ないって気づいたんで、勢いでオファーしたらふたつ返事で快諾してくれました。本当にすごいバンドですよね。沖縄公演のSECRET 7 LINEは、彼らが毎年1月に主催する"THICK FESTIVAL"に呼び続けてくれる。もう何年も、年の始まりは彼らの姿を見てきました。いろんなことがありましたが、彼らに何度も勇気を貰い、救われてきたから、彼らとはずっと一緒にやっていきたくて、そして何かあるときは飛んでいきたい。尊敬してますね。大阪公演のAIR SWELLも10年くらいの付き合いになるのかな。俺たちは少しだけ"イノベーター"(※株式会社イノベーター/AIR SWELLなどが所属するプロダクション)にも片足入ってて、そのときの流れでAIR SWELLを紹介されて、ツアーに連れてってからの付き合いです。あいつの音楽本当に好きなんですよ。そして何より、支えられてきた。何も言わずに力を貸してくれた、そんなバンドです。同じく大阪公演ゲストのヒステリックパニックも付き合いは長いですね。あの変態さ加減とは裏腹にとても義理堅い、いい奴らで、九州ツアーに連れてったときのことを未だに話してくる。こんなバンドなかなかいないです。先輩面させてもらってるけど、もはや同世代ですよね。チームひっくるめて大好きな人たちです。変態ですけどね。

-15周年という節目を越えて、新体制でのリリースも叶ったことで、まさに新章突入ということになりますが、今後の予定やアルバム制作など、見えている目標について教えてください。

勝也:今回リリースがだいぶ空いてしまいましたからね。『Breathe』後の次作までは、間を空けたくないので速攻で曲を作りたいです。

-最後に、激ロック読者へのメッセージをお願いします。

taama:モッシュピットで会いましょう!!