MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

MASSCLOWZ

2024.07.22UPDATE

MASSCLOWZ

Member:Sak(Vo) Rod(Gt) Naoya(Ba)

Interviewer:吉羽 さおり

東京を拠点に活動するラウドロック・バンド MASSCLOWZが、約1年ぶりとなる4thデジタル・シングル「Wilderness Blooms」をリリースする。静と動、叙情的な美メロと攻撃的なスクリーム等、コントラストのある曲やサウンドで聴き手の心を揺さぶるMASSCLOWZの中でも、「Wilderness Blooms」はそのバンドの旨味を凝縮しアグレッシヴなアンサンブルとスクリームで一気に駆け抜け、エモーショナルな旋風を巻き起こす曲となった。バンドがさらなるキャリアを築いていくうえでの第一声となり、その力強い咆哮をa crowd of rebellionの丸山 漠がサウンド・プロデューサーとしてブーストした1曲だ。その制作過程はどういうものだったか、メンバー3人に話を聞いた。

-バンドにとっては4作目のデジタル・シングルとなる「Wilderness Blooms」が完成しました。ラウドでキャッチーさがありながら、駆け抜ける疾走感に今のバンドのモードが窺えますが、制作としてはどのようにスタートした曲ですか。

Rod:まず僕が土台となる曲を作るんですけど。今回は、次のシングルとして激しい曲を作りたいというのがコンセプトにあって、それを元にデモを作ってみて、メンバーの感触も良かったので進めていった感じでしたね。

-普段からまずRodさんがデモを作るというやり方ですか。

Sak:だいたいギターのRodがまず形を作ってきて、そこからスタジオに入ってとか、家でメンバーと酒を飲みながらパソコンの前でああでもない、こうでもないと言いながら。

Rod:曲に肉づけをしていったりすることが多いですね。

Sak:ただ酒を飲んでやっているとだいたい、次の日に"これはボツ"ってなりますけどね、テンション上がりすぎちゃってるので(笑)。制作の流れ的にはそういう感じです。今回は、前シングル「DAYBREAK」(2023年リリース)から1年間が空いてしまっていて。その間にメンバー・チェンジもあってバタバタもしていたんですけど、2024年はコンスタントに曲を出したいという思いもあり。あとは、日本のインディーズのバンドではあまりサウンド・プロデューサーを入れることがないなと、いろいろ考えているときにa crowd of rebellionの漠(丸山 漠/Gt)さんと知り合うことがあって。それも飲み屋だったんですけど。

-いつ頃知り合いになったんですか。

Sak:今年の春頃でしたね。すでに「Wilderness Blooms」のフル尺のデモはできていて、サウンド・プロデュースとかミックス、マスタリングで俺らに合うサウンドを作ってくれそうな人いるかなってメンバーと話をしていたときだったんです。それで飲み屋で知り合った漠さんを思い浮かべて──"いる!"となりまして。正式にオファーをさせていただきました。

-今回のシングルを出すにあたっては、MASSCLOWZのこの先のヴィジョンを明確に描いていたんですね。

Sak:そうですね。シングルを何発も出してとか、来年にはアルバムをリリースすることも視野に入れつつ、その第1弾だと考えていましたね。なので、キャッチーさもあるけど、ゴリゴリに激しい曲を作りたいなと思っていて。テンポ感で言うと最速になるのかな。

Rod:MASSCLOWZ史上最速ですね。それも自然に5ずつくらい、どんどんBPMを上げていったらこうなっていたっていう。

-その勢い、スピード感がバンドの今のモードとも合った。丸山 漠さんには、サウンド・プロデューサーとしてどんなことを期待したのでしょうか。

Sak:今回の曲は、バンドのバックボーンにあるスクリーモやハードコアのニュアンスを入れたかったというのがまずあって。あとは、僕は出身が新潟で漠さんは大先輩なんです。

-a crowd of rebellionとは同郷でもあるんですね。

Sak:a crowd of rebellionは中学、高校くらいから聴いていて、自分でバンドをやるときも東京にしようか新潟市にしようかで迷っていたくらいだったんです。そういう憧れの人とできるチャンスがあるなら逃すまいと思いましたね。実際にデモを聴いてもらった時点では"もうこれで完成でもいいくらいだけど"っていうのはありましたけど。ただ自分たちでは、シンセのサウンドとかはそんなに数をやったことがなかったので、そこをヘヴィ・ミュージックの第一線でやっている人に教わりたいという思いもあり、ギター、ベース、ドラムというバンド・サウンド以外のところも監修してもらえたらなという。a crowd of rebellionはそれがピカイチでかっこいいと思っていたのでお願いしました。

-新たなステップを経て「Wilderness Blooms」ができて、自分たちでの感触は。

Naoya:曲自体はほぼ完成していたので、正直どうサウンドを追加していくんだろうという興味があったんですけど、予想以上に肉厚で笑っちゃいましたね。最初に貰ったデータを聴いたときに、すごすぎてテンションが上がりました。

Rod:返ってきたトラック数がすごくて。ギター以外の、シンセ系であるとか、"ここにヴァイオリンが入ってるんだ!"とか、改めてデータを見たときにすごく勉強になりましたね。でもあくまでMASSCLOWZのサウンドを引き上げてくれる世界観で。

-MASSCLOWZのバンド・サウンドを支える音になっていますよね。

Sak:そこは欠如しないようには意識しましたね。MASSCLOWZの楽曲やライヴは男臭いとファンの方から言われるところでもあるので、そこはバンドのキャラクターとして削ってはいけないかなと。ヴォーカルもあまりいじりすぎず、無骨さは残したいとか。漠さんにもバンド・サウンドの分厚さを作るような感じでお願いをしたので、そこは意識していましたね。

-ヴォーカルも、シャウトとクリーンのコントラストでスピード感を生んでいる感覚です。

Sak:いつもよりもシャウト、スクリームを多めに録っているのかな。叙情性と疾走感を出すにあたって、メロディよりもリズムで激しさを表現したほうがいいかなということで、ヴォーカルはそこを意識していましたね。最初にメロディで作って、歌詞的に叫びたいところはスクリームでとなったら、ほぼほぼ叫ぶじゃんってなったので(笑)。ここはもう疾走感で気持ちをぶちまける感じで作ろうと。

-再生しなきゃいけない等、焦燥感がありながらも前進する想いが綴られていますが、自分ではなぜこうした歌詞になっていったと思いますか。

Sak:この1年の間にメンバー・チェンジがあったりと、まずはバンドの地盤を固めないといけないという時間があったり、その間にも同期のやつらがどんどん上がっていったりとかしていて、"ヤバい、置いていかれちゃう"という感覚もあったんでしょうね。歌詞に"完全に壊れる前に再生しなくちゃならないんだ"ってあるんですけど、そういう気持ちが素直に出ていると思います。基本、物語的に歌詞を作るということはなくて、感情爆発系といいますか、ストレートにそのときに思ったことを書いているので。前回から時間が空いてしまったフラストレーションや、この先どうなるんだろうという漠然とした不安もありつつでしたけど、曲を作り始めるときはそういうのも押し殺してやるしかないんだっていう思いでしたね。

-ここからのMASSCLOWZにとっても大事な曲になっていきそうですね。

Sak:ターニング・ポイント感はありますね。

-メンバー・チェンジ等があったなか、活動として止まってしまった期間というのはあったんですか。

Naoya:明確に止まってはいないんですけど、ライヴの本数が極端に減った時期はありましたね。

Sak:だいたい2023年の後半とかには2024年の動きやスケジュールを決めたりしていたんですけど、それも今年に入るまで"どうしようか"という感じもあったり。思うように動けない時期はあったので。ライヴは少ないけれど、友達のライヴには遊びに行ったり、ライヴハウスには顔を出しに行ったりしていました。

-友達のバンドがやってるのを観ると、余計にもやもやしちゃうのもありそうですけど。

Sak:ありますね。ものすごくライヴやりてぇってなるんですよね。

Naoya:あったね。もともと5人編成だったんですけど、昨年2人脱退しちゃって。メンバーとかサポートが決まらない限りはライヴもできないし、制作も進められないし、先のスケジュールも決められないというもどかしさもありました。だけどやっぱりライヴハウスからは離れたくなかったので、友達とか先輩のライヴに行ってという。