MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Non Stop Rabbit

2021.05.17UPDATE

2021年05月号掲載

Non Stop Rabbit

Member:矢野 晴人(Vo/Ba) 田口 達也(Gt/Cho) 太我(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

昨年末にメジャー1stアルバム『爆誕 -BAKUTAN-』をリリースしたNon Stop Rabbitが、メジャーでの1stシングルとなる『三大欲求』を発売する。一般的に人間の"三大欲求"と言えば睡眠欲、食欲、性欲の3つだが、そこはひねりの効いたノンラビ(Non Stop Rabbit)のこと。どんなユーモアや、皮肉でこのテーマを昇華していくのだろうと思っていたが、聴いてみればまっすぐに胸に突きつけられ、心を問われるような内容だ。そんなズッシリと響く思いを、晴れやかで躍動的なシンセ・サウンドで爽快に聴かせる1曲になっている。その他、TVアニメ"ドラゴン、家を買う。"のエンディング主題歌「静かな風」など全4曲のほか、初回限定盤ではノンラビ初のライヴDVDをパッケージした。今作の制作について、また約1年ライヴ活動をせずにいる現在について、話を訊いた。

-表題曲「三大欲求」を始め、全4曲が収録されたシングルですが。「推しが尊いわ」は、3月に配信となって、「静かな風」は、4月スタートのアニメ"ドラゴン、家を買う。"のエンディング主題歌として書き下ろしと、書いた時期というのはバラバラですか。

田口:「静かな風」は、メジャー1stアルバム『爆誕 -BAKUTAN-』(2020年12月リリース)と並行して書いていた曲なので、昨年にはできていましたね。

矢野:レコーディングも昨年には終わっていて。

-こうした書き下ろし曲は、普段の作曲と違いはありますか。

田口:普段自分が曲を作っているときも、自分の脳内、頭の中にある映像を書き下ろしている感覚だったので。原作、漫画があることでよりそれにヒントがある状態でしたね。辞書引いたらその単語が出てくるみたいな感覚で、そういうことねって感じで書いていって。だから、苦労したというよりは、あれを読んだらこれだなっていう感覚でした。

-ミドルなバラードで、アレンジがかなりゴージャスな曲になりました。

田口:壮大感、とにかく壮大にというのは、3人の共通意識でありましたね。

-特にラストにかけての派手なシンバルの感じは、スケール感があります。

太我:そうですね、ドラゴンを意識しました。

田口:ドラゴンを意識したって何(笑)?

太我:飛んでいく感じは、クラッシュ・シンバルでしか表現できないなと思って。

田口:ほんとかよ。

矢野:ドラゴンもびっくりしてるわ、うるさ! って。

太我:そのくらい最後は盛り上げました。

-(笑)そして表題曲「三大欲求」ですが。睡眠欲、食欲、性欲という三大欲求について歌う曲なのかと思いきや、という内容ですね。

田口:そこは、ある意味裏切りというか。僕らはYouTubeもやっていて、そこでのキャラクターって本当にチャラい、夜型、女遊びすごい、酒ばっか飲んでるみたいなキャラを全開でやっているので、それこそ三大欲求そのままみたいな3人組だなって思われているなとは感じていて。でも、そうじゃない瞬間もあるわけじゃないですか。例えば、真剣に曲を作っているときとか、ライヴでステージに立っているときや動画編集をしているときとか、三大欲求よりも欲しいものがあって、そこに向かっている瞬間の顔があるなと思ったので。このタイトルがきて、面白い曲くるのかなっていう感じがあると思うんですけど。

-はい、期待感はありました。

田口:そこを一番裏切る単語だし、これが表題になっているのが俺ららしいかなって。

-このタイトルと内容とのギャップもそうだし、内容的には熱い想いがある反面に不安や、ダメなところもきちんと描かれている。さらにそれが、爽やかな曲調で表現されているのも、いろんな裏切りがある曲だなと思います。このサウンド面でいうと、アルバム『爆誕 -BAKUTAN-』ではギターが前に出た曲が多かったと思いますが、このシングルはギターが控えめで、他の音がより引き立つ構成になっていますね。

田口:たしかに、ギターはほぼコードとかしか弾いていないですね。メジャーのイメージで、たくさんの人に聴いてもらうときに、歌が届いていなきゃいけないなっていうのが一番あるので。そもそもギターはコードのものだなっていうのに、最近はイメージが変わってきて、それがシンプルに強くなったのかなと。昔はまずギターをジャーンと弾いてみて、ギターでどうイントロをやろうかなって思っていたんですけど。それよりも、コードを弾きながら、歌どうしようかなというほうが先になったので。そうやって歌を作っていくと、別にギターを立たせなくてもいいなという瞬間があるんですよね。そうやって削っていったら、結局コードだけになるみたいな。

-この「三大欲求」ではどういうサウンドをイメージしましたか?

田口:いろんな要素を混ぜたかったので、イントロはEDMっぽくとか。ロック・バンドだけど、ポップスっぽいリズムで、だけどEDMみたいな音が鳴っていてという。幅広く行こうかなというのは最初からありましたね。

-たくさんの要素が盛り込まれて、そこをさらにドラムでメリハリを生んでいく感じがありますね。

太我:そうですね。でも、"三大欲求"に関しては基本的には落ち着いているドラムなので、僕もどう落ち着くか試行錯誤して、結構お茶飲んだりしました。どのお茶が一番落ち着くかなっていう。

矢野:気持ちがってこと?

太我:やっぱりドラムは気持ちの面がめちゃくちゃ大事なので。いつも意識してますね。いろんなお茶を用意しました。

田口:まぁ、水飲んでたけどね(笑)。

-歌はどういう意識をしましたか?

矢野:今回もハイトーンで攻める感じの曲だったので、難しかったんですけど。こだわりたかった部分がいろいろあって、レコーディングでも一番時間がかかりましたかね。高いところの出し方とかはすごくこだわって、時間をかけて録りました。

-とにかく歌詞の情報量が多くて、ストーリーが進んでいく感覚で、繰り返しのフレーズがないですしね。

田口:息継ぎがないからね。

矢野:息継ぎがどうしてもないので。毎回酸欠になりながら。

田口:でも、"三大欲求"よりも欲しいというものがあるって歌ってるときに、酸素吸ってる場合じゃないから。

矢野:そういうメッセージも込められてると(笑)。俺にも向けてるってことね、空気吸ってる場合じゃねぇぞと。

田口:そうそうそう。

矢野:死ぬわ!

-(笑)

矢野:そういうギリギリ感も感じてもらえると。 田口:シングルだし、カラオケになると思うからやってみてほしいよね。どれだけむずいかっていうのを。

-どういったところから、この歌詞が生まれてきたんでしょう。

田口:昔を思い出しましたね。今僕ら1年間ライヴをやっていなくて。その最後になってしまったツアー"LiveTour 2020~武道館を狙うたてがみの生えたウサギ~"も、スタッフや、僕ら自身も過去最高にいいという実感があって、これはファイナルの豊洲PITはものすごいライヴができるんじゃないかなって、チーム一体で盛り上がったところでなくなってしまったんです。でもそれが、昔路上ライヴをやっていたときの、何が当たるかわからないけど、がむしゃらになってやっていた頃の不安と似ていて。だから僕らは、そのときを思い出して、ライヴがないうちは毎日動画をあげますって言って、その日から1日も欠かさずにあげ続けているんですけど。

-それを本当にやっているのがすごい。

田口:そういう、僕ががむしゃらにやっていた時期を思い出したときに、まだそれやってるやつがいたんです。そいつは僕が昔、役者を目指して上京してきたときに出会った後輩なんですけど。芽が出てないし、もちろん飯も食えてないのに、やめないで同じことを続けていて。それこそ三大欲求もないくらいに必死になってやっていたので、それで飯に行って話を聞いて、これはおもろいと。そいつには「三大欲求」のMVに出てもらっているんですけどね。滝の中に沈めてますけど。

矢野:死んじゃいました。

田口:死んでない(笑)。僕らは今ありがたいことにこうしてメジャー・デビューもして、仕事があって、何か活動するとなったら助けてくれる人がいてとなりましたけど。でも、例えば、ライヴに向かうときとかに、そのがむしゃらになるスイッチがあることは変わってないんですよね。

-きっと今、そうやってずっと追いかけているものがあるけれど、状況的にうまく動けないとか、もどかしい思いをしている人もいるんじゃないでしょうか。

田口:誰でもあると思うんです。腹が減ってるのを忘れたり、気づいたら朝になっていたりするくらい何かに没頭することって絶対にあると考えていて。それを大きく言っているだけなんですよね。それだけ集中できるって、素晴らしいことなんだよという。結局それが、お前のやりたいことなんじゃない? って。

-先ほどのライヴの話もそうですが、Non Stop Rabbitとしても、昨年末にアルバム『爆誕 -BAKUTAN-』をメジャーでリリースしたものの、バンドの活動としてはまだまだコロナ禍で制限されていることもあるのでは?

田口:そうですね。でも、逆に僕らだから、この1年間生きてこれているのかなって思いますね。全然ライヴをしなくても生きていけるんですよ。というかどんどんアイディアが浮かんでいて。YouTubeやっていて良かったなと思う点が、表に出られないとか、人を集めて何かをすることが制限されたときに、そこを使わずとも何かができる、考えて動けるというのはでかいなと。

-それは、やってきたことが繋がったということですね。

田口:新しい時代っぽいなという。