MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

メトロノーム

2019.11.20UPDATE

2019年12月号掲載

メトロノーム

Member:シャラク(Vo) フクスケ(Gt) リウ(Ba)

Interviewer:杉江 由紀

-そうした一方フクスケさん作曲の「戻れぬ世界で」とリウさん作曲の「憂国の空」は、今作の中でどちらもマイナー・トーンを生かした叙情性の強い楽曲となっており、アルバム中盤をそれぞれに彩っておられます。こうしたじっくりと聴けるタイプの曲があることも、メトロノームにとって大きな武器となっていますね。

フクスケ:「戻れぬ世界で」は刻んだギターを前面に押し出した曲で、歌詞は最初ふざけてカッコいい言葉をわざと羅列してみたんですけど、そのうちそれが楽しくなってきちゃって(笑)、より徹底的にカッコいい言葉ばっかりを並べてみました!

-歌い出しのところからして"漆黒に変わる歪んだ思想には"ですものね。

フクスケ:そうやって目の前で読まれると、ちょっと恥ずかしいですね(笑)。ふざけた歌詞を書くのが基本的には好きなので、ここまで思い切ってカッコつけるって実はちょっと恥ずかしいんですよ。でもこの曲では、あえてカッコいい言葉を並べたらメトロノームはどうなるんだろう? っていうことを試してみました。

シャラク:この曲は、フクスケが歌ってる仮歌も妙にカッコいい感じでしたからね(笑)。だから、オイラの歌もそれにならいました。

-「憂国の空」は曲にも詞にも深みを感じる1曲ですが、この曲が生まれた背景にはどのようなプロセスがあったのかも非常に気になります。

リウ:自分で詞を書くものに関しては、僕の場合その直近で作った5曲くらいを並べてみて、少しずつ関連性を持たせるようにしているところがあるんですよ。「憂国の空」は、さっきの「Hello Stranger」の世界を逆側から描いた感じで、現代というものを少し皮肉った内容になってます。あと、曲調としてはドラマチックさやレンジの広さを大事にしました。

-レンジが広いということは、つまり歌うのが難しい曲なのではありませんか?

シャラク:これは大変でしたね。とにかく必死に歌いました(笑)。

リウ:これの仮歌は自分の歌唱力ではまったく追いつかなくて、歌に関しては"シャラク君なりのニュアンスでお願いします!"と頼みました(苦笑)。

-「とある事象」もリウさんの作曲によるものですが、こちらは歌詞をシャラクさんが書かれていますね。この曲がコラボ・スタイルになった理由はなんだったのでしょうか。

リウ:今回のアルバムではこれがリード曲に決まってMVを撮ることになったので、メトロノームとしてのカラーをより強く打ち出すために、歌詞はシャラク君に書いてもらうことにしたんです。もともと自分では"この曲に歌詞を乗せるのは大変そうだなぁ......"と感じていたんですが、そこはやっぱりさすがですよね。シャラク君はしっかりと、いい詞を乗せてきてくれました。

シャラク:今回のアルバムだと「テンションゲーム」もそうなんですけど、この詞でも軸となっているのは思い通りにうまく立ち回れない自分への愚痴で(苦笑)、オイラが詞を書くとどうしても"こういう部分"が出てきちゃうんですよねぇ。

-その点「そうだ手紙を書こう」は自問自答を繰り返しながらも、ひとつの回答を導き出している歌詞のようにも感じられます。こちらはフォーキーな味わいを含んだメロディもあいまって、メトロノームの描く情緒をひしひしと感じられる1曲ですね。

シャラク:これは最後の最後に30分くらいでできてしまった曲で、本当は別の曲を今回のアルバムに入れるつもりだったんですけど、急遽"こっちのほうを入れたいです"と入れ替えさせてもらいました。これは自分の中の根本的な部分が濃く出た曲だと思います。

-歌メロに漂うどこかフォーキーな味わいは、やはりシャラクさんのルーツに繋がっているものなのでしょうか。

シャラク:そうですね、はい。この曲もあまり打ち込みは重視していなくて、シンプルにバンドの音だけでも成り立つものとして作ってます。

リウ:この曲に対しては、前にシャラク君が作った「Thank you for my everyday」(2003年リリースのアルバム『1メトロノーム』収録曲/現在は配信でリリース中)と近いものを僕は感じましたね。別に曲としてすごく似ているっていうわけではないんだけど、感覚的に結構近いというか。なおかつシャラク君がなかなか出してこない引き出しの中から、いい曲がまた出てきたなぁと感じてます。

シャラク:「Thank you for my everyday」と比べると、「そうだ手紙を書こう」はよりストレートになった感じですね。

-それはもしや、歌詞の内容にも言えたりして? 素直な気持ちを、それこそ手紙にしたためるように書かれたものではないのかなと聴いていて感じます。

シャラク:そういうところはありました。この詞は、オイラからお世話になったみんなへの手紙として書いてますね。

-かくして今作『確率論≠paradox』を締めくくるのは「まだ見ぬ世界」ですけれども、この曲をラストに持ってきた理由はなんだったのでしょうか。

シャラク:サビの開け具合が、ハッピーエンド的だったからですね。歌詞には全然ハッピー加減は入ってませんけど(苦笑)。

-そうやって音と歌詞が生み出すパラドックスの面白さは、メトロノームというバンドの面白さそのものでもあるように思えます。そう考えると、このアルバムはメンバー個々の持ち味と、バンドとしての特性が存分に生かされた作品へと仕上がったようですね。今作のタイトルが"確率論≠paradox"となっているのも、なんだか納得です。

フクスケ:この"確率論≠paradox"は、アルバムの内容を表したタイトルというよりは、どちらかというとメトロノームというバンド自体を表した言葉ですからね。去年20周年を迎えたとき、思ったんですよ。途中で7年も休んでいたとはいえ、それでも、また一緒にやることになったわけだし、トータルで言えば20年以上もこのバンドが存在してこられたのって、本当にすごいことだよなと。もとを辿れば、この3人がメトロノームとして集まったこと自体も、すごい奇跡的な確率の中で成立しているわけですしね。逆に言えば、これってもう確率とか関係なく、必然だったんじゃないかとも考えられるわけで、それで"確率論≠paradox"としたんですよ。21年目に入ってここからさらに頑張っていかなきゃな! というタイミングだけに、このアルバムでは、メトロノームというバンドの存在感を、ぎゅっと凝縮させたかったということでもありますね。

-当然ここから始まっていく全国ツアー"醍醐味カルチベート"(※取材は11月上旬)でも、メトロノームの唯一無二な存在感と真骨頂なパフォーマンスを、存分に楽しませていただけそうですね。

フクスケ:"カルチベート"というのは培養っていう意味のある言葉なので、今度のツアーでは各個人としてはもちろん、メトロノームとしての音の醍醐味を、培養するかのごとく、どんどん増していくようなツアーになればいいなと思っているんですよね。

リウ:来年に向けてはさらに外向きにやっていきたいなと思ってます。バンドとしてはそこまで社交的なほうではないんですけど(笑)、もっと積極的になっていきたいですね。

シャラク:なんにしても、失敗とかはしないようにしていきたいです(笑)。