MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

矢島舞依

2017.12.05UPDATE

2017年12月号掲載

矢島舞依

Interviewer:荒金 良介

-この曲は平易な歌詞ですよね。

そうですね。今回の歌詞のテーマは"愛と憎しみ、時々キャッチー"を心掛けていたので。

-矢島さんが思うキャッチ―な言葉とは?

わかりやすい言葉ですかね。

-"「ありがとう」と「ごめんね」"とか、このへんの歌詞ですか?

あぁ、そうです! それ以上に伝えられる言葉はないし、その感情だけをストレートに伝えようと。

-「Walhalla~last sunrise~」は通常盤ボーナス・トラックではなく、本編に入れてもいいくらいの名曲だと思います。

ありがとうございます! バラードがあることで、世界観もさらに広がったかな。

-この曲は歌詞も飾ってないし、矢島さんの歌声も素に近い印象で、それが良かったです。

抑揚をあまりつけなくていいと言われたので、素の表情が出てるのかもしれないですね。

-通常盤に限った話になりますけど、この曲が最後に収録されていることで、今作で歌っている気持ちが浄化されるような感覚もあったんじゃないですか?

そう言ってもらえると嬉しいですね。そうしたいと思っていました。激しい感情をこれでもかと詰め込んでいるけど、最後に静かで切ない曲が来るので、そこで荒々しくなった感情を落ち着けたいというか。それで次に繋がるように、曲名に"~last sunrise~"と付けたんですよ。

-なぜそうしようと?

夜明けが見える感じにしたかったんです。愛とかよくわからないと思っていたけど、大切な人が亡くなったときにつらかったし、愛情を与えてくれた方だったから。それは間違いなく本当で、信じられるし、愛は本当にあるんだなと......そこで感じられたんです。でも亡くなった寂しさ、喪失感もありました。お葬式の日は雨が降っていたんですけど、次の日に晴れたんですよ。自分の中にある暗い感情がそこで浄化された気がして。

-この曲だけ"愛してるよ"というド直球の言葉を使ってますからね。あと、「Nightmare」は妖艶な歌メロで、語り風のヴォーカルも良かったです。

前作(『BLOODTHIRSTY』)の「造り笑顔と嘘偽りのカモフラージュ」という曲で、合間にセリフっぽいパートを入れていたんですけど、それが自分の個性になっているなと思ったので、今回もやってみました。それと、「Madness Party」はキーが高かったので、思ったよりも大変でしたね。

-「咀嚼」は歌謡調のメロディが耳に残りました。

ダークでゆったりしているので、大人の雰囲気が出せたらいいなと。歌を入れてみたら、デモよりもいい仕上がりになったと思います。

-それと今作も前作同様、BABYMETALなどの楽曲も手掛ける教頭先生が「カリギュラ」で編曲を担当してますが、曲名はカリギュラ効果から取ってますか? 禁止されると、やってみたくなる心理作用のことですよね。

そうですね。ダメなのに好きになっちゃう気持ちを歌ってます。これはかなりこじらせた女子ですね。だいたい、みんなこじらせてます(笑)。曲調的に歌メロはキャッチーなんですけど、ギター・ソロの掛け合いがあったり、楽しめる要素が多いんじゃないかと思います。今回は全曲にパイプオルガンが入ってて、ストリングスが入ってるところもあるし、矢島舞依にしか出せない音作りにもこだわりました。

-今作で矢島さんがもっとも伝えたいことは?

みんな生きていくなかで、恋愛でも楽しいことだけじゃないだろうし、暗くなったり、病んだり、悩んだりしたときに聴いて、浸ってほしいなと。まぁ、闇を覗いてみたい人にも聴いてほしいですね(笑)。ある意味、新鮮で楽しめるところもあるだろうし、逆にそうだよね、と納得してもらえる部分もあると思うので。音的にも哀愁漂うというか、泣き叫ぶような音も詰め込まれてますからね。あと、女子のみなさんには一緒に歌って、スカっとしてもらえたらいいな。