MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

SPYAIR

2015.07.16UPDATE

2015年07月号掲載

SPYAIR

Member:IKE (Vo) UZ (Gt/Prog) MOMIKEN (Ba) KENTA (Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-そうですね。そしてとうとうシングルでUZさんのラップが入るというのは、ミクスチャー・ロックで育ってる世代としては嬉しいものがありますね。

UZ:でも、シングルだからラップを入れたわけじゃないっすよ(笑)? 最初、ラップを入れてるBメロには大人しめのメロディが乗ってたんですけど、そのメロディがなんかしっくりこないなー......と思って。ラップに変えたら面白いかなと思って作っていきました。だからラップがしたい!と思ってラップをしたわけじゃないんですけど......ただラップがあることで今回のMVにめちゃくちゃ自分が映ってたので、これはアリだなと(笑)。

全員:ははははは!

IKE:もうさあ、そこまで言うなら"俺はシングルでラップがしたい!"って言えばいいじゃん(笑)!

UZ:ぶっちゃけて言えば、最初はそういうつもりじゃなかったけど、どんどんその気になってきてる感じです(笑)。

IKE:俺ら世代のロック・バンドはミクスチャーをたくさん聴いてきてるんですよね。激ロックもミクスチャー大好きだと思うんですけど、俺らもそういうバンドたちをいっぱい聴いてきたものが、やっとひとつ形になった――今までも(ラップを入れた曲は)やってたけど、シングルで表に出せたのが新鮮だし、"これこれ! これだよ!"という感覚もあるし、俺はちょっと休めるし(笑)。Bメロで休んでサビでまたバン!と出られるのは......"これだよミクスチャーは!"って(笑)。"これから必ずシングルのBメロにはラップ入れてこうよ!"って(笑)。

-ははははは(笑)。SPYAIRのライヴを観るたびに思っていましたが、わたしもSPYAIRとは同世代でミクスチャー・ロックで育ってるので、やっぱりギターを持ってラップをするUZさんを見ると血が騒ぐんですよね。若い子には新鮮に映るだろうし、音楽はそうやって受け継がれていくなという感慨もあります。

UZ:(ヴォーカルが歌う箇所が減ることはヴォーカリストが)1番嫌がるかな?と思うところじゃないですか。でもIKEが1番乗り気でした(笑)。実際ギタリストがラップをしてるのを聴いて育ってきてて、まさか自分がやるとは思ってなかったけど......昔SEAMOさんとコラボして(※SEAMO×SPYAIR名義で2012年10月にリリースされたシングル『ROCK THIS WAY』)、本当に血が沸いて。自分のルーツにそのまま立ち返れた気がするんです。それを今コラボやフィーチャリングではなく自分たちだけでやれてるのは――自分のことなのでまだ冷静には見れないからクオリティはさておき(笑)、このバンドでこういうことをやって、受け入れてくれる人がたくさんいるのは嬉しいですよね。

-UZさんがラップをすることで、ど真ん中にあるIKEさんのヴォーカルからふと視点がそれて、楽しみ方が増える面白さもありますよね。

IKE:音源としてしっかり聴いたときに、ラップがあることで耳が違うところに1回行くんですよね。それはすごく音源として大事なことで。ラップが入ることで爆発力が出るなら、その凸凹はちゃんと作っていった方がいいし、俺とUZの声質は全然違うし、歌ではないという別軸でもあるし。ルーツとだぶらせながら、"ああ、やっぱりSPYAIRにはミクスチャーというジャンルが合ってんじゃん!""俺らが惹かれたものを俺らがやると、やっぱりかっこいいんだな"と実感してますね。

-歌詞担当のMOMIKENさんは、ラップの歌詞も書いてらっしゃるんですよね。

MOMIKEN:はい。(曲やタイアップの)テーマは大前提として、歌詞を書くうえで1番考えてるのは"IKEが歌う""UZが歌う"ということに対しての言葉の使い方を考えて。UZのラップは抽象的な言葉が多い中で強く言いたいところだけ明言したり、IKEには問いかけや吐き出すような言葉遣いを入れるようにしてるというか。自分の想像で"IKEっぽいな""UZっぽいな"というイメージを言葉にして落としていってますね。

-歌詞は心情吐露の印象がありましたが、ドラマの内容とはどうリンク付けを?

MOMIKEN:ドラマのプロットは読んで――僕は歌詞をサビから考えていくんですけど、サビの"名もない俺らに帰る場所はない"というのが出たときに、もう内容は何を書いてもリンクしていくだろうなという確信があったので、去年の自分たちのこととかを思い出して書いていったところがあって。特に去年IKEとかと話してたときに印象的だったのが......休止中よく地元に戻ってたんです。それでIKEが"本当に俺は地元に戻って"SPYAIRのIKE"でない生活を送ろうと思ってたんだけど、もう戻れないんだよ"というのをよく言ってたんです。

IKE:ぼやいてたんです(笑)。

MOMIKEN:ぼやいてた、というより嘆いてた(笑)。"結局帰る場所がなくなっちゃった"と言っていて。"どこに行ってもSPYAIRのIKEというものがくっついてくるし、追いかけてくる。それを抱えたままSPYAIRのIKEでない自分に戻るのは、とても俺には無理だ"と。

IKE:ふふふふ。本当にそうなんですよ(笑)。そういうことをMOMIKENが歌詞にしていたのは読み取れてなかったんですけど、それを聞いてから読むと"ああ、たしかにな......名もない俺らに帰る場所はない、とはそういう意味なのか"と。最初は売れてないSPYAIRのことなのかなと思ったんですけど、もっとプライベートなことだった。

MOMIKEN:完全に本名とかが失われてしまったなというところの"名もない俺ら"。それで"帰る場所はない"と。なので(歌詞の)話自体はそのときのうやむやを抱えているところとか、昔のことを思い出してることとかを書いたりして......でもそれを抱えてずっと不安や不満を並べてても動かなきゃ何も変わらないから、それだったら俺らはここでもう1回動き出して、何かを掴むまで走り続けてみようぜ、ということを――いつも書いているような現状打破みたいなことなんですけど、もっと自分たちのプライベートに寄ったというか。

-そうだったんですね。現状打破ではあるけれど、これまでのSPYAIRにはなかったくらい曝け出している。

MOMIKEN:そうやって言ってもらえると有り難いです。かなり曝け出した歌詞になっているので、それを前提に読んでもらえると、ちょっと違って聴こえるかもしれないし。 "名もない俺らに帰る場所はない"は、わかりにくい言葉だと思うんです。共感しにくいと思うし。ただ今回それでもオッケーだなと思えたのは、単純に曲の持ってるパワーが強かったし、それだけで大丈夫と思えたところはあるから。

IKE:サビでこれだけ嘆くのは珍しいかな。いつもはもうちょっと光を見てるよね。「ファイアスターター」は嘆きっぱなしで、最後"たとえ明日が見えなくても/そうさ明日が見えなくても"というところに行き着いて――最後にはちょっとひっくり返すけど、ひっくり返し方も"見えないけどね"みたいな(笑)。

KENTA:ネガティヴだね(笑)。

IKE:そう、結構ネガティヴなんだよ。これを助けてくれるのはメロディと、ドラマとの相性もきっとあると思う。だからこの曲、みんなにはどう聴こえるのかな?