MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

MUCC

2014.05.12UPDATE

2014年05月号掲載

MUCC

Member:逹瑯 (Vo) ミヤ (Gt) YUKKE (Ba) SATOち (Dr)

Interviewer:KAORU

-ベースについていかがでしたか?

Y:曲の激しいところが伝わるようなプレイをしようとしましたけど、難しかったですね。それを弾きこなせる気持ち良さがすごくある曲だなと思いましたね。

-ドラムについてはいかがでしたか?

S:大変でしたね。まあ「Mr.Liar」ができた時に、リーダーからこれからこういう曲がもっと出てくるっていうことが想像できたので、まぁ想定の範囲内です。この前に何個か曲がきて、まだこういう曲がないなーと思ってたら最後の方にきて。それが「ENDER ENDER」でした。

-ドラムにサンプリングは使っていますか?

M:今回はどっちもですね。生もサンプリングも。逆にそういうことやってかないと、これだけの情報量を詰め込めないですね。ここまで張り詰めた音にはならないんですよ。こういう手法って80年代からあることだし、求めているサウンドになれば方法はなんでもいいんです。

-ティーザーも公開されてますが、とても反応がいいですね。

M:うん、本当に続きを見たいという声をたくさんもらっていて。ティーザーって普段あんまり作らないんですけど、出し惜しみされてこの後どうなってるの?っていうやり方は好きなので、自分たちもやってみたら、期待も煽れるし、何も情報がない状態よりも面白いかなと思って作りました。

-「ENDER ENDER」はそろそろライヴで披露されるのでしょうか?

M:そうですね。ぼちぼち。リリース・タイミングでやります。

-それでは「モノポリー」についてお伺いします。「ENDER ENDER」とは一転して、モダン・ヘヴィネス的というか。ヴォーカルが妖艶で、印象的なメロディのサビとのコントラストがすごくかっこよくて。他のバンドがなかなか真似できないMUCCらしい曲だなと思いました。この曲を作るにあたってはどのようなことを意識しましたか?

M:90年代後半のラウドロックを最近よく聴くんですよ。KORNとかLIMP BIZKITとか、今まで影響を受けてきたバンドを。こういう音って、今ない音だなって思うんですよね。最新のラウドロックとは全然違うものだし、それはそれですごくいいなって思う。そういう音楽に敬意を表するっていうところですね。こういうバンドにリスペクトがあるからこそバンドやってきたんだって思うし。あと当時それに憧れて鳴らしてた音と、今のMUCCの音は違う感覚で鳴らせる。とても柔軟になってるんで、今やってみたらどうなるんだろうなっていう興味本位なこともあったりしましたね。

-へヴィ・ロックの全盛期の音って普遍的じゃないですか。だからその普遍的な「モノポリー」と、「ENDER ENDER」が同じ作品に入っているというのは、へヴィ・ロックの歴史を見ているみたいで凄くいいバランスだなと思いました。

M:歌詞の内容的にも対極してるとこですしね。90年代のラウドロックって、音はキャッチーなんだけど歌詞がめちゃくちゃ暗かったりして、そこに魅力を感じて聴いてたし。その対比が良くてカップリングにしたんですよ。

-歌詞についてはどんなことを意識しましたか?

T:昔のMUCCのハードな曲だったら、不満とか怒りとか苦しみにぶつかっていくタイプの曲なんですけど、ちょっとモヤっとしたような類の歌詞ですね。ちょっと身近に感じるリアルな言葉、詩的なものをシニカルに告げたいとずって考えてて。モノポリーってゲームは子供の遊びにしては......乗っ取ったところに働く人がいてさ、家族がいてさ、みたいなことを全て無視していくゲームだから、ものすげー遊びだなって。1日中ずーっと歌詞を考えてたんですけど、全然出てこなくて、諦めて寝よう、明日もう1回ちゃんと考えようと思って布団に入った時、1行目がポカっと浮かんで、そこからズルズルズルーっと出てきて、結局ワン・コーラス20分くらいでできました。今日の俺の1日!っていう(笑)。朝起きてもうちょっと整理しました。