INTERVIEW
NEW BREED
2012.06.05UPDATE
2012年06月号掲載
Member:Toyo(Vo) Tama(Gt) Tommie-B(Ba) Mark(Dr)
Interviewer:MAY-E
-7月の激ロックTOUR Vol.4への出演も決定していますし、トミーさんにはその時に脱いでもらいましょうか(笑)。NEW BREEDは、アルバムとして完璧なサウンドをちゃんとライヴでも再現出来ているところが素晴らしいと思うのですが、ライヴでの心構えを教えてください。
Tama:これだけ激しい音楽をやっているので、つまらなそうに弾かないようにと演出的な部分を気にしています。身体の動きひとつで感情の伝わり方が違いますからね。体感出来るライヴっていうのかな、そういうことに気をつけています。
Tommie-B:僕は、ライヴがスタートする2時間前からお酒を飲むようにしています。2時間前に飲むとちょうど良いんです!
Tama:だけど、いつも時間を間違えてポンコツになっているよね(笑)。
一同:(笑)。
Tommie-B:そんなことないよ!2時間前のときは調子が良いんだよ!時間に関してはシビアなんですよ。
Tama:グダグダになるとMarkに怒られちゃうからね(笑)。
一同:(笑)。
Tommie-B:テンション上がっちゃうと、もっと早くから飲みたくなるじゃないですか。だけど、そうすると本当にダメになっちゃう。
-私が見てきたNEW BREEDのライヴでトミーさんがダメだったことは、今のところないですよ。
Tommie-B:あ、そうすか!?いや、でも、けっこうダメだったことあります!!
一同:(爆笑)。
-(笑)。そういったメンバー皆さんの豊かなバック・グラウンドとキャリアがあって、多角的な見方の出来るアルバムに仕上がっていると思うのですが、特に聴きどころとなるポイントを教えていただきたいです。
Tommie-B:そうですねぇ、「A Little Bit Of Bitterness」から次の曲の繋がりに、昔からのファンの方にだけわかる、サプライズ的な仕掛けがあります。ほんの少しですけど(笑)。また、ベースについて言うと、「I promise you a WORLD where you could be QUEEN」の2回目のAメロでジャズ・アレンジの部分があるのですが、そこは実際にアップライト・ベースを使って弾いています。あと、今作は速い曲が多いんですよ。いつもは5弦ベースを使っているんですけど、太い弦で速く刻むのが物理的に無理だったので、「Slip, Drown, Fade」では、あえて細いゲージの弦を張ってオクターブ上でブラック・メタル風に弾いたりしています。
Tama:僕は「ADDICTION」のギター・ソロですね。Yngwie Malmsteenなんかの80年代のギター・オリエンテッド・ロックって、ギターを始めたばかりのキッズだったら絶対に憧れる存在だと思うんですが、今作ではそういう憧れに少しでも近づきたいと思って長いギター・ソロを取り入れてみました。ギター・ヒーローが弾いているように聴こえればいいんですけど(笑)。
Mark:こういうジャンルでギター・ソロを弾くバンドって今はもう減ってきちゃっているんで、それがバンドの個性にもなっているのかなと思いますね。
-確かに、ギター・ソロが今作の個性のひとつになっていますよね。Markさんはいかがでしょうか。
Mark:僕は、「I promise you a WORLD where you could be QUEEN」と「drawing lines for friendship」ですね。曲順が決まったあとに、この曲がアルバムの後半だったことがもったいないなと思ったほど、特に気に入っている2曲です。ただ、好きなバンドのアルバムでも後半ダレちゃうこともあったりしますけど、このアルバムはそうはならないんじゃないかと思います。あとは、「ADDICTION」かな。ドラムを叩いていて思うんですが、これはかなり難しいです。
Tommie-B:難しいよ。俺だって難しいもん(笑)。
Mark:(笑)。今までDREAM THEATERとかMESHUGGAHとかたくさんコピーしてきましたけど、それよりもぜんぜん難しかったですね。なのでドラマーの方には「ADDICTION」をコピーしてもらって、YouTubeで上げてもらえると嬉しいですね(笑)。
一同:(笑)。
-そうなったら面白いですね!Toyoさんはいかがでしょうか。
Toyo:今作では、特に歌詞に力を入れました。色んな想いを込めて曲を作っていますが、前作から、バンドはもちろん個人としても成長したと思います。客観的に見れるようになりました。日々の感情だったり、想いを寄せる人に対する歌だったり、そういう表現力は前作よりも青臭さがなくなってはいるんじゃないかと思います。
-なるほど。エレクトロ×ロックのパイオニアであるNEW BREEDの意思の強さを感じさせるアルバム・タイトルでもありますよね。
Tama:僕らを知らない人が聴いたら"なに言ってんの? こいつら"って思うかもしれないですね。だけど、実際に僕らはこれだけ長くやってきました。バンド活動し始めた頃はマネージメント関係の問題もあって音源さえまともに出せなかった時期もあったけど、今はようやくいろんなところで"芽が出たんだ"って実感できるようにもなりました。"NEW BREEDみたいなバンドはいなくて、ラウドやミクスチャーの中に入れても浮いちゃうし、メタルの中にもスクリーモの中に入れても浮いていた。だけど、浮いているのは変だから浮いているんじゃなくて、特別な1つのシーン、カルチャーの先駆者として浮いていたんだ"って、バンドマンだけではなく各地のライブハウスPAや現場のスタッフの方々から言われたことがあって、それがすごく嬉しくて。だから、このアルバム・タイトルは言い過ぎではなくて、自信を持って出していいんだって思いました。タイトルはToyoが決めてくれたんですが、かっこいいなって思います。
Toyo:NEW BREEDって長くやってきたバンドなんですけど、バンドを始めた当初からエレクトロを取り入れてきていたんですね。当時は、今のようにラップトップをライヴのステージに持ち込んで鳴らすようなことも出来ない時代でした。エレクトロ・サウンドを表現するために、ものすごくたくさんの機材を持ち込んで、ずっとやってきました。行き先も目標も分からないまま、ただがむしゃらにやってきた中で、今では若いバンドがエレクトロを取り入れるようになってきたり、海外でもそういうバンドが増えてきたりしました。自分たちがやってきた道を振り返ってみると、色んなところに少しずつ影響を残せているような気がしたんです。やってきてよかったなって思えるようになったし、実感できる瞬間がここ最近あったので、このタイトルに決めました。表現者としてライヴに立って、人の心に残る様なことをやっていきたいとずっと思っていたんですが、このアルバム・タイトルには、NEW BREEDは昔からそういう気持ちでバンドをやってきたんだという想いが込められています。英語の綴りでも小文字と大文字が散りばめられていたりするんですが、大切な言葉は大文字にして強調していたりします。そこまで気を配って、心を込めてタイトルをつけています。