MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

THE STARBEMS

2016.11.02UPDATE

2016年11月号掲載

THE STARBEMS

Member:日高 央(Vo) 越川 和磨(Gt) 菊池 篤(Gt) 高地 広明(Dr)

Interviewer:荒金 良介

パンクが形骸化してる感じもするから、それに対する問題提起もできたかなと

-新境地のいい曲だと思います。それと、今作の冒頭を飾るTrack.1「Masterpiece」からびっくりしたんですよ。グルーヴィな曲調で、何よりポップだなと。

日高:俺の中ではBowieへのオマージュですね。歌詞も引用しているし、Bowieが今の若者として蘇って、ラウドな曲をやったらどうなるかなと。曲調は60~70年代の明るいブリティッシュ・ロックだけど、アレンジはメンバーに投げたんですよ。今風のリフで返すメンバーもいれば、全然違うアレンジで返すメンバーもいたので、それも面白かったですね。自分でも意外でした。最終形が見えなかったから。

高地:あと、「Nonfiction」(Track.10)はRED HOT CHILI PEPPERSをイメージしたんですよ。

-あっ、この曲はRED HOT CHILI PEPPERSでしたか? BEASTIE BOYSっぽい印象を受けました。

高地:最初はRED HOT CHILI PEPPERS色が強かったんですよ。

日高:BEASTIE BOYS、RED HOT CHILI PEPPERSを俺らがやったらどうなるかなと。途中からスケート・パンクっぽく、2ビートのモッシュ・パートを作ろうと。

-今作の中でも隠し球というか、この曲はびっくりする人もいるでしょうね。

日高:ライヴが楽しみですね。新曲をレコーディング直後に披露したことがあるんですよ。

高地:新曲をライヴでやると、すっごく楽しくて。さらにいいライヴができそうだなと。

菊池:ぶっつけ(本番)でやっても楽しかったですからね。

日高:アルバム全体にそういう空気はあるかもしれない。70、80、90'sとか昔の音楽をオマージュしつつ、それをボーンとメンバーに投げたんですよ。そこからキャッチボールをして、こう来るんだ! って。それをひとつに収束させる作業でした。

越川:自分の好きなことを詰め込んだ方がバンドのカラーも出るんじゃないかと思って。重くて歪んだ音を重ねたら、世の中にたくさんあるものに似てしまうから。クリーン・トーンとか入れちゃえって。

-そして今作は山下さん加入後、初のアルバムになりますけど、それも作風に影響を与えてますか?

日高:俺がこういうフレーズを入れてよとか言わなくても、先周りして入れてくれてるんですよ。3テイクぐらいで終わって、すぐ帰りますからね(笑)。2ndアルバムのときに潤も弾いてくれたけど、今回は6人から5人になったから、こちらも(音の)引き算をするようになりましたね。パンクが形骸化してる感じもするから、それに対する問題提起もできたかなと。そもそもパンクは自由なんだからって。

-会場限定シングル(2015年リリースの『FIGHTING FATE』)から今作に繋がる予兆はありましたが、なぜここまで開かれた音像になったんですかね。音像的には初期のTHE STARBEMSとは真逆ですよね。

日高:引き続き怒りはあるけど、会場限定シングル以降、ライヴをしまくってたんですよ。結構ハードなツアーの現場でガンガンやってる人たちを見ると、自分たちもまだまだいろんなことをやらなきゃいけないし、目立たないといけないなと。バンドとして目立つには、枷みたいなものを取らなきゃいけないから。ハードコアです、パンク・ロックです、みたいなお題目があればあるほど、表現が狭くなっちゃうし。あれもパンクでしょ、これもパンクでしょ、とやっていかないと、ライヴハウスがつまんなくなる。

越川:そう。どこに行っても横の繋がりで、同じような景色ばかりなんですよ。それが嫌になっちゃって。みんな同じような音とBPMだと、面白くないから。FACTを観たときは衝撃的だったけど、そこから発展してない気もして。フォーマットからはみ出してないし、自分たちも2010年代のミックスをやれたらいいなと。人間椅子、David Bowie、Hi-STANDARD、MEGADETHも聴くし、それとひとつにするのは不可能かもしれないけど、チャレンジすることはできるんじゃないかと。Johnny Rotten(SEX PISTOLS)が"I Wanna Be Me"(※1976年リリースのシングル『Anarchy In The UK』収録曲「I Wanna Be Me」より)と歌ったのはそういうことやと思うんですよ。もっといろんなことをやりたいなと。

菊池:ライヴハウスで違う光景を見せたいですね。それは自分が違う光景を見たいから。なおかつ、THE STARBEMSならそれができるかなと。ヘンな話、寄せ集めたメンバーで、同じ街で育ったわけでもなければ、世代も違うので好きな音楽も違いますからね。それぞれ違うパンク観を持っているからこそ、また他のバンドとは違うパンク観が出せるかなと。

-メンバー内のパンク観の擦り合わせみたいなことはやったんですか?

日高:2ndアルバムまではリファレンスで統一していたけど、今回は自分の解釈でどうぞ、みたいな感じでしたね。

越川:ジャンルにまとめると難しくなるけど、概念ですかね。鋲ジャン着てないと、パンクじゃねぇという人もいるし。各々のイメージがあるし、そこは信頼関係ですね。始めたころはもっとこうしろというのはありましたけど。

日高:はははは(笑)、"スクール・ウォーズ"(※1984~1985年まで放送されたTVドラマ)みたいなね。

越川:それから委ねてくれるようになったし、バンドとしてのカラーが出てきたのかなと。