MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

FABLED NUMBER

2020.01.15UPDATE

FABLED NUMBER

Member:N'Eita(Vo/Gt)

Interviewer:杉江 由紀

禁じ手、撤廃。かねてからダイナミズムの溢れるライヴに定評のあるFABLED NUMBERが、ここにきてあのSxunをブレーンとして迎え入れ制作したのは、"アグレッシヴさ"を軸にして、今後のライヴ展開を踏まえた音像を具現化したミニ・アルバム『ELEXGAME』だ。これまではタブーであったというシャウトなども取り入れながら、貪欲に攻めの姿勢を追求した今作をもって彼らはバンドとしての第2章に突入したとも言えるはず。なりたい姿になるための手段はもはや選ばないという、このFABLED NUMBER の積極的なあり方は、ここに新たなる未来を切り拓いたことになるだろう。


俺らのことを客観的に見てくれる存在が必要だったし、それがSxun君だった


-昨年リリースされたアルバム『Millionaire』以来のまとまった作品となる、ミニ・アルバム『ELEXGAME』が1年ぶりでこのたび発表されることになりました。今作についてはSxunさんが制作に参加されることになったそうですが、実際にできあがった音を聴かせていただいた印象としても、以前のFABLED NUMBERと比べて、よりいっそうパワー感と完成度を増した音源がここに具現化されていると感じます。やはり、これらの変化については、その背景にバンド内における意識の変化があったことを意味しているのでしょうか。

前作のアルバム・ツアー("FABLED NUMBER presents 『Millionaire Tour』~銭、もろてもええですか?~")でファイナルを大阪でやったときに、ライヴの終わりで、今回の1曲目に入れた「Symphonies Of The Dawn」を流したんですけどね。さかのぼると、その前回のツアー中にバンド内で、"もっとアグレッシヴなライヴをやりたい"という意見が、活発に出てくるようになっていたんですよ。

-なるほど。もともとFABLED NUMBERのステージングは、アクティヴ且つダイナミックなものではありますけれど、そこからさらにライヴ・バンドとしてのスタンスを激化させていきたいという思いが発端になって、生まれたものだったのですね。

『Millionaire』を作っていた当時はそういう意識ってあまりなかったものの、いざツアーをやってみたら"もっと自分たちの感情を爆発させられるような曲が欲しい!"という気持ちがみんなの中で生まれていったんです。と言っても、それまで作ってきた曲たちに対しての自信だって間違いなくあるし、それを前のツアーでやったときの反応も良かったんですよ? というか、オーディエンスの反応が良かっただけに、"もっと先に行きたい"っていう欲が僕らの中で出てきたんでしょうね。総合的に今後のFABLED NUMBERというものを考えても、"普通に今までの延長線上でやっていくのはちょっと違うやろうな"ってなったわけです。特に、僕と僕の兄であるTaiちゃん(N'Taichi/Ba/Cho)はそこが強かったかな。ただ、"じゃあ具体的にどうすんねん?"っていうところは意外と難しくて、実際にどういう曲調でどういうサウンドの曲を新しく作っていけばいいのか? ということを考えたときに浮かんだのが、Sxun君の存在だったんですよ。

-Sxunさんとの繋がりというのは、どこから始まったものだったのですか?

うちの金髪ギターのMako-Albertが、結構前から連絡を取ってたみたいで。"1回一緒になんかやってみたいな"っていう話もしてくれていたらしいんです。

-過去にSxunさんのいたバンドと対バンする機会などはなかったのでしょうか?

それはなかったですね。でも、ヴォーカルのSo君とは仲良くて、飲みに行くとかはありました。フェスとかで会ってもしゃべるし、みたいな。まぁ、そんななかで今回のミニ・アルバムを作っていくうえでは、バンドの外から俺らのことを客観的に見てくれる存在がどうしても必要だったし、それがSxun君だったっていうのがすごく良かったですね。どうも彼からすると俺たちに対してはいろいろと思うところがあったみたいなんですよ。

-思うところとは?

前のアルバム『Millionaire』でリード・チューンだった「Up All Night」にしても、他の曲にしても、"別にこれはFABLED NUMBERでやらんでもええんちゃう?"っていうことはもうやめにしようぜっていう話になったんですよ。もともと俺らは他ではやってないことをいろいろやってきたバンドなんやから、幅を出すために他でやってそうなことまでカバーするくらいなら、本来の自分たちらしさや、FABLED NUMBERでしかやれんようなマニアックなことだけに集中したほうがいいっていうふうに。

-例えるなら和洋中を網羅する無難なファミレスではなく、カレーならカレーで専門店としての味わいを徹底的に深めていこうとなったわけですね。

仮にそれで"カレーはいらん"って言われたとしても(笑)、思いっきり突き詰めるところまで突き詰めたうえであかんっていうことなら、それはそれでええやろってなったんですよ。というか、自分たちではそれまでだってちゃんと突き詰めてたつもりではいたんですけどね。だけど、Sxun君から改めて指摘されたときに"そうか、まだ「つもり」になってただけやったんや"っていうことに気づけたんですよ。あの"別にこれはFABLED NUMBERでやらんでもええんちゃう?"っていうSxun君の言葉に対しては、ほんまその通りやなと。事務所のスタッフでも、レーベルの人でもなく、第一線でバンドをやってきた人間にそれをズバリと言われたっていうところでの、圧倒的な説得力がそこにはありましたよね。それでとにかくみんなで話だけをしてても始まらないっていうので、作りだしたのが「Symphonies Of The Dawn」だったわけです。

-そういうことでしたか。『ELEXGAME』がこの曲で始まることになったのは、もはや必然であったと言えそうです。

途中経過の話をすれば、リード曲としては他の曲たちを選ぶ可能性もあったんですよ。でも、最終的にはFABLED NUMBERが新たなところを目指し始めたときに初めてできた、この「Symphonies Of The Dawn」をリード曲、そしてアルバムの1曲目にすることに決めました。

-何しろこの曲はアタック感とパンチ力が強いですよね。

最初のうち、この曲は僕と僕の兄貴とSxun君、うちでサンプラーをやってる宗光-Rodriguez 、あとエンジニアの計5人で作っていたんですよ。そして、作っていた僕たちはそこまで"すごく変わった!"とは感じてなかったんやけど、他のメンバーにできた曲を聴かせてみたら"なんやこれ!? まるでちゃうバンドみたいに尖ってるやん!"ってめちゃめちゃ驚いてて(笑)。

-ある種、してやったりではないですか(笑)。

ギター・リフひとつ取っても、前までの自分らやったら、使おうともせぇへんかったような音やフレーズを使ってますからね。"これがアリなんやったら、じゃあシンセもこういうのはどうやろう?"みたいな感じで新しいアイディアを積み重ねていったら、これだけの仕上がりになったんですよ。もうね、言葉は悪いですけど、ほんまに今回は"ケンカ腰でいったろう!"っていうくらいの勢いがありました。この「Symphonies Of The Dawn」で勢い良く滑り出せっていうのが、今回はかなりの大きな勝因です。