MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Octaviagrace

2019.12.20UPDATE

2019年12月号掲載

Octaviagrace

Member:実稀(Vo) Youske(Ba) Ko-ichi(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-もう1曲の、1曲目だなと考えていた曲というのは?

Youske:「Lucent moon」ですね。これは事前にリリック・ビデオが公開されているんです。今回はタイトル曲の「Radiant」でMVを作るんですけど、もう1曲候補として上がったのが、「Lucent moon」だったんですよ。これは、Octaviagraceが普通に進化していったら、この「Lucent moon」っぽいところに行き着いたんだろうなという想定でしたね。最終的に1曲目にはならなかったんですけど、さっき言ったバラード曲「lastscene」を挟んでから、「Lucent moon」で後半に切り変わる構成がハマるかなというのはありました。

-ピアノや歌が印象的な「Lucent moon」ですが、そのサウンドの背景でかなり濃密なアンサンブルが繰り広げられている曲ですね。

Youske:ピアノやストリングス、シンセなどの上モノ系アレンジは全部Iwaseさんなんです。ストリングスは打ち込みなんですけど、すごく生っぽいんですよね。生演奏のようなストリングスを作ってくれて、ゴージャスというか、臨場感も出ましたし、素敵な曲に仕上がりました。実はこの曲は今年4月のワンマン・ライヴ("Octaviagrace 3rd ONE MAN LIVE『 Grace melodia ~flagments~ 』")で、もともとのバージョンで一度披露しているんです。僕がデモを作った時のコンセプトが"Octaviagraceらしさ"だったので、楽器の主張が多いし、構成も各楽器が光るようになっているかなと思います。

-それでいてポップ性の高さというのがうまくハマった曲にもなった。歌詞はどう紡いでいったものですか?

実稀:アルバムを作るという話は出ていたけど、まだ本格的にデモが出ていない時期のワンマン・ライヴで、何か先行する曲をというタイミングで作詞をしていた曲なので、アルバムの流れを見据えて書いたというよりは、曲単体で書いていた曲ではあるんですね。今までhanakoやReanne君の曲に関しては、こういう物語調のものが多い傾向があったんですけど、Youske君の曲は久しくそういうことをやっていないなというのと、今回来たサウンドに対しては、抽象的なことより、風景が思い浮かぶような内容のほうがわかりやすいんじゃないかというのがあって、物語調で攻めてみようかなとなりました。基本的には私が感じた曲の中の風景をどう言葉に起こすかというところから始まっていますね。

-アルバムがまだ見えない状態で作った曲ですが、でもこの曲から広がっているものというのはアルバムにある気がするんです。例えば、アルバムのタイトルは輝きや眩しさを意味する"Radiant"で、"Lucent"もまた光り輝く意味を持つ言葉ですよね。何かそこで全体のトーンみたいなものが生まれているのかなと。

実稀:一番にこれができているから、これを中心に他の曲の作詞をどう広げていくかというのは意識した部分でもありました。内容的にはあまりかぶらないようにしていたんですけど、最終的に見てみると"夜感"がある楽曲が多いですね。

-はい、その中で光り輝くものを見ている、見つけている感じですね。"Radiant"というのは、そういうところから浮かんだ言葉ですか?

実稀:これはアルバム・タイトルを考える段階で、いろいろな案を出し合ううちに光っぽいものが見えてきたので、しっくりとくる言葉を探して行き着いたという感じでした。

Youske:"Radiant"って言葉だけだと結構明るいという印象になるんですけど、曲はわりとマイナー調が多くて、どちらかというと、暗いところに差し込む光というRadiantなのかなっていうイメージですね。アルバムのジャケットの絵も暖色ではなく、寒色で、暗いところに光が差し込んでいるような感じなので、そういうイメージを想像していただけたらぴったりハマるんじゃないかなと思います。

-1曲目の「Raise a Belief」も見失ったものを求め、走っていく感覚ですしね。

Youske:バンドの流れも反映されてはいると思いますね。例えば、昨年Reanne君が脱退して初めての作品で、羽化を意味する"new eclosionというタイトルを冠して、実際に評価や反響はいただいていたんですけど、自分たちでは今までいた鍵盤がいなくなって制作はまあまあ大変だった印象だったんです。これからどうやっていこうか途方に暮れているわけじゃないんですけど、新しく考え直さないといけないなという部分でもがいてもいたというか。そんななかで今回の制作がスタートして、しかも、フル・アルバムとなると体力も時間もすごく使うんですけど、そういうなかで導き出していったのがこの"Radiant"という言葉や、ジャケ写、曲全体の雰囲気にも繋がっているかなと思います。哀愁が強めの曲が多いですしね。明るい、メジャーなメロディでも、どこか少し寂しさがあったり、懐かしさがあったり。そこは昔からそうなんですけど、バンドの境遇とわりと似ているのかなというのもあります。

-その、ここからどうしていくかという模索時期はどのくらい続いたんですか。

Youske:前作を出したのが昨年の10月で......でも、そこから永遠に制作してる感じだよね(笑)。

実稀:たしかに。

Youske:レコ発ツアー("Octaviagrace Release Tour 『 Grace melodia ~eclosion~ 』")も終わって、『new eclosion』が一段落したあとに、「Raise a Belief」のデモは昨年内に上げているんですよね。最後の「fragments」に関しては昨年の3月だっけ?

実稀:そうだね、Reanne君が抜けてすぐの時期かな。

Youske:その頃からライヴ披露しているんです。お客さんの反応とか反響を見つつ眠らせて置いた曲で。今年の春くらいには僕が担当した6曲中の5曲は作っていたんです。月一ペースくらいで作っていたんですよね。

-そこで徐々にキーになるようなものができていった感じですね。

Youske:そうですね、前回こういうのを作ったから、次はこういうのを作ろうとか。あとは例えば、「エバードリーマー」は今回レーベルからのディレクションで、もともとは8ビートだったんですけど、これまでの我々の楽曲として裏打ちのビートがなかったので、"変えてみたら?"というアドバイスをいただいて、初めはふてくされていたんですよ。いやいやいやと。

-Octaviagraceではそれは違うと。

Youske:合うわけがないだろみたいな。でも、レーベルの言ってることですから(笑)、家に帰ってデモでパッとドラムを切り替えてみたらめちゃめちゃハマるなと思って。そうやって、自分たちだけでできたわけではないんですよね。参加してくれたシンセの人もそうですし、メンバーもそうですし、今回はレーベルの意見も汲んで作り上げたものっていうのはあります。