INTERVIEW
おはようございます
2018.09.06UPDATE
2018年09月号掲載
Member:鯖(Vo) 梛(Gt) 鬱P(Ba) 山﨑 浩二朗(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-ただキャッチーで聴きやすいものだと、やっぱりどこか壊したりとか、捻ったりとか、おかしな要素を入れたくなっちゃうんですかね。
鬱P:じゃないと、"これ他の人も作れるじゃん"ってなっちゃうんです。正直「デザインの無い世界」とかも、こんなフレーズ他の人でも思いつくだろうなみたいな......ってディスってるけど、自分で自分の曲を(笑)。他の人が思いつくだろうなというのはイヤなんですよ。
-それはこのバンドではということですか? それとも作家、ソングライターとしてっていう方が大きいですか?
鬱P:なんなら、自分以外にも思っちゃうくらいで。他のアーティストに対しても、これはこの人にしか作れないなっていうのが好きで。たとえクオリティが低かろうと、その人しか作れないなというのが好きなんですよね。だから、周りに集まってくるバンドもそういうのになりがちというか。ツアーのメンバーとかもだいたいそんな感じですよ。
ラウドなジャンルだからビートダウンを入れようとか、お客さんがこう動く曲を作ろうとかは、考えてない
-「真面目にやる」の歌詞にある"邪道に幸あれ"じゃないですが、ラウド・シーンでもいろんなバンドがいるじゃないですか。その中でおはようございますの立ち位置、ポジションっていうのは、こういう存在でいたいというのはあるんですか?
鬱P:そうだなぁ......。
鯖:梛さん的には?
梛:むしろ知りたい(笑)。
鬱P:むしろラウド・シーンと呼べるものがなかったころから、ひとりでやっているので。あまり流行り廃りに左右されずに、"ラウドが好き"っていうよりは、"このバンドが好き"って言われるようになればいいなとは思っていますけどね。
山﨑:加入前、人を探してるっていうのを人づてに教えてもらって、名前は知っていたけど、音源を聴いたとき初めて思ったのは、言葉はちょっと違うかもしれないですけど、歌モノだなってことだったんですよね。曲の中でメロが立っているなと思って。サウンドはもちろんラウドですけど、メロが立っていていい曲だなというので、このバンドに繋いでもらったんです。内側に入ると、そういう世界観で曲を作っていたんだなっていう話を知ったんですけど、外側の人間だったときに思ったのは、すごい聴きやすいなっていうところだったんですよね。
鬱P:そうですね。この手のジャンルだからビートダウンを入れようとか、速いビートでお客さんがこういうふうに動く曲を作ろうととかは、考えてないんです。歪んでいる重いギターは、そういう音が好きだから入れている感じで。ジャンルとしてラウドとかいう話でもないから、今のシーンがなくなったとしても大丈夫なようにやっているつもりではありますね。
鯖:ラウド・バンドっていう括りになったり、ラウドのイベントだからおはようございますを呼ぼうとかよりも、ちょっと面白いバンドだから呼んでみようとか、ポップスの人にも呼んでもらえる方が嬉しいかな。お客さんでも意外に、ゴリゴリの対バンよりも、それこそ鬱さんのボカロP仲間のしっとりとしたバンドと対バンしたときの方が、意外とそのバンドのお客さんが、あとでおはようございますのお客さんになってくれたりすることもあるんですよね。