INTERVIEW
ATTILA
2015.04.08UPDATE
Member:Chris Linck(Gt)
Interviewer:米沢 彰
-待望の初来日が決まりましたね。今の率直なお気持ちを聞かせてください。
もう待ちきれないよ!日本にはずっと行きたかったからね!実は俺には日本人の血が1/4入っていて、親戚もそっちに住んでいるんだ!
-また来日に合わせて日本盤のリリースが決定しましたね。本国では昨年末にリリースされていますが、リリースしたときの周囲の反応はいかがでしたか?
アメリカではものすごく話題になって、ファン層がぐっと広がったんだ。日本もリリースされたらきっとそうなると思うよ!
-デスコア+ラップの融合というスタイルは今作でさらに鋭く尖って、他に似たサウンドのないATTILAのオリジナリティをさらに突き詰めたように感じました。今作の制作にあたって自らのオリジナリティは意識しましたか?
俺たちはいつでもオリジナリティと自分たちのユニークなスタイルを保とうと考えている。俺たちみたいなサウンドのバンドは他にないからね。俺たちはよく真似されるバンドだけど、俺たちと同じことは決して誰にもできないんだ。
-前々作から3作続けてのJoey Sturgisプロデュースとなりましたが、やはりJoeyとの制作はあなた方にとって意義のあることなのでしょうか?
Joeyの仕事は最高だよ!初めて一緒にやった『Outlawed』で、俺たちがスタイルを形作るのを大いに手伝ってくれたんだ。それ以来ずっと一緒にレコーディングをやっているのは、そうするとうまくいくからだ。それに、彼は俺たちのサウンドを理解してくれているんだ。
-Joeyとの作業はいかがですか?毎回アプローチは異なっているのでしょうか?それともアプローチは固定されてきていますか?
初めて一緒にやった『Outlawed』のときはもっと手取り足取りといった感じで、曲の構造やアルバムの流れなんかをもっと手助けしてくれていた。その1枚目のあとは、俺たちがずっと進歩したし、曲を書く知識なんかも得たから、それほど手取り足取りやってもらう必要はなくなったね。
-ヘヴィなリフにデス・ヴォイスというデスコアの王道をベースに、アゲアゲのラップとときおり混ざってくるEDM的なアプローチというATTILAにしかないサウンドが今作でもこれでもかと詰め込まれていますね。この独特なトラックはどのようにして作曲されているのでしょうか?
ATTILAのメイン・ライターはKalan(Blehm/Ba)と俺なんだ。俺たちが一緒に書くときのやり方は変わっていて、ふたりでひたすらリフをやりながらベーシックなアイデアを流れさせるところから始まるんだ。それから、曲の構造ができ始めると、実際にすべてを楽譜に書き出す。俺はリフっぽいシュレッド・タイプのギター・パートを書くことが多くて、Kalanはヘヴィなブレイクダウン・スタイルをもたらすことが多いね。それからFronz(Fronzak/Vo)がスーパー・シンプルなブレイクダウン・リズムを持ってくる。あいつが確実に火を吐けるようなものをね!俺たちは一緒になると、誰にも止められない勢いで曲を書くチームになるんだ(笑)!
-デス・ヴォイスとラップというまったく異なる歌唱法をひとりでこなすFronzの幅の広さは唯一のスタイルですね。今のヴォーカル・スタイルにはどのようにしてたどり着いたのでしょうか?
あいつはただのキワモノだからな。
-パーティー感が作品のあちこちから感じられますが、レコーディング中もアッパーに作業をしていたりするのでしょうか?
もちろん、レコーディング中もパーティーするよ!実は「Strikeout」という曲(2010年のアルバム『RAGE』に収録)では実際に"ストラックアウト"をしながらレコーディングしたんだ。どういうゲームかというと、ボング(マリファナ用のキセル)を手にとって、クサを吸いながら酒をワンショット飲んで、それからビールを一気飲みするというものなんだ。
-強烈ですね。実際、アルバムのレコーディングが終わるまでにビールをどのくらい消費したのでしょうか。
正直な答えは、恐らくビール130本、酒15本くらいだろうね。