INTERVIEW
THE STARBEMS
2014.11.10UPDATE
2014年11月号掲載
Member:日高 央 (Vo)
Interviewer:荒金 良介
-そんなところまで観察してるんですか?
うん(笑)。あと、声の出しかたや抜きかたも人によって違うし、自分もでかい声を張るだけじゃなく、メタル的なミックス・ボイスも覚えてみたりして。それは1stアルバム以降、いろんな人たちと対バンした成果かなと。歳をとるにつれ、引き出しは増やさないといけないから。
-本当に歌声のバリエーションは豊かですね。
なるべく誰が歌ってるかわからないようにしたくて。それは匿名的にしたいわけじゃなく、いろんな表情を見せて、実は日高さんだったんですね、このコーラスは(菊池)篤やゴスケ(後藤裕亮)だったんですね、と驚いてもらえたらなと。
-歌やコーラスに比例して、曲調も凝ったものが増えましたね?
今回ベースの寺尾さん問題があったので、レコーディングのタイミングをズラして、サポートの潤が慣れてからやるのか悩んだけど。バンドのインターバルが空くのが嫌なので、レコーディングを強行突破しようと。だから、曲も6割しかなくて......。
-その状態でレコーディングに入ったんですか?
バタバタの中でやりました。録りながら曲を作ろうと思って、ギター・パートは全部ニシ君(越川)にまかせて、リズム隊が録ってる間に俺は歌詞や構成を考えたりして、同時に3つ、4つのことをやってました。
-調理場はカオスだったんですね(笑)。
そうそう。ベースの潤はあとから合流したから、ライヴのために既存の曲を覚えつつ、新曲も覚えなきゃいけないから、相当大変だったと思います。
-結果論ですが、それでギュッと凝縮できた部分もあるんですかね?
激しさが足りなかったら激しく、スウィートにしたかったらスウィートさを足して、短期決戦でやった分、いろいろ俯瞰して見れました。それは年齢のおかげかなと。ビークルのデビュー時だったら、こんなことはできなかったかも。自分でも仕上げが早くなったと思うし、それは成長の証かなと。で、録る前にひとつ決めていたことは、ウルトラセブンにしようと。
-ウルトラセブン?
歌詞をね。読み終えると、ウルトラセブン全話を観終えたような。出会いがあって、一緒に闘いを成し遂げて、最後に分かれていくみたいなイメージにしたくて。せっかくウルトラセブン・モチーフのバンドだし、久しぶりに観返して何に惹かれるのかと思ったら、ストーリーだったんですよ。俺たちが子供のころは子供だけのものだったけど、21世紀になると、大人と子供のものなんですよ。それが面白いですよね。で、みんな何に惹かれるのかと言ったら、姿や形ではなく、ロマンなんですよ。誰かのために闘う、そのヒロイズムは時代が変わっても普遍的なものだから。震災以降、怒りだけをぶつけると、結局その怒りが跳ね返ってくるだけで。それなら共通した普遍的なストーリーを語ることで、みんなの気持ちが揃うというか、共通点を見出さないと埒が明かないなと。新大久保のデモもそうでしょ? 好き嫌い、嗜好性の違いをぶつけ合うだけでは進まないから。好き嫌いを越えたストーリーをちゃんと紡ぎたいなと。恋愛、人の生き死には普遍的なものだから。俺は直接的な表現が好きじゃないので、それを臭わせるような、小説を読んでるような歌詞にしようと。村上春樹の"羊をめぐる冒険"を読んだときに、すごいなと思って。春樹さんのかつての友人をモチーフにして、読んでいくと、かつての仲のいい友達への憧憬みたいなものをすごく感じられて。そこに共感して、気持ちがどんどん入っていく。俺もそれをTHE STARBEMSの歌詞でやりたくて。最後の歌詞はまさにそういう感じですね。
-ラスト曲「Evening Star/Morning Star」の歌詞はかなり切ないですね。
"寺尾さんに向けた曲ですか?"とたまに聞かれるけど、そうじゃなくて、かつての恋人、友達、二度と会えない人に対して、大丈夫だ!って発信するみたいな。それが結局いい便りなんですよ。1stアルバムで怒りすぎて大丈夫?という仲間に対しても元気でやってるよ、というアルバムになったと思います。震災以降の流れの中で1番のポジティヴさって、そこかなと。
-というのは?
2度と戻らないものがある中で、どれだけ変わらずに元気でやっていくか。それは発信していく人たちの命題だと思います。どれだけお互いにポジティヴなものを発信し合えるかがひとつのポイントですね。ネガティヴなリプライも怒って返すわけじゃなく、それをどうユーモアで切り返せるか。それはこれからのテーマですね。それをまず音でやってみたかった。だから、今後もいろんなことに挑戦したいですね。