MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

BLUE ENCOUNT

2014.09.09UPDATE

2014年09月号掲載

BLUE ENCOUNT

Member:田邊 駿一 (Vo/Gt) 江口 雄也 (Gt) 辻村 勇太 (Ba) 高村 佳秀 (Dr)

Interviewer:荒金 良介

-「MEMENTO」は最初に描いていたポップ路線とは対極に位置する楽曲じゃないですか。なぜここまで振り切ることができたんですかね?

田邊:20歳前後のメジャー時代の曲の出しかたと違って、今は自由な環境を与えられて、その自由という責任を背負ったときにこの曲が出てきたということは、自分は相当こういう曲をやりたかったんだろうなと。結果、自分はヒネクレたかったんだなって。わかりやすいキャッチーさに反発したキャッチーさが出たと思います。言葉の選びかたも最後まで悩んだんですよ。何を連呼しようと思って、悩んだ末に"嫌い"という、メジャー第1弾にしてはかなり攻めた言葉を選んで。それを含めて、今の自分たちがやりたかったことは、こういうことなんだなと。ポップな曲をやろうとしたら、みんな疑問を抱いただろうし、この曲をスッと受け入れれてもらえたのは良かったです。

高村:「MEMENTO」は中心にブルエンらしさがあると思うんですよ。彼(田邊)はすごいポップな曲も作れちゃうんですよ。でも僕ら楽器3人がそこに加わったときに、ブルエンらしさが出なければ意味がないから。「MEMENTO」は今までの僕らを知ってくれる人なら、理解してもらえるかなと。

田邊:まったく新しいものにするのか、今までの流れを踏みながら新しいものにするか、そこを1番考えました。4曲以外にもあったけど、ブルエンっぽくないものも何曲かあったし、その案もあったんですよ。すげえ悩んだけど、最終的には今年の夏フェスを思い浮かべて、そこからブルエンを知る人たちもいるから。じゃあ、ライヴの流れを汲んで、曲を考えなきゃいけないなと。最後はライヴのことを考えました。

高村:でもただ夏っぽい曲だと違うだろうし、これまでのライヴ感を無視したら、ダメだなと。メジャーに行っちゃったんだって、悪い方に思われるのは避けたくて。

-ヒネクレ感やライヴ感溢れる楽曲もありますけど、最終的にこの4曲を選んだ基準は?

田邊:それも「MEMENTO」を軸に考えました。あと、「NEVER ENDING STORY」を入れようと思いました。この2曲が既に振り切れているから、その間をどう埋めようかと。「ロストジンクス」もこのシングルの途轍もない武器になるだろうし、最後の「AWESOME」で訳わからなくするという(笑)。

高村:アルバム10何曲をグッと縮めたイメージですね。

辻村:ポップな曲、ロックな曲という振れ幅を俺らは自信を持ってやってたから。それを4曲にどう詰めるのかと考えたら、こういうラインナップになったんですよ。アルバム1枚聴いたぐらいのボリュームになったと思います。

田邊:ほんとはその間も埋めたかったけど、この4曲以外付けたら意味がわからなくなりそうだから。それぐらい濃い4曲だと思います。

-前作『BAND OF DESTINATION』もバラエティに富んだ曲が揃ってましたが、今作もその延長線上で新しいテイストも加わっているにも関わらず、ブルエンらしさはより色濃く打ち出されてますよね。

田邊:そう言っていただけると嬉しいですね。僕らも今回100曲ぐらい出したから、どう思われているんだろうって、わからなくなった時期もあったから。前作も4人の中で"これ大丈夫かな?"という気持ちがあったし"何だ、こいつらは?"と思われたら嫌だなと思ったけど、受け入れてくれる人が増えたので自信は付きました。

-前作の方がジャンルが色分けがはっきりしてましたけど、今作はそれらが消化した形で曲に結実しているなと。

高村:それを目指してると言ってもいいぐらいなので嬉しいですね。どんなことをやってもブルエンだなと思われたいから。

辻村:昔はすっごい言われてたんですよ、"お前ら何やりたいの?"って。

高村:ギター・ロックもやればラウドロックもやる。それがすべてブルエンらしさに繋がるようにしなければいけないからね。

-それを堂々と打ち出せたシングルなのかなと。

江口:前作で初めて聴いた人は、いろんなことをやってるなと感じた人もいるかもしれないけど、今回はこれがブルエンとわかってもらえる音源かなと。

-わかりました。歌詞の内容についてですが、全体的に伝えたかったことは?

田邊:基本的な軸は変わらないですね。背中を押したいという気持ちはあるし、そのポジティヴな気持ちはこれまで自分たちが体験したネガティヴさからきているものだから。僕らの目線から言える応援という気持ちで、「MEMENTO」で"嫌い"という言葉を使ってるんですよ。"これは嫌い"という言葉や感情は言わないことが大人だみたいな暗黙の了解があるじゃないですか。でも俺は気に入らないことがあったら言いたいんですよ。ただ、それを言うためには裏付けがないといけない。"嫌い"という言葉を叫ぶなら"嫌い"と言っていた子供の頃の純粋な自分に戻らないといけないなと。そう言える人間になろうという思いを込めてます。

-メジャー1発目ということで聴く人が増えるタイミングだからこそ、楽曲、歌詞を含めて、自分たちらしさをとことん突き詰める必要性があったんでしょうね。

田邊:そうですね。「ロストジンクス」にも"前代未聞で生涯無縁で空前絶後の朝が来て 想像以上の今日がそうさ 君を待っている"という歌詞があるんですけど、自分の知らなかった自分を発見するという意味合いもあるので、その機会を作れたらいいなと。僕もメッセージ性で悩んだ時期もあったけど、僕がそれを言わなくなったら、どうなるんだろと思って。いきなりラヴ・ソングみたいなものを歌い出したら、薬味としては必要だと思うけど、それを主体にしたらおかしくなるだろうし。じゃあ、俺が言えることは今思ってる心情を語るしかないんだなって。さっきも言ったけど、俺ヒネクレてるんだなあと思ったんですよ。それをライヴでしか言えてなくて、意外と歌詞に出せてなかったんですよね。それが自分の中でちょっとした変化だと思います。

-"君の陰で泣いてた"(「MEMENTO」)、"涙に暮れる自分"(「ロストジンクス」)、"転けてケガして泣きじゃくった"(「NEVER ENDING STORY」)と、泣いてる表現も多いですね。

田邊:最近ライヴでもよく泣いてますからね(笑)。泣いてる自分は何だろうと思って考えると、泣く理由を曲で言えてないじゃん、と思ったんですよ。泣くのは溜まりに溜まった感情を吐き出せてなかったということだから。そこも歌詞で書けたことは自分にとって大きな変化ですね。