MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Octaviagrace

2018.10.10UPDATE

2018年10月号掲載

Octaviagrace

Member:実稀(Vo) Youske(Ba)

Interviewer:吉羽 さおり

-実稀さんのイメージした完成図に近いものなんですね。Youskeさんもデモは作り込むタイプですか?

Youske:結構ガッチリと作り込んじゃいますね。毎年、自分の打ち込みの技術が上がっているのもありますし、デモでやれることが増えてきたので、楽しくなっちゃっていろいろやることは多いです。

-となると、曲へのこだわりが強くなりそうです。

Youske:基本的に思いつくところや自分が表現できるところは入れたくて。思いつかないところはメンバーに投げちゃう感じですね。たとえば、「oddeye」のイントロのド頭に関しては、スタジオで僕とドラムのKo-ichiが"こんなのどう?"っていう感じでやっていって、それを家に持ち帰って作っていったんですけど、共作風に始まったものなので、そこで煮詰まってしまって。なかなかうまく作れないなと思って、すぐにKo-ichiに"ドラムつけて"って渡しました(笑)。彼がつけたドラムに対して、さらにデモをつけて完成という感じで作ったのが「oddeye」でしたね。

-hanakoさんの曲「Loss of signal」は、ソリッドで疾走感の高い曲で。これは今回の中でも新鮮な曲でした。

実稀:hanakoらしい曲でありつつ、hanakoが持ってくるとは思ってなかった曲だよね。

Youske:hanakoは毎年毎年、趣味が変わる子で。

実稀:移り気で(笑)。

Youske:毎作品hanakoの曲は1曲ずつくらい入っているんですけど、初期から聴いていくと明らかに趣味が毎年違っているんですよね。

実稀:新しいパターンで来るよね。

Youske:また違うの来たよっていう。最初のころはメロスピみたいな曲で、クサメタル好きなのかなって思ったら、その次はクサメロなんですけど、哀愁があって。1stアルバム『Outward Resonance』の曲は、打って変わってポップスなムードの曲になって。前回はメロディが歌謡曲みたいな感じだったかな。で、今回は完全にJ-POPっていう(笑)。メジャー・シーンに寄ってきた。

実稀:今までオクタヴィアの曲はメロディの乱高下が激しくて、メロディ自体がドラマチックなものが多かったので、こういうあまり起伏がない、他の曲に比べたらだいぶ狭い音域で作られている曲は、珍しいですね。

-実稀さんとしては、そこをどう歌うか、どう歌詞をつけるかは難しいのではないですか?

実稀:単調になってしまわないかというのがあったので、歌い方もちょっといつもよりも感情の起伏を大きくしていくこともありましたし、サビでバーンと開ける印象がなかったから、そのなかで退屈させないようにというのは意識しました。

-シンプルゆえの難しさですね。

実稀:みんながわりと小賢しくやるっていうのが特徴なバンドなので(笑)。こういうシンプルなのが新しいっていうのは発見でもありましたね。

Youske:同じようなコード進行のなかで、どうドラマをつけていくかですね。僕も、例えばサビだったらサビで、ベース・ラインで起承転結をつけたいんですけど。それをこの曲は、ある意味一番工夫したかなと思いますね。

-毎回、作品作りのときにhanakoさんの趣味を知るということですが。普段はあまり最近何を聴いているのかという話にはならないんですか?

実稀:しないですね。最近hanakoが車を運転するようになったので、たまに乗せてもらったりすると、こういう曲車でかけてるんだなっていうのはありますけどね(笑)。

Youske:何かけてるの?

実稀:Stacie Orricoみたいのが多いかな。でもJustin Bieberとかも好きだったり、ユーロビートみたいのがかかってたりする。

Youske:一時期Taylor Swiftとかも聴いてなかった?

実稀:聴いてた。結構おしゃれ女子みたいな感じだよね(笑)。

-そういうのが書いてくる曲にも反映されているんですかね?

Youske:そうですね。欅坂46とかも聴いてたりもしてたし、ほんと多趣味です。

-Youskeさんはその時々の趣味が曲に反映することはないですか?

Youske:僕は、あまり他の人の曲を聴かないんですよ。自分の曲が好きで、自分の曲ばっかり聴いちゃってて。ミュージシャンってインプットが大切だっていうのは頭ではわかっているんですけど、自分の曲ばかり聴いて、テンションを上げているんですよね。

-たしかにテンションは上がりそうですね。

Youske:そうなんですよね(笑)。自分のベース・ラインとか歌詞とか歌とかドラムを聴いて、次はこういうのをやってみようというのをイメージしていくことが多くて。あまり人の曲をしっかりと聴くことはないんですけど、でもDA PUMPの「U.S.A.」は最近めっちゃ聴いてました(笑)。

-他人の曲を聴いたときって、曲の構成や構造が気になったり、意識して聴いてしまうところはありますか?

Youske:構造とかコード進行はそんなに気にならないですね。僕はどちらかといったら、作曲者とかアレンジャー気質というよりは、ベーシスト気質だと思っていて。なので、ベース・ラインばかり聴いちゃうんです。あとはドラムがすごく好きなので、リズム・パターンとか。そこばかりなんですよね。

実稀:車とか乗っていて、ふいにラジオで聞こえてくる曲でも、だいたいドラムのKo-ichiとふたりでリズムについてよく語ってますね(笑)。"こういうの面白いね"とか。

-その会話がアイディアの種となって、どんどん広がっていくこともあるんですか?

Youske:ありますね。"次は頭打ちのリズムでやってみよう"とか、"たまには四つ打ち系もいいよね"とかは、よく話してますね。もともと音楽はリズムなので、リズム・パターンは重要かなと思います。