MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

彼女 IN THE DISPLAY

2018.05.21UPDATE

2018年05月号掲載

彼女 IN THE DISPLAY

Member:RYOSUKE(Vo) 海 THE KID(Dr)

Interviewer:山口 智男

-おひとり1曲ずつお気に入りの曲を挙げるとしたら?

海:同時に言う?

RYOSUKE:わかりました。

海:じゃあ、せーの――

RYOSUKE:「Anthem for my friends」。

海:「KVE」......違うんかい! 「KVE」じゃないと? 「Anthem(Anthem for my friends)」もわかるけど。

RYOSUKE:ライヴだったらダントツ「KVE」ですけどね。

海:なんか傷ついた。

RYOSUKE:あ、ごめん。

海:いや、「Anthem」です。

RYOSUKE:そっちが折れるんだ(笑)。でも、「KVE」はライヴではマジ、ヤバいです。昨日(のライヴで)も死ぬほどダイブが起きて。ダイブ・キャッチがいなかったんで、俺らのマネージャーがひとりでさばいてたんですけど――

海:その上からメンバーが飛んでいくっていう(笑)。もうぐっしゃぐしゃですよ。

RYOSUKE:あのライヴは、ぜひ体験してもらいたいですね。

-「Anthem for my friends」が、さっき言っていた4万人の前でって曲ですか?

海:そうですそうです。これ作るとき、結構面白くて、江口さんとセッションしながら作ったんですけど、江口さんが"この曲は(映画の)「ロッキー」だと思え。1サビは初試合に勝つ。そのあと、1回挫折して、そこから立ち上がって――"

RYOSUKE:"Cメロからラスサビにかけて、ここで初めて「エイドリアーン!」だ"みたいなことを言われて、そのイメージでアレンジしていったんですけど、それで伝わる俺たちも頭がおかしい(笑)。

海:「Anthem」はたぶんお客さんも好きだと思うんですよ。

-「Anthem for my friends」はタイトルにもあるとおり、友達に向けられていますが。

RYOSUKE:シンプルに友達が力になってくれると思うからなんですけど、お互い面と向かって言い合うのって恥ずかしいじゃないですか。だから曲にしたんですけど、友達がこれを聴いたとき、"こいつも頑張ってるなら俺も頑張ろう"って思えるきっかけになればいいと思って。俺自身、友達の曲を聴いて励まされたこともあったんですよ。

海:去年1年、結構バンド仲間に助けてもらったんです。だから今度は逆に俺たちが、仲間の心に火を点けたいって思って。

RYOSUKE:やっぱ、バンドは"(少年)ジャンプ"なんですよ(笑)。

-「KVE」のようなメタルコアがある一方で、「Kick」のようにR&Bやヒップホップの影響が感じられる曲もあって。

海:「Kick」もライヴの威力がすごい。昨日(のライヴ)もホント、前ツラからライヴハウスの入り口までびっしり手が上がったんですよ。

RYOSUKE:ひとりでに手が上がるって嬉しいですね。

-ヘヴィな「CHAOS」からポップな「DRAGON HORN SHOTGUN」というギャップのある展開が、このバンドが持つ振り幅の広さを物語っていると思いました。

海:「DRAGON HORN SHOTGUN」ははっきり言って、明るい西海岸っぽいポップ・パンクを作れって言われたので作りました(笑)。ポップ・パンクってかっこいんですけど、英語じゃないと成立しない。日本語でやるとなんかね――

RYOSUKE:ディスるわけじゃないですけど、ポップ・パンクを日本語でやった誰かが怪我したんでしょうね(笑)。

海:一応、自分たちのイメージとしては、A DAY TO REMEMBERを感じてほしいと思って。

RYOSUKE:めっちゃ不安だったから、ポップ・パンクを英語でやっている友達に"これ、どうやったら日本語でかっこ良くなるかな"って相談したら、"無理だわ。だから俺10年ずっと英語でやってるんだよ。売れないけど"って言ってました(笑)。

海:いや、でも今のスタンスでやれば、ライヴでは絶対爆発すると思います。

-今日、お話を聞かせてもらったら、リリース後のツアーがますます楽しみになりました。

海:今度のツアーでは照明もかなり作り込んで、今までよりも演出にこだわろうと考えていて。だからってショーっぽくするわけではないんですけど、セットリストはドラマチックにするのが好きなので、それを脚色できるような照明を考えてやりたいと思っています。

RYOSUKE:ライヴって聴覚以外にも視覚、嗅覚......五感が刺激される場所だと思うんですよ。だから、自分らが考える、最大限こう感じてほしいってところは、いけるところまで突き詰めてからやりたいですね。絶対その方がお客さんにも楽しんでもらえるし、俺らのことをわかってもらえると思うんですよ。