MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

UVERworld

2017.07.11UPDATE

2017年07月号掲載

UVERworld

Member:TAKUYA∞(Vo) 真太郎(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

アリーナ級のライヴを行う数少ないロック・バンドのひとつであり、これまで数々のタイアップ曲を発表し、メジャー・シーンの第一線で活躍するUVERworldだが、このバンドはどこまでも自由で、遊び心に富んでいる。ニュー・シングル表題曲「DECIDED」は映画"銀魂"主題歌として、この夏ガンガン街中でも響きわたる曲になると思うが、ここにも痛快なまでに己の印を刻み込み、ボーダレスでやりたい放題の音を詰め込んでいる。それでいてスケールのでかい、キャッチーなサウンドになっているのが面白い。キャリアを重ねた迫力と変わらぬやんちゃな姿勢を、ガツンと示したシングルだ。

-ニュー・シングル表題曲「DECIDED」(Track.1)は映画"銀魂"の主題歌ですが、UVERworldというバンドのあり方を歌っている内容でもありますね。どのように作り上げていった曲ですか。

TAKUYA∞:映画"銀魂"の主題歌のお話をいただいてから作り始めました。原作も知っていましたし、ラッシュというCGなどが入る前の映像を見させてもらって。そこから自分たちと映画の整合性をとりながら曲を書いていきました。主人公が何かに対して立ち向かっていったり、愛情が描かれていたりと、前向きで面白い映画だったので、そのへんと自分たちとでリンクする部分を探していって、という作り方ですね。

-特に歌詞の言い回しが直球になっていると感じます。"愛してくれた人と その信じてくれた人たちが居てくれたじゃないか"と、だから自分たちの思うままにいくんだと、力強く歌われます。デビューして12年が経った今も、ここまでハングリーでいられるのはなぜなんでしょう。

TAKUYA∞:言葉はどんどんシンプルになっていってる気がするんですよね。それもやっぱり、長く続けてきたからかなと思うんです。昔は、言葉にさえ鎧を着させるというか、他人からどう思われるかなとか、そういうことを気にしてしまうから、あえて難しい言葉を使おうとしていたんです。でも、最近は自分たちの音楽にも自分たちのあり方にも自信を持てるようになってきたし、それは何よりもファンという方たちがしっかりいてくれたおかげで。ストレートな言葉を言うことも、怖くなくなってきたというか。年々、歌詞に関しても余計なことを考えずに、隣のバンドのことを気にせずに、自分たちが今使いたい言葉を使えるようになってきました。

-その感覚はサウンドにも表れていますね。いろんな要素を盛り込んで、展開も多彩な曲になっています。

TAKUYA∞:今回このオファーをもらって、3曲書いたんですよ。そこから選んでもらったのが「DECIDED」で。僕らもだいぶ気合が入ったし、3曲どれも、自分たちでは映画をある角度から形にしたものだったんです。ものすごく激しいもの、バラードに振り切ったものがあって、この「DECIDED」はそのちょうど中間くらい。だから僕たちの中では、激しすぎず、わりとストレートだと思っているんですよ。

真太郎:タイアップで作るとなると、映画に対してどういうものが合うかとかも考えたりはするんですけど、作っていく段階では、あまりそういうことを考える余地もないというか。曲だけに向き合っていくんです。曲としては、わりと盛りだくさんで、めまぐるしく変わってはいくんですけど、だんだんとそれが馴染んでくるとすべてがストレートに聞こえてくるんです。そう聞こえるということは、そこが曲のいい落としどころで。特にこの曲はスピード感があるし、ラップ・パートもあって、サビも壮大な感じになって。曲として聴き応えのあるものになったなと思ってますね。

-そうなんですね。ひとつに括れない、なんでもありな感じがちゃんと1曲として収まっていて、すごくUVERworldの面白さが出ていると思いました。

TAKUYA∞:普段はもっといろんなことをしたがるんですけど、やっぱり映画の主題歌じゃないとこれくらいストレートなものはなくて──僕たちにとってはですけどね。今作っているアルバムの曲を並べてみても思ったんですよ、これはだいぶストレートだなと。

-ということは、8月にリリースされるニュー・アルバム『TYCOON』はさらにすごいことになっているわけですね。

TAKUYA∞:結構、クセがあると思います。

-前作『O CHOIR』(2014年リリースの8thアルバム)もだいぶクセはありましたけど(笑)。

TAKUYA∞:そうですね。そこでも何曲かストレートな曲があって。やっぱりタイアップ曲であるとか、別の世界観との相乗効果があるものと思うと、わりとシンプルなものになっていくんですよね。普段、自分たちだけだと作りづらいものなので。

-ダンス・ミュージック的な要素あり、ラウドあり、シンガロングあり、ラップ・パートあり、もちろんメロディの強さもあり、とすべて入っている曲ですが。TAKUYA∞さん自身のデモから、ある程度こうした要素を詰め込んだ形だったんですか。

TAKUYA∞:僕というよりも、メンバーがフレキシブルなんですよね。僕は昨日言ったことが次の日真逆になったりもするんですよ。こうしたいと思っても、1日寝て聴いたらやっぱりこうやりたいみたいなことに、みんなが順応してくれるというか。ある種、方向性は6人とも一緒なので、そういうのは苦労せずにスッとできていますね。この曲は、自分がパソコンでドラムとベースを打ち込んで、ギターは自分で弾いて、歌を録ったワンコーラスのデモをみんなに聴かせて、それで組み立てていったんです。で、途中で全然違うサビを歌いたくなって。もとのサビはもっとリズミカルだったんですけど、ロング・トーンで歌いきりたいなと思って変えたんです。それは、意外とみんながそっちの方がいいと言ってくれて。

-サビは高揚感があって、一気に曲、そして曲の景色が開ける感覚ですね。

TAKUYA∞:朝方6時くらいに急にサビが変わったよな。

真太郎:最初からサビ部分は、リズムが開ける感じはあってサウンドは変わっていないんです。ただ、歌がロング・トーンになるのは新鮮というかね。

-あぁ、なるほど。乗る歌、メロディだけが変わったんですね。

TAKUYA∞:別曲になるくらいに。それが音楽の面白いところだと思うんです。まったく同じコード進行やリズムを刻んでいても、上に乗っかるメロディひとつでまったく別曲になった曲ですね。この曲は様々なアレンジをしてここに辿り着いたもので、原型は変わっているんです。自分がデモを作ったら、みんながアレンジを投げてくるんですよ。6人が投げてきたアレンジを、パズルみたいに組み合わせていくような感じなんですよね。だから、頭からこれがしたかったというよりも、偶然の産物で生まれてきたものでもあるんです。