MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

THE MUSMUS

2016.07.06UPDATE

2016年07月号掲載

THE MUSMUS

Member:CHIO(Vo) YOOKEY(Gt)

Interviewer:荒金 良介

-具体的に言うと?

YOOKEY:CDを聴いたときに、こう来たか! こういう表現方法もあるんだ! と思ってもらえることが先に行ってる、ということかなと。"誰かみたいだね"と言われるのは嫌ですからね。

-今作はアルバム名どおり、バンドの第1章が始まった印象を受けました。どんな曲調でもやれる"THE MUSMUS TALE I"というロック・バンドですよ、という決意表明みたいな内容だなと。

YOOKEY:スクリーモというジャンルは今もありますけど、まだやってるの? という印象を受けるんですよ。先陣を切ってるバンドはかっこいいと思うけど、似たり寄ったりで何も残らないバンドにはなりたくない。

CHIO:似たり寄ったりがつまらないから、俺は俺のやりたいようにやるってことでしょ?

YOOKEY:そうそう。それでギターを弾かない曲も作ったんですけどね(笑)。

-Track.7「アカシックレコード」ですね。この曲は今作の中でも完全に振り切ってますよね。これだけバリエーションがあっても、THE MUSMUSとしての色や軸はちゃんと1曲1曲にありますね。Track.2「SSFMe」も新しいテイストの曲調であり、聴いて驚く人もいるかもしれないですね。歌詞のインパクトを含め、踊れるラウドロックみたいなサウンドで。

YOOKEY:そうですね。この曲は他のバンドとは全然違うものができたなと。さすがやな、俺って(笑)。

-ははは、自画自賛。

YOOKEY:ちょっとバカにしてるというか、コミカルさを加えることで、こういう曲調でもいいんだぞって。

-「SHAH MAT」は2ビートを入れつつ、シアトリカルな曲調に仕上がってますね。

YOOKEY:ゴシック要素が入ったものが好きで。それは音楽に限らず、映画に出てくるヨーロッパの街並みみたいな雰囲気も出せたかなと。

CHIO:ヴォーカルに関しては歌いやすかったですね。

-Track.8「WANDERLUST」はスケール感のある曲調で、これは作品全体にも言えますけど、地下のライヴハウスというより、スタジアムで聴きたくなるような楽曲が増えましたね。

YOOKEY:それは意識しました。今回は曲を作るうえで映像みたいなものを音にする作業をしたんですよ。その見える画がデカくなったのかなと。ワン・フレーズを作っても、よりスケールが大きいものとして捉えられるようになりました。例えばジャーンと弾いた音色でも、海辺で聴いたときと、スタジアムで聴いたときとでは同じフレーズでも響き方が違うと思うんですよ。曲を作るときに、より大きな画を想像できるようになりましたね。

-なぜそういうふうに考えられるようになったんですかね?

YOOKEY:なぜでしょうね(笑)。普通になれたんじゃないですか。さっきも言ったように、音楽に対してフラットになれたことが大きいと思うんですよ。想像力は無限大なのに、何かしら自分に制限を作って抑え込んでいた部分があったから。ちょっと視野を広げるだけで、曲のスケール感が増してくるのかなと。

-あと、前作よりも同期は増えてますか?

YOOKEY:いや、前作と比べても、そんなに変わらないですね。ただ、今回はイントロでも結構使っているから、そういう印象を持つのかもしれない。「アカシックレコード」なんて途中で入ってるギターもサンプリングしてますからね。それと、この作品自体はシンプルだと思うんですよ。すごくややこしいことをやってるわけじゃないですからね。シンプルにしたからこそ、曲のスケールもデカくなったのかなと。

-なるほど。今作を聴いて、またバンドのこれからが楽しみになってきました。もうどこにでも行けそうな可能性を秘めているなと。

CHIO:そうですね。私も今回はどれもメロディが良いと思ってますからね。曲を聴いてイメージが浮かびやすかったから、歌詞も書きやすかったんですよ。今後も楽しみにしてもらえたらなと。