MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

JAWEYE

2012.12.07UPDATE

2012年12月号掲載

JAWEYE

Member:上田 浩平 (Vo/Gt) 師崎 洋平 (Gt)

Interviewer:沖 さやこ

-ボーカロイドみたいに録るっていうアイディアはどなたが思いついたんですか?

上田:最初はモロくん(師崎)が“ボーカロイドっぽくしてみたい”って言ってて。俺は“ボーカロイドって何だよ?”ってところから入っていって“なるほど、確かに面白いな”と思って。いまはボーカロイドっていうものがひとつの市民権を得て、ああいう楽器、ああいう音楽がひとつの形になっているんで。新しいアプローチとして俺たちが使うのも凄く面白いんじゃないかなと思ってやってみました。

師崎:ボーカロイドって、個性がないものだってイメージがあったんですよね。でもそれを個性のあるボーカロイドにしたいなとおもって(上田に)話して。実際に聴いてみると、俺としては個性のあるものになったので。他のとは確実に違うなって。

-Track.2「Follow Me」やTrack.6「NULL」はコール&レスポンスするフロアが目に浮かびますね。

上田:ノリやすいBPMですよね。ダンス・チューンみたいな感じで。

-過去の曲が2曲入ってますがこれはなぜこの2曲になさったのですか?

上田:これはいい曲だからです! としか言いようがないんですけど(笑)。せっかくすげぇいい曲だから、やっぱ聴いてもらいたいなって気持ちもあったし。1枚目のフル・アルバムとして出すんで、そこは惜しみなくというか、総力戦でやりたいなって気持ちもあったし。なので推し曲を全部入れたいなって。

-アルバム・タイトルの『PULSE』は、脈拍という意味と、電圧、電流という意味と、有機無機を取り入れたまさしくJAWEYEらしいタイトルですね。

上田:本当その通りで、“pulse”には電流っていう意味があるけど、人って実は電気信号で体が動いてるって言うじゃないですか。それってすごく無機的なんだけど、その“pulse”の先、僕が行動した結果に、愛や楽しいって気持ちである、目に見えない感情、有機的なものが派生していくわけじゃないですか。“pulse”自体にも脈拍っていう意味があるように、心臓が動くってことがたとえ筋肉の収縮運動だとしても、その先にある、俺たちが作り上げる見えない感情っていうのが大事で。“pulse”っていうものは全てのもののキッカケになる言葉だと思うんですよね。鼓動もそうだし、行動するってことがまず最初だから。だからこれがタイトルだといいなと思って。何かのキッカケになる作品になればと思います。だからジャケットも心臓っぽく見えたりして。

-なるほど、確かに心臓に見えます。ジャケットのコンセプトはあるんですか?

上田:常にばーん! と出したいって気持ちはありますね。ちょこって出る様式美とかではなく、そのものみたいな感じ。アートワークも含めてバシッといきたいんですよね。主張していきたい。

-Track,7「MINUS」はリズムが入り組んでて面白い曲だなと思いました。基調になっているのはサンバっぽいリズムで、これも新たなアプローチですね。

上田:この曲はタオルを回すようなイメージの曲にしたくて。エキゾチックな感じの。だからこの曲もリスナー参加型を意識した曲ですね。

-Track.8「ASPIRIN」はアルバムの中だとソフトめの曲ですよね。

師崎:JAWEYEでバラードをやりたかったんですよね。こういうバンドでバラードを作るってあんまりないなって思って。JAWEYEも歌メインで存在してるバンドだから、バラード寄りの曲があってもオッケーでしょう! って。でもものすごくゆったりなバラードになると俺らがやる必要がなくなってくるなと思って。一定なビートの感じに、浩平の歌がより生に聴こえてくるような感じにしたかったから、だからビートはほぼほぼ一定で。展開も大げさな感じなことをしないで、歌に思いっきりフォーカスを当てて、聴きやすいBPMでっていう感じのJAWEYE版バラードを作りたくて。

上田:エモだよね。

-ラストの「オートメーター」は本当にいい曲だと思いました。バンドをぐっと近くに感じられる曲になっていると思うし、アルバムの最後にまったく見たことがないJAWEYEの一面を見せてくれるところもニクいなと。

上田:これは「Lost Control」とか「ASPIRIN」とかと同じように、今までのJAWEYEになかった曲を作ろうと思って。今までになかった曲ってどんなんなんだろう? って考えた結果が“普通の曲”だったんですよ。アコギ1本で歌って演奏できる曲ってないなって。じゃあちょっとそういうのを作ってみようって。そしたら思いのほか良かった。本当に“歌”っていう曲なのかなって。人格的にも俺っぽいとこが出てると思う。レコーディングも全部俺がやったから。

師崎:俺は全部終わった後に聴かされたんですけど、これを聴いて俺は嫉妬に明け暮れましたね(笑)。“すげえなこの曲!”って。歌詞もできた状態で聴かせてもらったときに、焦燥感や足りない感じを表現しているなと思って。でも、足りないところを“別にいいじゃん”って言える感覚ってあんまり俺には理解できなくて。でも俺もそういうのを表現したいんですよ。“足りない感覚”と、それを“埋めなくたって別にいいじゃん”って思うことと、楽曲もメロディも歌詞も全てがこれを絶妙にうまくやってるなって。俺は本当に絶対こんな曲は作れないと思った。どんなにひっくり返って頭使ってやったとしても、この領域は無理だなって思った曲だったんで……“これはすげえや”って思った曲だったし、チッ出たか……ていう感覚もあるし(笑)、一緒にやってて良かったなとも思いましたね。