MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

PaleNeØ

2025.07.15UPDATE

2025年07月号掲載

PaleNeØ

Member:ほほ美(Vo) AYARI(Gt) REOTO(Gt/Vo) YONA(Ba)

Interviewer:山口 哲生

-REOTOさんが描いた壮大なストーリーとサウンドに対して、皆さんどう挑みました?

ほほ美:「Ⅱ. Judgment」は......あれってなんていう音階だっけ?

REOTO:オリエンタル・スケールっていうのかな。アラビア音階。その中に出てくる音だけを使うっていう縛りで作ったんですけど、歌い慣れていないとめちゃくちゃ大変で......。

ほほ美:そう(笑)。Aメロの"罪人群がる"のところってメジャー? でも、後ろはめっちゃマイナーなんだよなぁ......これって合ってる? と。

REOTO:何回も確認されて(笑)。大丈夫。合わせたら絶対にかっこいいから、これで歌ってほしいって。

ほほ美:それがほんとに難しかったので、全部音を消して、メトロノームだけ聴いてレコーディングしました。この曲は学んだことがすごく多かったですね。それこそアラビア音階もそうだし、そもそも死者の書を知らなかったからお勉強になりましたし。あと、私とREOTOが掛け合いをしていて、お互いの気持ちがこもった声がバランス良く聴こえるっていうのは、これまであんまりなかったかなと。あとはラテン語が難しいんですけど、前作の「in Gloria Dei」で大好きになっちゃったので、嬉しいなと思いながら覚えてました。

REOTO:お客様も頑張って覚えて一緒に歌ってほしいですね。みんなで歌うと迫力がさらに増すので。

-讃美歌みたいに。

ほほ美:そうですね。組曲の中で私が好きなのは......「Ⅲ. Crucifixion」かなぁ。この曲もラテン語が後ろのほうにあって。REOTOにレコーディングのときに監督してもらって、結構いろいろ指示をしてもらったんですけど、1Bの"受難 受難"っていうのが、これはなんだ!? と思って(笑)。

REOTO:別に"受難"じゃなくても良かったんですけど、響きが面白いからこれにしようって。呪文みたいな感じがあるし。"受難 受難"は"カモン、カモン"みたいなノリなんですけど。

ほほ美:ははははは(笑)! それが面白かったですね。組曲に関しては、「Crowd Surf Rider」とはまた違う種類の歌い方をいっぱい出せたなと思います。

REOTO:あと、"受難 受難"のところは裏にちょっとウィスパーを入れてるんですよ。

ほほ美:そうなんだ!?

REOTO:うん。(ほほ美がレコーディングをした)後から入れた。asanukoさんと、ここにウィスパー入れたほうが面白いですよね? っていう話をして、(囁き声で)"受難 受難"って。

ほほ美:へぇー! もっと聴こ。

REOTO:あとラテン語で言うと、「Ⅳ. Reincarnation」には、「in Gloria Dei」の冒頭に出てくる印象的なラテン語を、メジャー・コードにしてコーラスで入れていて。すごく明るくて、天使が舞い降りる感じというか。なので、ここでちょっと伏線回収ではないですが。

ほほ美:実は繋がっているっていう。

REOTO:うん。PaleNeØの旅は続いてるよっていう気持ちで入れました。『SCØRE』を聴いてくださった方は、ここでウワッ! ってなってもらいたいです。

-AYARIさんは今回の組曲にどう臨みました?

AYARI:「Ⅰ. Descent to Abyss」は私たちにとって初のインスト曲なので、入場SEみたいな感覚もあって。いつも使っているSEは結構シンセが入ってるとかしてネオな感じなんですけど、こういうのを使ってもいいなと。この曲は緊張感や重厚感のあるものにしようと思って、その重たさに合うようにニュアンスを意識して弾きました。で、私のお気に入りは次の「Ⅱ. Judgment」なんですよ。リフのリズムが結構癖になるというか。あのリズム感が私はすごく好きだし、疾走感も一番あるかなと思うので。「Ⅲ. Crucifixion」は踊ってそうなイメージがあったんですけど。

REOTO:踊る?

AYARI:ギターを聴いたときに踊れそうだなって思ったんだけど、この感覚はなんて言ったらいいんだろうなぁ。

REOTO:何ダンス?

(※ほほ美が「Ⅲ. Crucifixion」を流し始める)

AYARI:......踊れそうじゃない?

REOTO:それを言ったらどれも踊れるよ(笑)。

AYARI:ははははは(笑)。舞うみたいな感じって言えばいいのかな。

REOTO:死者の舞。

AYARI:おぉ。いいねぇ。死者の舞です(笑)。あと、アラビア音階は弾いていて楽しかったですね。「Ⅰ. Descent to Abyss」もそうだよね?

REOTO:「Ⅱ. Judgment」に繋がるようにしているので、「Ⅰ. Descent to Abyss」もほぼほぼアラビア音階ですね。

ほほ美:フレーズも同じようなやつあるよね?

AYARI:うん。なので、私は「Ⅰ. Descent to Abyss」、「Ⅱ. Judgment」の繋がりをライヴでやりたいです。

-「Ⅳ. Reincarnation」のイントロのギターは、ベートーヴェンの「悲愴」ですよね。あのメロディを明るく響かせているのも面白いなと思いました。

REOTO:「悲愴」はもともとは悲しみの曲なんですが、悲しみからの立ち直りではないですけど、光を目指していくという。「悲愴」って、聴いていてめちゃくちゃ悲しい印象を受けたことがなくて。

-あぁ。たしかにそうかも。タイトルこそ"悲愴"だけれども。

REOTO:そうなんですよね。タイトルのわりに、どん底感ではないというか。どこかに希望があるというか、期待をしている感じが見える曲だなと思っていて。ちょうど曲の雰囲気にもぴったりだし、それこそ泣きのギターを弾いてもらえたら、めちゃめちゃかっこ良さそうだなっていうアイディアです。

-あそこってやっぱり弾いていて気持ち良かったりしますか?

AYARI:そうですね。でも、その分ニュアンスが難しいです。まぁ、速いからといって手抜きしているわけじゃないですけど(笑)、やっぱり遅いとニュアンスが大事になってくるので。それはどの曲も大事にしているし、組曲に関しては、刻み以外のリード・パートだけで言うと、ニュアンスを大事にして気持ちを込めて弾くことはかなり意識してました。

-では、YONAさんお願いします。組曲に挑戦してみていかがでしたでしょうか。

YONA:アルバムの途中でインストが入る形になっているので、そこで一気に雰囲気が変わって、なんか始まるな! っていう切り替わりがあるのがすごく不思議だなって思いました。

-そうか。インタールード的なものではなく、ここが始まりですもんね。

YONA:そうなんです。途中に入ってくるのが面白いなって。ベースでいうと、ドラムとバチバチな感じでやらせてもらってますね(笑)。「Ⅱ. Judgment」は、ベースラインが全面的に動いていて、リフで刻んでいたかと思えば4分(音符)で支えたり、ハーフになってニュアンスが大事になったり、全パートでユニゾンする場所があったりして、とにかく忙しいです(笑)。でも、忙しい=展開がいっぱいあるということなので、すごく面白い曲になってるなと思ってますね。
次の「Ⅲ. Crucifixion」は......これはREOTO曲の特徴なんですけど、ベースがめっちゃ動くんですよ。なのでこの曲も動いてます(笑)。あと、ドラムがドコドコしているのに、乗っているベースが結構ゆったりめなんですけど、そういうフレーズって自分としては結構走りがちになっちゃうんですよね。ドラムに合わせて、自分も早く行かなきゃ! みたいな感じになっちゃうんだけど、そこを抑えて弾くのが大変でした。あと、後半で一瞬だけベースの和音が入っているところがあって、そこがめっちゃお気に入りです。

REOTO:うん(笑)。

YONA:あと3拍子のところもベースを聴かせるポイントですね。「Ⅳ. Reincarnation」は物語の最後に流れるファンファーレみたいなイメージがありました。ベースとしては全体的にどっしりとした印象だけど、きれいなベースラインになっていて。特にサビが聴かせるポイントなので、泣きのベースみたいなところをすごく意識してましたね。あと、この曲もそうだし、アルバム通してそうなんですけど、音と音の間をすごく考えました。スライドで行くのか、タイトめに行くのか、ニュアンスをすごく大事にしています。そこが難しい曲ばかりでしたね。

-そんな力作を抱えて、リリース・ツアー([PaleNeØ ツアー2025 "FORTISSIMØ"])を7月20日からスタートされます。今回は全国10都市12公演で開催されますが、代表してほほ美さんからツアーの意気込みをいただければと。

ほほ美:はい! まず、ツアーが終わって、またすぐにツアーやるとは思わなかったあなたたち! うちらはやる団体なんです!

REOTO:団体(笑)。

ほほ美:しかもまたアルバムを出すとは思わなかったあなたたち! さらに強くなったPaleNeØを全国ツアーで見せるときが来ました。"Allegro Agitato"から"FORTISSIMØ"になったPaleNeØを......。

AYARI:そこで止まるか(笑)。

ほほ美:いや、"観に来てください"だと普通だなと思って。

-(笑)何かもう1つ欲しかったんですね。

ほほ美:なので......まぁ......観に来てください(笑)。

一同:ははははは(笑)。

ほほ美:何か他にない?

REOTO:そこは捻らなくてもいいと思う(笑)。

YONA:衣装も変わるしね。

ほほ美:あぁ。衣装も新しくなって、より強くなったPaleNeØのツアーに......来い!......みたいな(笑)。