INTERVIEW
Veiled in Scarlet
2018.11.20UPDATE
Member:Shin(Vo) Keija(Dr/Key)
Interviewer:荒金 良介
-では、今作を作るうえで何か考えたことはありました?
Keija:僕の中では、いつも映画的な作品にしたいという気持ちがあって。ドラマチックで、音を聴いただけで映像が浮かんでくるような作品にしたいなと。感動的なものを引き出したいという気持ちは常にありますね。
-曲はすべてKeijaさんが作ったものをメンバーに投げて?
Keija:そうですね。
Shin:SERPENTよりも音楽性はドラマチックになった感じがします。
Keija:自分ではそんなにわからないですけどね。
Shin:今作のヴォーカルと歌詞は任せてもらったんですけど、できあがった曲はどれもめちゃくちゃクオリティの高い曲ばかりでしたからね。これまでとは違う切り口の曲も多いけど、それもKeija節とマッチしているなと。
-Shinさんが思うKeija節というと?
Shin:やっぱり哀愁の泣きメロですかね。それとデス・メタルの激しさがうまく融合しているのがVeiled in Scarletの特徴ですから。それが全曲高いレベルで揃っているので、今回は気合が入っているなと。
Keija:はははは、いつも気合は入っているんだけどね。
Shin:もちろんそうなんですが、この曲たちにヴォーカルを乗せるのはそれなりのプレッシャーがありました。このオケをさらにヴォーカルで上の次元に持っていかなきゃいけないから。
-では、今作で試した新たな切り口というと?
Keija:「Prisoner's Sorrow」は今までになかったタイプの曲で。僕は鍵盤でメロディを作って、そこから派生させる作り方が多いんですけど、この曲はギター・リフから作りました。「Dark Prayer」もそうだし、今回はギター主体で作ることが増えましたね。
-結果的にヘヴィな作風が多くなったと。
Keija:エッジを効かせたくて、ギターの音質にもこだわりました。過去作を聴いたときに、もう少しヘヴィにしたいと常々思ってましたからね。「Prisoner's Sorrow」とか、そこまでリフを弾きまくる曲はなかったですし。あと、今までマイナー調を意識して曲を書くことがほとんどだったんですけど、「Roar the Winter」とかは、メジャー調のアプローチにトライして書いた曲なんですよ。以前の楽曲たちと比べると曲調も明るくなってますからね。
-曲のテンポ感はゆったりしてますよね。
Keija:バラードですからね。
Shin:アルバムに1曲はバラード調のものが入っていたけど、それがメジャー調のアプローチがあるにもかかわらず、泣けるという。
Keija:そこはこだわりました(笑)。
Shin:この曲を初めて聴いたときに、メロディがきれいだし、Keija節も効いているので、これはすごいなって思ったんです。ヴォーカル入れのときも曲がスーッと入ってきたので、歌もすんなりと歌えて。アルバムを締めくくるのに相応しい楽曲だと思います。
-表題曲もそうですが、泣ける要素はこのバンドにハズせない?
Keija:そこがウチの持ち味ですからね。どれだけ泣かせるか(笑)。且つアグレッシヴにしたいので、理想に近づいた作品になったと思います。メタルの何が好きかと言うと、ブラストビートのような激しい表現から、ピアノ1本での繊細な表現まで可能というところですね。メタルみたいなアレンジができるジャンルってほかにないと思うんですよ。表現の幅が最大級に広いことが魅力かなと。
-このバンドでもそのギャップを使い分けたい?
Keija:最大と最小を使い分けて曲を作ってるつもりです。
Shin:1曲の中でもサビのあとにすぐピアノ・パートが来たりしますもんね。で、ピアノが来たと思ったら、激しいフレーズにまた戻ったりするので、その入れ方は効果的だなと。
Keija:鍵盤が入ってなかったら、このバンドじゃないと思いますからね。やりたいことは全部やってしまおうと。