MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

SoundWitch

2014.05.12UPDATE

2014年05月号掲載

SoundWitch

Member:Twin (Vo) Dragon (Gt) Matsubai (Ba) Maiden (Machine/Gt) Shark (Dr)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-大幅なメンバー・チェンジがありましたので楽曲の制作方法も以前と変わっていると想像できるのですが、いかがですか?

Matsubai:本当にゼロからでしたね。このメンバーでの作曲が初めてだったので。かといってSoundWitchの曲作りはこういう感じだからそれに合わせてもらうということは一切なく、この5人でどう作っていくかという話し合いからでした。

-誰かがまず楽曲の軸となる部分を持ってきて、それをみんなで肉付けしていくスタイルですか?

Twin:そうですね。そのスタイル自体は以前からなんですけど、より密度が濃くなりましたね。あとはMatsubai、Maiden、途中からSharkと、SoundWitchがどういうバンドなのかを客観的に外から見れるメンバーが増えたのがひとつ大きな変化ですね。アッパーであったりダウナーであったり、SoundWitchはいろんな要素を持っていて、その組み合わせでいろんな表情を見せることができるというのが強みだと思っています。なのであまりタブーもないですね。ただ、例えば凄いエレクトロでアッパーな曲をやるのであれば、逆にヒューマン・グルーヴなダウナーな曲もやろうとか、固定のイメージで固めてしまうよりは、相反するものを共存させていくスタイルを取りたかったので、ある程度曲の概念をコンセプトから話し合って、それにみんなで肉付けして新たな発見を見出して進化させていくスタイルで作りました。個々のプレイも今回の作品ではタブーがなくなって自由になって、逆にいろいろ課せられるものもできて、この曲をどう聴かせたいかっていうことを個人のエゴなしでSoundWitchとしての使命を全うするために、今までやったことのないプレイ・スタイルとか、新しい息吹をどんどん惜しみなく出したので、ミュージシャンとして今持っている力以上のものを詰め込めましたね。凄く満足できる作品に仕上がりました。

-今作のテーマは今おっしゃったような多面性、振り幅を見せていくというものなのでしょうか?

Twin:そうですね、それがバンドのコンセプトですね。それをちゃんと音楽で提示したいっていう。今までもそうだったんですが、今作ではさらに遠慮がなくなったというか。

-アルバム収録曲が15曲、DVDのみの曲も合わせると17曲と曲数もたっぷりですが、今のSoundWitchの全てを提示するには通常のアルバムの曲数では足りなかったということでしょうか?

Twin:はい。SoundWitchの全てを見せたかったんです。ボツ曲ももちろんあるんですけど、本当に寸分の妥協も許すことなく、全精力を注いで作りました。全部聴かせたかった結果、CDの規格に入りきらなかったんです。

-2枚組にしてもいい曲数ですよね。

Twin:最初はそうしようかとも思ったんです。ただ2枚組にするとひとつコンセプトを持たせてしまうじゃないですか。例えば白盤、黒盤とか。そうじゃなく1枚通して聴いて欲しかったんです。自分たちは音源だけでなく、ライヴ・パフォーマンスに関しても追求して突き詰めているので、それも見て欲しかったのもあって、じゃあライヴDVDを作ろうってことになり、アルバム未収録の2曲をライヴDVDに収録することになりました。

-最近の傾向ってコンパクトにしていくのが主流だと思うんです。曲も4分なかったり、アルバムも30分ぐらいだったり。リリース・スパンも短いですし、良い意味でSoundWitchは時代に逆行しているなと感じました。

Dragon:あまり考えすぎなかったというか、本当に良い音楽を作りたいっていう気持ちが1番強かったので、曲の長さなどは特に意識してないですね。

Twin:曲の持っている、あるべき長さにしただけなんです。もちろん今の媒体とかリスナーの感覚とかは考えてるし、チェックはしてるんですけど、それに逆行しようって意思も特になかったですね。ただ妥協したり量産したりはしたくなかったので、そういう意味ではガチでやりました。

Maidenが作品を作る工程で使ってるものは最新の機材が多いんですけど、最終的には人力なんですね。凄いエフェクティヴな音をギターで出してたり、グルーヴはベースとドラムで出してたり、最先端のものを使って人力で頑張るっていうのが、気付けば自分たちのスタイルのひとつになっています。もしかしたらそういうところも時代に逆行してる点なのかもしれないですね。