INTERVIEW
sever black paranoia
2012.07.11UPDATE
2012年07月号掲載
Member:Daisuke (Vo&Synth) Kotaro (Gt) Jun (Ba) Yousuke (Dr)
Interviewer:MAY-E
-sever black paranoiaというバンド名の由来を教えてください。
D:これも僕が名付けたんですけど、意味で言うと“妄想を切り離す”という意味です。“sever”というのが“切り離す”で“black”というのが“良くないこと”みたいな意味で、“paranoia”が“妄想”のことを意味しています。自分の中で描いていることが、もしかしたら本当に描いているだけで終わってしまうかもしれない、何かをしたい、こういうことをしたいってことが頭の中にあってそれを頭の中だけで終わらせたくなかったので“切り離す”という言葉を付けたんです。それを切り離して現実に向かいあっていこうという、ポジティブな考えですね。あとはまあ、発音というか“何とか何とか”って名乗るときに、やっぱりカッコよく言いたいじゃないですか。その部分を意識して名付けました。
-すごくポジティブな意味なんですね。
一同:(笑)
D:“paranoia”って付くとすごいダークな意味って感じがするんですけどね(笑)。
K:みんな勘違いするよね!
-意味が分かるとすごく面白いですね。
D:そうなんですよ。バンド名にはかなり意味を込めました。音とか歌詞をどうするだとかってことを総括した上で“sever black paranoia”するべきだって1つの提案ですね。
-メンバーさんはこのバンド名を聞いてどう思われましたか?
K:いいんじゃないかなって思いました。
Y:自分のやりたいことに正に当てはまった感じでしたね。
K:なんかもう“sever”してくみたいな感じで(笑)。
Y:本当に意味を分かってる人は元気をもらえますね。ちゃんとしっかり形にしていこうよっていう良い意味ですごく気に入りましたね。
-今作では日本語詞も取り入れていますが、やはり日本のファンにきちんとメッセージが伝わるようにとの配慮でしょうか?
D:もちろんリスナーにダイレクトに言葉としてメッセージとして伝わるというのも頭の中にはあったんですけど、逆にリスナーじゃなくて伝える側の自分がどうかって考えたときに、やっぱり英語って意味は頭では分かるんですけど、発していて腹の底から出てこないなっていう感覚があったんです。前作までは英語でやっていて、それは恰好がつくからと言ってしまえばそうなんですけど、でも何かを人前に立ってやるというのがバンドで、そのときにじゃあ本当に誰に文句を言われてもいいぐらいに放てるのって自分が使っている普段のことば、日本語ってところにやっぱり辿り着いたんですね。リスナーとしても意味はもちろん受け取れるし、言葉を発している自分がとにかくもっともっと感情的になれるというところを今回は取りました。
K:逆に言うとカモフラージュしていたみたいな部分は正直ありますね。
D:本来考えるべきところって要はこの世の中に対して何かを言う、バンドっていうものを分解して言葉にすると、根本的なところって世の中の前に立って何かを伝えるっていう存在だと思うんですね。そうなったときに、じゃあこれは見た目が恰好良いからこれでいいとか、そういう風に納めたくないなって思っていました。やっぱ普段自分が考えていることとか、フレーズにしてもここはフレーズがこうで音符がこうだからこれにしようってこととかではなくて、このフレーズでこの言葉を伝えたいってことに重点を置こうと思った作品ですね。
-クリーン・パートもスクリームも1人で担っているDaisukeさんのヴォーカル・ワークも素晴らしいです。ヴォーカル面で工夫した点を教えてください。
D:その言葉に対してどの音色で歌うのかということに関しては結構考えましたね。例えば“I love you”をシャウトで歌うと違和感あるじゃないですか。そういう話でその言葉が本当に生きる音色で歌いたいなってところはあって、そういう悩み抜いている部分はスクリームで、叫びの根本の部分をやったというのはありますね。苦労した部分というのは、スクリームする方とクリーン・パートの切り替えが楽曲の中で瞬時に切り替わるので、1人2役というかそこはちょっと神経を使いますね。
-CDでは可能だけど、それを実際にライヴで再現できるかどうかってことは意識されますか?
D:もちろんそうですね。果たしてこれがライヴで出来るのかってところに行き着くんですよ。それが可能な通りに詞が一番最初から最後までその流れであって、どの1語1句もやっぱり抜かしちゃいけないんですよね。小説とはまた違うかもしれないですけど、ここからここまでが1つの固まりだよってことなので1語1句抜けないんですよね。それを全部しっかり伝えられるような、ここをあんまり伸ばし過ぎちゃうと次のクリーン・パートに移れないよねとかそういう感じの工夫はしていますね。ライヴできちんと隅から隅まで歌えるってところを工夫しましたね。それはもうヴォーカリストとしての課題でもあるんですけどね。