MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

luz

2023.12.07UPDATE

2023年12月号掲載

luz

Interviewer:高橋 美穂

-とはいえ、いろんな楽曲があって。まず4曲目のすりぃさん作詞作曲の「幽世」で、3曲目までの堀江さん楽曲の流れからガラッと雰囲気が変わると思ったんですが。歌謡曲的というか。

「幽世」に関しては、初めてアニメ("ダークギャザリング")のオープニング主題歌を担当させていただいて。さっきのお話じゃないですけど、シングルのような楽曲が並んでいるので、「幽世」の置き場所には悩んだんですよ。ただ、これは前半で消化しないといけない楽曲だなっていう。3曲目の「Ghost in the danse」までで一度やり切ってから仕切り直すっていう意味で、「幽世」は4曲目に置きました。

-だからこそ、5曲目の「ABYSS」も映えると思いました。これはシンガロングしたくなる楽曲ですが、この楽曲に限らず、今回のアルバムにはライヴで聴きたい楽曲が多いですね。

完全にその意識で作っていますね。ライヴで初めてluzを観たけどめっちゃいい曲あったなとか、楽しかったなとか、そう思ってもらえるように。今回のアルバムの楽曲には、そういうライヴに持っていくパワーがあると思います。

-個人的にも「Trick Treat Trust」の激しさは、ライヴで浴びたいと思いました。

これはバンドで照明も入れて、バン! ってやったときのインパクトは強いと思います。

-ライヴの演出や画も、アルバムを作りながらイメージしていたんですか?

していました。こういうふうに演出して、こういうふうに歌唱してって、想像しながら打ち合わせしていたので。この曲はマイク・スタンドを使いたいなとか。

-アルバム制作、楽曲制作の段階で、そこまでトータルで考えていらっしゃるんですね。そういうなかで、オリエンタルな「イプシロン」は今後のライヴのフックになりそうじゃないですか?

そうですそうです。お話を(作詞作曲アレンジの)柊(キライ)さんとさせていただいたときに、彼自身もアーティストだと思ったんです。天才肌というか、話した時点で、脳内で楽曲のパーツを組み込んでいるっていうか。

-柊さんに対しても、堀江さんに対しても、luzさんはコラボレーションするクリエイターさんをリスペクトしているのが伝わってきますね。だからこそ、これだけの方々が集結したのだと思いました。

ありがたいですね。ネームバリューだけではお願いしたくないと思っていて。あくまで僕とのコラボレーションで、そこでの相乗効果がひとりなら100パーセントだけど、ふたりなら200パーセントになるのが理想なんですよ。それが今回のアルバムの趣旨でもあるというか。

-そういう意味では、FAKE TYPE.と一緒に作った「Ruthless」は両者の色が見事に出ていますね。

めっちゃ出ましたね。これに関しては、もともとMVは制作しない予定だったんですけど、どうしても制作したい気持ちがあって、僕のわがままを聞いてもらったような形になりました。FAKE TYPE.さんのMVのようなカートゥーン調でも成立したとは思うんですけど、でもこれを実写でできるのはluzだけかなって思って。自分の世界観を映像化するのも楽しかったですし、この楽曲は思い入れがありますね。

-どんな歌詞、どんな楽曲にしてほしいっていうリクエストはしたんですか?

どちらかというと、FAKE TYPE.さんの楽曲に僕が招待されるという感じで。でもFAKE TYPE.さんも僕のことをすごく考えてくれているというか、タイトルも"Ruthless"(ルースレス)で、(本来の)無慈悲という意味と、luzを失う(=less)という意味をかけていて。これはすげぇ! って思いました。FAKE TYPE.さん自身がアーティストっていうのと、(メンバーのTOPHAMHAT-KYOが)ラッパーだからこそだと思いますし、すごく感動しましたね。

-譜割りとかも独特だと思うんです、FAKE TYPE.の楽曲って。でもそれをluzさんは乗りこなしていらっしゃっていて。実際、やってみていかがでしたか?

めっちゃ楽しかったです(笑)。最初、"うわ、絶対無理だ"って思ったんですよ。FAKE TYPE.さんを提案してくださったのは堀江さんで、"luz君の声質は唯一無二だから、それを歌だけじゃなくラップでも生かすことで、また表現の幅が広がるんじゃないか"って。でも、そもそもヒップホップやラップを聴いてこなかったので、色が違いすぎて"大丈夫かな?"って思ったんですけど、FAKE TYPE.さんにキャッチーな部分があるからこそ、僕と合うって堀江さんが判断してくださったんだろうなって感じました。

-全然違う表現をしている両者なんですけど、お互いの円には重なるところがあって、この楽曲ではそこが濃く表現されているっていう。

そうです、その真ん中を作ってくださった感じがしました。

-9曲目の「shall we!!?!?」も歌詞が濃いですね。

(笑)これに関しては、(作詞作曲アレンジの)ケンカイ(ヨシ)さんもアーティストなので、堀江さんとは違うプロデューサー気質というか。ただ、言っていることの説得力はすごいから、彼も天才なんですよね。前のアルバムでも「涅槃」という楽曲を提供していただいたんですけど、今回はさらに誰が見てもわかりやすいものを作りたいってケンカイさんが言っていて。ケンカイさん楽曲のポジションとしては、"悪魔崇拝"という裏テーマがあるので、ライヴでもシンガロングできるようにしています。

-たしかに、ライヴが気持ち良さそうですね。次の「Pandora」の歌詞も、違う意味で濃いというか、メッセージ性があって好きでした。

ありがとうございます。(作詞作曲の)草野華余子さんはお仕事をご一緒するのが初めてだったんですけど、自分がやってこなかった王道のロック・サウンドっていうんですかね、喩えるとアニメのオープニングが似合うような楽曲だと思ったんです。それを今回のアルバムでやることによって、新しい自分が見せられるかなって思いました。

-歌詞からは社会的なメッセージも受け取ったんですけど、luzさんご自身も、近いことを感じていらっしゃるから歌えたところはありますか?

そうですね。歌詞に関しても、堀江さんと草野さんと打ち合わせした際に、二面性の部分の自分というか、それを比喩表現してもらったと思いました。

-先ほどティム・バートンがお好きだっておっしゃっていましたけど、「Scissors」はまさに映画"シザーハンズ"の世界観ですね。

そうですそうです。今までのluzのイメージは、ロック・サウンドよりはジャズ・サウンドという方も多いと思うんですね。セクシーな感じというか。それを、今回のアルバムのフィルターを通すとこうなるっていう。ファンの方が好きなジャンルを、さらに新しくしてお届けできたと思います。

-そのあとの「贈花」で、またアルバムの雰囲気が変わるというか。ファンタジーからリアルに抜けて、さらにラストの「AMULET」で明るくなる、開けるみたいな。

「贈花」と「AMULET」はセットにしたいとは思っていて。映画で言ったら「贈花」でエンディングを迎えるんだけど、そこで終わるんじゃなくって、ちゃんと先に行けたのが「AMULET」だなと。「贈花」で終わると、バッドエンドじゃないですけど、切ないので。ただ、「贈花」の主人公が絶望して打ちひしがれたなかで、「AMULET」っていう(言葉の意味である)"お守り"が助けてくれるというか。"AMULET"っていうタイトルも、堀江さんにいろいろアドバイスいただいて。人によってお守りは違うと思うんですけど、僕にとってのお守りはファンの人だと思っていて。だから、この「AMULET」は僕目線というよりは、ファンが僕に向けて歌ってくれているような歌詞を堀江さんが書いてくださって。涙しましたね、これは。