MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

MINAMI NiNE

2019.06.11UPDATE

2019年06月号掲載

MINAMI NiNE

Member:ヒロキ(Vo/Ba) ワラビノ(Gt/Cho) スケロク(Dr/Cho)

Interviewer:山口 智男

「群青」は全員で歌いたい。インタビューを読んだ人は、ライヴに来たら間違いなく歌ってくれると信じてます(笑)


-『LINKS』のときは、最後に入れた「Links」という曲に言いたいことが全部詰まっているから全体のタイトルも"LINKS"にしたとのことでしたが、今回の『IMAGINE』もそういうことなんですか?

ヒロキ:曲というよりは、「Imagine」は"大切な人よ/想像してみてほしい/今はまるで見えないけど/幸せな日々のこと"って歌詞で終わるんですけど、今回のEPは全曲、聴いている人に"これはなんのことを歌っているんだろう?"って想像してもらいたいんです。例えば「Imagine」は、ぱっと聴きラヴ・ソングみたいに聴こえるかもしれないけど、歌詞をしっかり聴いてもらうと――

スケロク:そんなにほんわかしたものでもない。

ヒロキ:"ちょっと違うんじゃないか?"ってところに気づいてもらえると思うんですけど、そういうことだったりとか、「フレグランス」が物語になっていたりとか。聴く人がまぶたを閉じて聴いたとき、そこにドラマが生まれるような1枚に仕上がったと思っているので、曲を聴きながらいろいろな風景を思い浮かべてほしいという思いを込めて、"IMAGINE"というタイトルにしました。

-「フレグランス」のあとだけに「Imagine」はラヴ・ソングなのかなという気もするんですけど、そうではないんですね?

スケロク:まぁ、ラヴ・ソングはラヴ・ソングなんですけど。

ヒロキ:違う形の、というより、"あの人"が今言葉を発せられるならこういうふうに言うだろうなってことを、自分たちが代弁しているというか。

-"あの人"っていうのは、実在しているんですか?

ヒロキ:はい。実在しています。事実を知ってから聴いてもらうとまた違う聴こえ方になると思うんですけど、言っていいものなのかどうなのか。そういうことを知らずにいろいろ想像してもらって、"こういうことなんじゃないだろうか"、"僕にはこう聴こえた"、"私にはこう聴こえた"っていう方が、それこそ「Imagine」なんじゃないかなとも思うんですよね。

-そこはソングライターとしては難しいところですよね。ところで、バラエティに富んだ全6曲が収録され、MINAMI NiNEのいろいろな魅力を感じられる1枚になっていますが、今回、プレイヤーとしてはどんなことを意識しながらアプローチしていったんですか?

スケロク:僕は前作同様、今回もまっすぐに、わかりやすいプレイを心掛けました。ただ、音に関しては楽器スタッフもエンジニアもマニアックな方だったので、曲によっては1曲の中でスネアの音を変えるなど、かなりこだわりました。

-ヒロキさんは歌いながらベースをプレイするわけですが。

ヒロキ:ライヴで弾くことを考えずにベース・ラインを作っちゃうことが多いから、歌いながら弾けるのかなって毎回レコーディング中に思うんですけど、そこは練習あるのみですよね(笑)。結果、毎回できるようにしているんですけど、ベース・ヴォーカルだからってベース・ラインを控えめにしようとは考えてなくて。今回も、ベーシストが聴いて"かっこいい"と思うベース・ラインをつけるように心掛けました。もともと、SNAIL RAMPのTAKEMURA(Vo/Ba)さんのようにベース・ラインが動く人が好きなんですけど、自分もそうなりたいという憧れがあるんです。音に関しては、僕もテックさんと話し合って、一曲一曲音作りを変えて、この曲だったらこれが一番いいんじゃないかって音が録れたので、すごく満足しています。

-ちなみに、ベースが一番難しかった曲は?

ヒロキ:カバーの「ダイナミック琉球」ですね。特にBメロはギターの速弾きぐらい動くんですよ。自分が作った曲だったらコード進行にも癖があって、ベース・ラインも自分の癖でってなるんですけど、他の人が作った曲だとコード進行が染みついてないので、ベース・アレンジも苦戦するんですよね。逆に、こういうアレンジもあるんだって勉強になりました。

-今回、ワラビノさんのリード・ギターが以前よりも歌うようになったんじゃないか、と。

ワラビノ:そうですね。『LINKS』のときに新たな環境でレコーディングできて、コードのつけ方とか、アレンジの広げ方とか、自分のスキルが上がるような意見を貰えて、これまでよりもいろいろなことができると思えたんですよ。ただ、そのときは学んだばかりで、まだ自分のものにできていなかったんですけど、今回学んだことを自然に生かせたというか、前回の経験を経て、『LINKS』のときよりも大きくなった土台の上でこういうギターを弾きたいとか、こういう音色にしたいっていうのが一曲一曲、最初からあったんです。だから、メロディックにしたいってそこまで意識していたわけではなかったんですけど、ギターを弾きながらずっと"気持ちいい"って思ってました(笑)。

ヒロキ:結構いろいろなギターを使ったもんね。

スケロク:楽しそうだった(笑)。

ワラビノ:より自由にできましたね。

-最後にこっそり入っている「情熱」は、なぜボーナス・トラックに?

ヒロキ:もともと収録予定だったんです。バンド・アレンジまで完成させたんですけど、全体通して聴いたとき、"今回じゃないだろう"ってことになって録るのをやめたんですよ。でも、"やっぱり入れたい"となってしまって(笑)。"じゃあ、アコースティックで入れましょう"って。ライヴではバンド・バージョンでバリバリやっていくと思います。それでみんなが"いい"と言ってくれたら、もしかしたら次回作に入るかもしれないですね(笑)。

-今回、新たな挑戦はありましたか?

ヒロキ:1曲目の「群青」は、サビを全員で歌いました。これまでは僕が歌って、ワラビノがハモってという2本のラインでいってたんですけど、今回はスタッフも含め、いろいろな人に声を入れてもらったり、自分たちも声を重ねたりして、まるで全校生徒で歌っているような合唱感を出したかったんです。"ライヴでもそうなればいいな。全員で歌えればいいな"と思ってやってみたんですけど、このインタビューを読んだ人は、ライヴに来たら間違いなく歌ってくれると信じてます(笑)。

-ライヴと言えば、7月1日に下北沢LIVEHOLICで招待制の『IMAGINE』のリリース・イベント"MINAMI NiNE×激ロック 「IMAGINE」 Release Special Live"を開催しますね。

ヒロキ:もちろん『IMAGINE』収録曲は全曲やるんですけど、CDを聴いた人が最初に観るライヴだと思うし、リリース・イベントは『LINKS』ぶりなので、自分たちの中でも意気込んでいるところもあるんです。"CDもいいけど、やっぱライヴが堪らないな"って言ってもらえるようにしたいと思ってます。(『IMAGINE』を)めっちゃ聴いてきてほしいです。そしたら1曲目はCDどおり「群青」から始めるかな。そういうふうに言っておけば、みんな歌えるようにしてきてくれるでしょ(笑)。やっぱり1曲目はバーンと行きたいじゃないですか。客席にもマイクを5本ぐらい立てて、いや、立てないと思いますけど、それぐらいみんなで作るライヴにしたいと思っています。