MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

花冷え。× 田浦 楽

2018.09.14UPDATE

2018年09月号掲載

花冷え。× 田浦 楽

花冷え。:ユキナ(Vo) マツリ(Gt/Vo) ヘッツ(Ba/Cho)
田浦 楽
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by もがみゆうな

-あの格好をしておきながら(笑)。ドラマーの方はどう見つけたんですか。

マツリ:もともと立川BABELで対バンしたことがあったバンドのドラムで。花冷え。のことが好きって言ってくれていたんです。

ユキナ:最前列で手を振ってたね。

マツリ:そのときは全身タイツじゃなかったんですけど。うちらから声を掛けたんだよね?

ユキナ:まずサポートをお願いして。初めてみんなで練習に入る日に、全身タイツを着てきたんです。"なんで?"って聞いたら、"3人に負けない個性を出すために"っていうことで考えたのがその格好らしくて。びっくりでしたね。

田浦:荒技だよね(笑)。

-その勝負服に彼の本気度を感じます。

マツリ:はい(笑)。それで正規で加入してもらったんです。

田浦:彼はもうひとつやっているバンドがあって、そのバンドでこの後も活動はしていく感じですね。他にもいろいろサポートをやっている子で、忙しくしているんですよね。

-ライヴハウスに出始めてから、順調に活動が進んでいますが、何か目標というのはあったんですか。

マツリ:すごく現実的な話になっちゃうんですけど、今みんな大学にも通っていて、それぞれにもともと別の夢はあるんです。でも就活が始まる前までは、いろいろ考えずにバンドを本気でやろうと決めていて。それは高校を卒業するくらいのときに決めましたね。就活前までに大きく活動の幅を広げられなかったらやめよう、というスタンスで。ここ2~3年はバンドのことしか考えていない状態です。

-プロデューサーの田浦さんとしては、今回の『開花宣言』という作品をどういうものにしたいと考えていましたか。

田浦:あえてひとつの作品としては意識しなかったですね。1曲1曲の楽曲の幅というのを示したかったというか。マツリからデモが送られてくるたびに、楽曲ごとのコンセプトが全然違うんですよ。

マツリ:そうですね(笑)。

田浦:聴いてもらってもわかると思うんですけど、いい意味でまとまりがないんです。なので、1曲の中でのコンセプトはものすごくこだわりましたけど、アルバム1枚としてはあえてこだわらないことで、飽きずに最後まで聴いてもらえるというのが、最終的なコンセプトに繋がるのかもしれないですね。そこを狙いました。


目標は、自分たちのやりたい放題が通じるバンドになること


-マツリさんとしても、好きな曲をどんどん書いていこうという感じですか。

マツリ:そうですね。『開花宣言』は初めて何曲も入ったCDで、自分たちを知ってもらうための作品なので、作品のストーリー性とかは考えずに、自分たちが今までこういう曲をやってきたというのをひとつの作品にしたくて。もともと、これやりたい、あれやりたいっていうので成立してきたバンドではあったので。

ユキナ:やりたい放題だったね。

マツリ:目標を言えば、やりたい放題でやるのが通じるくらいのバンドっていうか。なので、今後もストーリー性を重視していこうということは考えていなくて、やりたいものをやって、たぶん2作品目、3作品目と出せるようになってきたら、その時々で出てくる課題も出てくると思うので。まずは、高校卒業したばかりというのもあって、とにかく考えずに、"花冷え。っぽいもの"を作りたかったんです。ジャンル的にはごちゃごちゃしている感じにはなっているんですけどね。

-ただ、そんなにとっ散らかったものじゃないんですよね。

田浦:でも、曲のイントロだけを流していくと結構とっ散らかっていて、それが面白いんですよ。歌詞もそうですしね。

ユキナ:うん、とっ散らかってる(笑)。

田浦:普段暮らしていて、必ずあるようなことしか歌詞にしないんですよね。誰もが、"ははは、こんなことあったよね"っていう歌詞で。すべての曲においてひとつ共通したものを挙げるとしたら、ものすごくフレッシュなんですよ。僕が同じような楽曲を書いたとしても、この感じにはならないなっていう。フレッシュで若さ溢れるパワーがうまくまとまっているというのが、僕と花冷え。でのコンセプトじゃないですかね。このとっ散らかり加減が面白いなと思ってもらえたら、僕たちはすごく嬉しいし、狙ったとおりのいい形になったのかなと思います。

-確かにフレッシュさは感じました。それは決して拙いとかそういうことではなくて、迸っているエネルギーがあるし、一生懸命さも感じる。それに加えてかっこいい曲だし、洗練されてもいるんですよね。

田浦:その、"洗練"ということには気を遣いましたね。僕も花冷え。も海外の音楽も聴いてるので。特にマツリはかなり聴いている。マニアックな人しか知らないような海外のバンドも聴いていたりするんです。

-そういうことでは、こういう音、っていうヴィジョンもちゃんとあるんですね。

マツリ:そうですね。もともとディグるのが好きで、暇さえあれば探して、という感じだったので。そういうのは出ているかもしれないですね。

田浦:"こういう感じの曲をやりたいんですけど"って聴かされるのがCURRENTS っていうバンドだったりとか。それが高校生のときだったんですけど、これを聴いてるマツリ、すごいなと思って(笑)。

マツリ:対バンのバンドとかとも、最近聴いてる音楽とか、今キてるバンドの話とかをして、あとからディグったりすることも多いんです。CURRENTSも、最初はメタルコアのバンドが多いライヴの日に話を聞いて知って。あとから自分で検索して聴いてみたんです。

-マツリさんとユキナさんからのラウドの英才教育もあったと思いますが(笑)。ヘッツさんの聴いてきた音楽と花冷え。とでは、ベースのプレイも違ってくると思うのですが、幅広く聴いたりしていますか。

ヘッツ:私は......なんだろうなぁ。

田浦:ヘッツはレコーディングのときに、いい意味で困ってましたよ。"気がついたらものすごく難しくなってる"って言って。

ユキナ:こだわりが強いタイプなんです。

マツリ:意外といろいろ聴いてるよね。

ヘッツ:もともとは"ミュージックステーション"に出ているような、みんなが聴いている音楽を聴いていたんです。でも、みんなが聴いてるから飽きちゃったなっていうのもあって(笑)、もういいかなって。そういうバンドもたくさんいるし、それをうちらがやっても埋もれちゃうかなって思うんですよね。

マツリ:それはあるね。

ヘッツ:だから、自分たちがいいと思うものをやった方がいいし。あとは、YouTubeが好きで、関連動画で上がってくるものを聴いてみて、"これいい"っていうものとかをお気に入りにしていくみたいな。

田浦:僕がバンドを始めたころよりは、新しい音楽が耳に入りやすいですよね。それはいい面も悪い面もあると思うんですけど、音楽がどんどん入ってくるということに関しては、3人もいい影響を受けやすいと思うんです。もし僕がバンドを始めたころに花冷え。が結成していたら、今の音楽性は生まれてなかったかもしれないですね。そう考えると、今の時代もいいのかなと思います。