MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

JUDAS PRIEST

2018.03.07UPDATE

2018年03月号掲載

JUDAS PRIEST

Member:Richie Faulkner(Gt)

Interviewer:荒金 良介

-今作は前作と比べると、多少楽曲がコンパクト化され、力強いギター・リフで押すエネルギッシュな曲調が多く並んでいる印象を受けました。まさに"Firepower"を感じるといいますか。こういう感想を聞いて、どう思われますか?

すごくいい感じにまとめてくれたね。だからこそ、"Firepower"というタイトルにしたようなものだよ。アルバムが形になり始めたころ、曲ひとつひとつが完成はしていなくても、だんだんそれぞれの個性が見えてきた。そのときから、どの曲にも激しさが存在していたのは明らかだったんだ。タイトル曲の「Firepower」も速くてブルータルで、ストレートにガツンとくる曲だ。この曲ができあがったときはすぐに頭の中でイメージが思い浮かんだんだけど、そのイメージが音楽で体現するメッセージになったり、アートワークのイメージになったりした。速くて、容赦ない強さがあって、激しくて。そのイメージがアルバム全体としっくり噛み合った感じだね。君も言ったように今作はとてもエネルギッシュでクリエイティヴで、レーベルもとても気に入ってくれたし、すごく良くしてくれたんだ。レーベルが味方になってくれるのは素晴らしいよね。ソニーのスタッフ、Markもとても気に入ってくれたんだ。後押ししてくれるのは最高だよね。このアルバムは何から何まで素晴らしかったんだ。プロダクション・チームも、バンドもとてもいいチームだったし、アートの部署もレーベルも最高だった。そういうのが全部作用し合って、心を突き動かしてくれたんだ。プロダクションもバンドも、アートの部署も、レーベルも文句なしだった。みんなが一体となったんだ。惑星直列みたいにね。だからこそ、このアルバムを世の中に出せるのが本当に嬉しい。

-先行シングル「Lightning Strike」は今作の中でも非常にキャッチーな曲調であり、ツイン・ギターの絡みを含めて見せ場もちゃんとありますよね。この曲を先行シングルに選んだ理由を教えてもらえますか?

ソニーのMarkのアイディアなんだ。候補をいくつか挙げてくれたんだけど、中でもこの曲は彼らが一番気に入ったと言っていた。短くまとまっていて、過去のものの要素もしっかり入っているし、いきなりバラードになるとかプログレすぎるとかそういうものでもないし、ストレートにPRIESTらしさが出ているからじゃないかな。ヴォーカルがスクリームしていて、ギターはハーモニーがあって、いいソロがあって、ドラムとベースも唸ってる。アルバムからの先行シングルとしては、アルバムの雰囲気を伝えるのにぴったりだと思う。レーベルがあの曲をピックアップしたのは正しかったんじゃないかな。次は何が来るんだ? みたいに思わせてくれるしね。俺たちは何が次に来るかわかっているけどさ(笑)。最初に出すにはいい曲だと思うよ。

-たしかに、アルバムへの期待感を上げてくれるタイプの曲だと思います。それからアルバム中盤のインスト曲「Guardians」から「Rising From Ruins」は組曲形式の楽曲ですよね。特に「Rising From Ruins」は歌メロが印象的で、激しいギター・ソロを含めてドラマチックな曲調に仕上がっています。この曲はどこから着想を得たのでしょうか?

「Guardians」は俺が前から作っていた曲で、ピアノ曲だったんだ。その時点ではJUDAS PRIESTに合うかどうか俺にはわからなかった。それでも一応プレゼンしてみたんだけどね、ちょっと壮大な感じだったから。そこから派生したのが「Rising From Ruins」だったんだ。「Guardians」のイントロはあとで「Rising From Ruins」の中でリプリーズされる。そんな感じで、「Guardians」の構造が「Rising From Ruins」の中でところどころ繰り返されるんだ。さっきも言ったけど、もとの曲が結構壮大な感じだったから、「Rising From Ruins」にもそんな感じのエネルギーが込められている。とても刺激的な感じなんだ。壮大なコーラスがあるダイナミックな曲で、昔ながらのPRIESTらしさが出ているね。と言いつつ、最初に出すには適切じゃないというか。いきなりあんなにダイナミックだとね(笑)。もしかしたら最初に出してもそれはそれでイケるのかも知れないけど、「Lightning Strike」のガツンとしたストレートさとは違うし、アルバム全体を象徴するかというと、やっぱり激しさの感じが違うからね。でも気に入っているよ。いい曲ができたと思う。

-「Flame Thrower」はグルーヴィなリフが際立ったノリのいい楽曲ですね。ライヴでも盛り上がりそうな曲調だなと感じましたが、いかがですか?

あの曲はGlennがもとのアイディアを出したんだ。ドライヴ感のとても強い、PRIESTらしい曲だよね。君の言うとおり、この手の曲はライヴで力をものすごく発揮する。この曲はGlennのアイディアをRobが膨らませて、魔法をかけたんだ。PRIESTの音はこういうものだ、という証言のような曲だね。Glennのソングライティングのスタイルが大きく生かされていると思う。脱帽ものだよ。

-今回プロデューサーにAndy Sneapを初めて起用し、その一方でJUDAS PRIESTの全盛期に携わっていたTom Allomも久しぶりに起用しています。これにはどんな狙いがあったのでしょうか?

『Redeemer Of Souls』とどんなふうに違うことをやろうかという話になったとき、プロダクション的なことを変えてみようというアイディアが出たんだ。このバンドに合いそうなプロデューサーをいろいろ検討してみた。Tom Allomとは2016年のライヴ盤『Battle Cry』で一緒にやったんだ。プロデューサーとしてはそれ以来ってことになるけど、彼とは離れたことがなかった。いつも何かしら携ってくれていたんだ。だから彼なら"今"のバンドの音をわかってくれているし、ライヴの音も知っているから今のバンドの状態を熟知している。Andyはもっとコンテンポラリーというか、今風のプロデューサーだ。で、このふたりに絞られてきたころ、たしかGlennだったと思うけど、"いっそ両方と組めばいいじゃないか"って言ったんだよね。言われてみれば両方を使わない手はないよなって話になった。ふたりとも実績は申し分ないし、Tomはバンドとの歴史がある人だし、Andyはモダンなアプローチのできる人だから、悪いことには絶対ならないってね。エゴのぶつかり合いとか、片方がもう片方に指図するとかそういうことはあり得たかも知れないけど、ふたりとも素晴らしい仕事をしてくれたよ。お互いに素晴らしい形で華を添えてくれたんだ。Andyにも強みと弱みがあって、Tomにも強みと弱みがあったけど、それぞれが見事に補い合ってくれた。それが俺たちバンドにとってはものすごく大きなプラスになったんだ。プロダクションに携っている人たちがあれほど信頼とリスペクトを見せてくれたから、俺たちもクリエイティヴになれて、パフォーマンスにも集中できて、いいサウンド作りに繋がった。エンジニアも同じようにとても良くやってくれたよ。

-今作を引っ提げたツアーも期待したいのですが、日本にも来てくれるのでしょうか? どんな内容のツアーにしたいと思っていますか?

日本に行かない手はないと思うよ。というか日本に行かなかったら大変なことになる(笑)。ツアーはアメリカから始まって、そこからヨーロッパに行く。そのあともできるだけ世界中を回りたいと思っているから、日本もその行程に入れたいし、実現についてもかなりポジティヴに考えているんだ。俺たちも日本が大好きだし、前回も最高だったからね。

-ぜひお願いします。そのときまでにはアルバムをしっかり聴いて一緒に歌えるようにしておきます!

そうなったらファンタスティックだね! ぜひ日本のみんなに会いたいよ!