MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

TAKE NO BREAK

2018.01.31UPDATE

2018年02月号掲載

TAKE NO BREAK

Member:淳(Vo) U.K.(Gt) 朋(Ba) デスヲ(Dr)

Interviewer:KAORU

-「R.E.D.」はBPMが112くらいで、少し遅めのテンポじゃないですか。もともとこのくらいのテンポにしようと考えていたんですか? それから、曲中にお客さんがノれるポイントを想定できるコーラスが印象的でした。

U.K.:そうですね。そこは意識しました。ちょっと違う形で盛り上がれる曲が作りたいなと思っていたので。

淳:「R.E.D.」は原曲から大好きで、個人的にはアルバムのリード曲になればいいな、と思ってました。歌詞については、メロが熱い感じだったので、"暑苦しさ"を出したいなと。REDっていうのは、自分の血というか、"弱い自分と戦っていく"っていうテーマですね。

-リード曲っぽいというと、「Just Fly Away」もアンセム感が強いのでは?

淳:そうですね。ライヴを締めるような曲が欲しいねってU.K.に話して作ってもらって。個人的には"エウレカセブン"(TVアニメ"交響詩篇エウレカセブン")っていうアニメが大好きなんですけど、主題歌を狙えそうな感じというか(笑)。曲的にも歌詞的にも。

-アルバム全体を通して聴いて、スペーシーな雰囲気を感じました。これまではミニ・アルバムだったのでそういう印象はあまりなかったのですが、今作の12曲をフルで聴くと宇宙的な空間を連想するというか。

淳:あぁ! もっとスペーシーになりたいっす!

デスヲ:それ"スペーシー"って言いたいだけやろ(笑)。

朋:まぁ、フックになるSEもありつつ、ライヴの構成に近い曲の並びになってますね。ライヴ感のある作品になったんじゃないかな? と思います。

デスヲ:仕上がりについては、非常に満足してます。今回はビクター・スタジオでマスタリングをしてきたんですね。僕の周りは、自分たちでミックスして、自分たちでマスタリングもしてっていう手作業的な制作をするアーティストが多いんですよ。でも、根本的に素人のマスタリングとは、当然なんですけど、ぜんっぜん違う仕上がりだから。もうマスタリング・ルームで聴いてる音だけで、"これはヤバイぞ!"っていうのをひしひしと感じました。

U.K.:要するに、制作に予算をかけたんですよ(笑)。そこはケチっちゃだめだなと。

朋:もう~、再認識させられたよね。

淳:それは俺も再認識した!

U.K.:今回もスケジュールがタイトではあったんですけど、前ほどではなかったんです。それで、全作品を通して録ってもらっているミックス・エンジニアのOjjyさんに、『BRAND NEW SOUND』を作っている段階から"次はマスタリングを外に出したいし、やってもらいたい人がいる"って言われたんですよ。それが、NIGHTMAREや12012も手掛けているコータローさん(小島康太郎)という人で。だから、よく知ってる人だったんですよね。

淳:そうそう、Ojjyさんがお願いしたいって言ってくれた人が、たまたまコータローさんだったんですよ。

U.K.:直近だとRIZEの新作(『THUNDERBOLT~帰ってきたサンダーボルト~』)とか、名だたるアーティストを幅広く手掛けている方ですね。どうぶつビスケッツ×PPPの『ようこそジャパリパークへ』とかもやってますし(※そのほか、MAN WITH A MISSION、[Alexandros]、PENGUIN RESEARCH、キュウソネコカミなど様々なアーティストを手掛けている)。

-TAKE NO BREAKは、始動した当初から"ノー・ジャンルのフェスに出たい"とおっしゃっていましたが、3月11日に仙台で行われる6会場ライヴ・サーキット・イベント"MASTER PEACE'18"への出演が決定しましたね。

淳:僕はもともと仙台MACANAでよくライヴをやらせてもらってたので、店長さんとは昔からの付き合いで。それで何度かライヴを観てもらったんですけど、"TAKE NO BREAKなら他のジャンルとも対バンできると思うからやってみない?"って声を掛けてもらったんです。

-仙台MACANAは、東日本大震災で大きな被害を受けたライヴハウスですね。

淳:そうなんですよね。当時のビル自体が使えなくなっちゃって、ビルを移動して営業してるんですよ。

-淳さんは......弟さん(※"仙台貨物"のイガグリ千葉)ももちろんですが、とても意識的に仙台をリプリゼントしながら活動していますよね。今の仙台は、どういう状況なのでしょうか?

淳:うーん、仙台市でも街中については、ほぼ復興したといってもいいくらいもとの状態になっているとは思いますし、沿岸地域だと前よりは瓦礫とかが少なくなってはいるらしいんですけど、まだ仮設住宅に住んでる人たちもたくさんいるそうなんですね。でも、今はあまりもう、ニュースとかでも――

-報じなくなってきてますよね。

淳:そうなんですよね。ちょっと風化してしまっている気がするんですよ。沿岸部の方はまだまだ、あともう少しらしいんですよ。3月に出演するイベントも、震災にまつわるものですし。それで、僕の地元ということで、ちょっとやってみたいなと思っていることがあって。沿岸地域ではまだまだボランティアをやっていて、漂流物の撤去とか、そういうようなことをいろいろやってるらしいので、仙台のライヴのついでっていうわけじゃないですけど、そういうときに、TAKE NO BREAKのメンバーに手伝ってもらって、ボランティア活動をしてみたいなと思っています。

U.K.:リアルに、まだ電信柱が斜めのままとかで残ってますしね。道が割れてるようなところとかは見なくなりましたけど。

-ファンの中にも一緒に(ボランティアに)参加したいという人がいるかもしれないですよね。

淳:そうですね、そこはまだまだわからないところですけど。

-『OREmind』リリースにあたって、エソラ池袋と大宮アルシェのHMVでインストア・イベントを行うそうですね。インストアはNIGHTMAREのころからやっていたんですか?

淳:そうですね。今回はHMVさんにお世話になることになりまして、限定でやらせてもらいます。結構昔から、HMVでもタワレコでもヴィジュアル系専門店でも、いろんなところでやらせてもらってましたよ。

-今は専門店だけでなく、大手レコード・ショップでもインストア・イベントが頻繁に行われるようになりましたよね。

淳:そうですね......。というか、"インストア・イベントがないと店舗がCDを取ってくれない"ということなんですよ。だから、アーティスト側もやらないといけない状況になってるというのが現実で。

-アメリカではほとんどCDを売っているところがなく、先ほどお話ししたVIP席のチケットにしてもそういう側面があるのでしょうね。そもそもCDを再生するコンポ等を持ってない人が増えているので、せっかくマスタリングをプロに頼んでも、PCでWAV以外の規格でリッピングすると音が劣化してしまいますよね。そのような状況においては、スマートフォンのミニ・スピーカーに最適化させたような音作りの工夫もあると思うのですが、そういうことは意識していますか?

U.K.:そういうのは常にみんな意識してるんじゃないかな。小さいスピーカーでもチェックするし。

朋:モノラル用のスピーカーとかでもチェックしますし、配信用は配信用に別バージョンのマスターを作ったりもしますし、同じ音源を並べても聴こえてこない音があるから。

-手間が余計に掛かってしまうんですね。ヴィジュアル系は今でもCDが売れるジャンルですけど、定額配信に参入しているバンドも増えています。みなさんは、今後音楽を聴くメディアはどう変化していくと予想しますか?

淳:ストリーミングの時代にはなっていくんでしょうね。

朋:CDってもう、コレクターズ・アイテムみたいな感じだよね。

U.K.:ストリーミングでハイレゾ対応とかになってくるんじゃないかな? そうなると、CDの意味はなくなるでしょうね。

-最後に、今後対バンしてみたいバンドがいたら教えてください。

淳:えー! 言っちゃっていいの(笑)!? Tourbillonと、AA=ですね! あとは、夢だったGARIとは一緒にやれたし、今年も一緒にやりたいですね。

デスヲ:これは一貫して言ってるんですけど、フェスに出たいです。僕個人の夢でもありますし。フェスっていうのは"観るものじゃなくて出るもの"だと思ってるから。

淳:うわ! カッコいい! 今カッコいいこと言ったよ! スゴい(爆笑)!

U.K.&朋&デスヲ:(爆笑)

デスヲ:観にいったら自分が出たいから、すごい悔しくなるんですよね(笑)。

-"ULTRA JAPAN"はどうですか? CrossfaithやHER NAME IN BLOODなどのロック・バンドも出てましたし。

デスヲ:そうなんや! じゃあ出たい!

淳:あと、"激ロックFES"もまたやることがあったらぜひ出たいです!