MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

THE Hitch Lowke

2016.12.09UPDATE

2016年12月号掲載

THE Hitch Lowke

Member:星☆拓也(Vo) 樋谷 剛志(Gt) 濱崎 雄司(Gt) 城山 貴也(Ba) 瀧石 光(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-いよいよアルバム『BIG BOUNCE』でメジャー進出となりますが、今作の制作に向けて、バンドとしてもいろいろと準備をしてきたんですか。

樋谷:いや、全然ですね。

星:はははは(笑)。

樋谷:急遽リリースが決まって、すぐにレコーディングに入るという感じだったんです。

-では、星さんは曲作りが大変だったのでは。

星:急ピッチでやりましたね。まぁもともと、これがいいなという曲を録りためてはいたんですよ。

樋谷:ハイペースで曲を作ることには、慣れていた時期ではあるんですよね。

星:だから、期限がめっちゃヤバいからって、何かがおろそかになることはなかったかな。妥協はしてないです。

-まさにTHE Hitch Lowkeならではと言える、いい旨味が出たアルバムですね。歌謡性の高さ、そしてラウドさキャッチーさ、その他いろいろなジャンルが混ざってひとつに括れない感じが出ましたが、アルバムとして掲げたテーマはあったんですか。

星:コンセプトはないですね。これがTHE Hitch Lowkeの名刺代わりになる作品やから、THE Hitch Lowkeにできることを詰め込もうという。

-そのアルバムの幕開けとなるのが、Track.1「日本のリフ」という、"らしい"タイトルの曲で。これはTHE Hitch Lowkeサウンドの背骨と言える、歌謡性や歌心が形になった曲ですね。

星:"日本のリフ"っていうのは日本の昔の民謡的なメロディの流れと西洋から来たロックのリフの掛け合わせとか、音楽的なことありきやけども。昔から今まで世の中で起こってきたいろんな問題は、形は変われど根本的に変わっていなくて。同じようなことで問題が起きているという、リフレインの意味もあるんですね。

樋谷:サウンド的には、いろんなところに童謡の音が入っていたり、ギターのアルペジオをよく聴いたら「かごめかごめ」やったりとか、ギター・ソロにも様々なエッセンスが入っていて、面白い曲かなと思いますね。

-Track.4「デスペラード」などは、泣きメロだったり、どんどんと展開していく曲構成だったりと、これもバンドの得意とする曲ですね。哀愁感のある曲ですが、どんなところから生まれた曲だったんでしょうか。

星:長くバンドをやっていると、解散していきよる奴らもいっぱい見てきて。これは音楽だけに限らへんけど、何か目標や夢を目指していくなかで、心が折れてしまう人も多いですよね。そういうことを感じながら、厳しい世界やでというメッセージを込めた曲です。

樋谷:僕ら自身、友達のバンドの解散ライヴに呼ばれることがすごく多くて。これまで、いろんなバンドの解散を看取ってきたんです(笑)。

星:俺やったら音楽をやっていて思うことを、地元の友達に語っているような。そういうストーリー性がある曲ですね。

-イントロには、軽快でファンキーなギターが乗っていますよね。それは最初からあったアイディアですか。

星:歌詞が歯切れの悪い内容やし(笑)、入り口のサウンドだけは良くしようと。疾走感があって、歯切れのいいギターが鳴るなかで、真逆の内容を歌うのが好きやったりするのかな。

-その歯切れのいいイントロから、Aメロに入るとトーンがガラリと変わる面白い曲でもあります。メンバーのみなさんはガラッと変わる曲展開には慣れていると思うんですが、これはこのバンドの面白いところでもあるし、新鮮さでもあります(笑)。また新鮮さということでは、Track.5「暫定モンスター」も今までにあまりなかったフォークロアなパンク・サウンドですね。

星:そうですね。これは俺の中では珍しいかな。明るめのイメージというか、普段あまり作らへんタイプの曲かなと。

樋谷:こういうタイプの曲はあまりなかったね。

星:このアルバムには2ビートの曲がいくつかあるんですけど、これは結構、実験的というか。初めてMacで作った曲なので、使い方とかを覚えながら作った感じで(笑)。だから手癖でもないし、慎重に作ったぶん、疾走感のなかにも細やかさがあるのかもしれない。

濱崎:ギターも結構重ねて、分厚くしていますもんね。

樋谷:最後のサビでは、マンドリンが出てきたりもしてね。プロデューサーがマンドリンの得意な人で、入れてみたらどうかとアイディアをもらったんです。どこに使うんやろ? って思いながらやってみたら、なるほど面白いなと。