INTERVIEW
Emily Sugar
2016.08.15UPDATE
2016年08月号掲載
Member:shown(Vo/Gt) Kenta(Gt) Taka-C(Ba) Nori(Dr)
Interviewer:山口 智男
意外性というか、リスナーを驚かせる要素をいっぱい入れたかったんです
-Taka-Cさんのベースは、演奏のヘヴィな面を支えていますね?
Taka-C:テクニック的には何もすごいことはしてないんですよ。うちのバンド、ドラムは手数が多いし、ギターもピロピロしてるし、その中でベースまで難しいことをしたらゴチャゴチャするだけだから、ドラムと一緒に縁の下の力持ちというか、shownとKentaのバトルを下から支えるつもりでやってます。音源では地味なぶん、それを逆手に取って、ライヴでは暴れ回ってますけどね。
shown:でも、今回はTrack.10の「daydream」だけは違ったね。
Taka-C:あの曲のベースはヤバい。
shown:今回、意外性というか、リスナーを驚かせる要素をいっぱい入れたかったんですよ。ただ、10曲もあると予想できちゃうと思って、最後はTaka-Cを調子に乗らせようって(笑)。結果、すごいベース・ラインになりました。
-曲によって、声色を使い分けたshownさんのヴォーカルも印象的です。
shown:最初はBPMが速い曲ばかりだったから勢いで歌ってたところがあったんですけど、BPMを落とした曲を作り始めたとき、その歌い方だと深みが出ないことに気づいて、歌い方はレコーディングのときにかなり考えました。エンジニアさんにアドバイスしてもらいながら、いろいろ試しているうちに今回の歌声になりましたね。
-「a stupid thing」は少年のような歌声で歌っている内容が......。歌詞カードを読みながら手が震えました(笑)。
shown:英語だからバレないだろうと思って、そこは狙いました。レーベルの社長から"お前、最低だな"って言われてやっと冷静になって、恥ずかしくなりました(笑)。でも、他の曲がわりときれいなことや真面目なことを歌ってるので、1回、ゲスなことを歌いたかったんです。決して実体験ではないんですよ(笑)。謎のフラストレーションが溜まってたんでしょうね(笑)。
Nori:「start over」との差がヤバいね。
shown:そうだね。僕自身、感情の起伏が激しいんですよ。それがうまい具合にフル・アルバムに出ればいいかなってところはありますね。
-正直、気難しいアーティスト・タイプの人だったらどうしようと思いながら今日は来たんですけど、明るい若者でよかったです(笑)。
shown:以前は結構気難しかったんですよ。それは今回のアルバム・タイトルにも繋がるんですけど、最初は閉鎖的で、周りの人の意見を聞かなかったり、ライヴをしていても自分が楽しければいいと思ってたんです。それが理由でお客さんが来ないってことに気づいたとき、これは曲云々の前に自分の人間性がダメだなって思って。音楽を聴いてくれる人がいるから、バンドは成り立つってことに気づいたら、だんだんと気持ちを外に向けることができるようになりました。そしたら、徐々にお客さんも来るようになったんですよ。ライヴをやっていると、思いどおりにできなくて悔しい気持ちになることもあるけど、そういうときに応援してくれる人がいることが心の支えになるんですよね。そうすると、お客さんをもっと喜ばせたいとか、こういうライヴをしたらお客さんともっとひとつになれるとか、相手がいる中で自分が生きているとか思えるようになったんです。それからですよね、気持ちが明るくなってきたのは。今回、アルバムを作るうえで、たくさんの人に支えてもらっていて。そういう人たちがいるからこそ、バンドが成り立っていると改めて思いました。アルバム・タイトルを考えたとき、そういう人たちのことがパッと頭に浮かんできたんですよ。それで、"あなたたちのことを感じながら作りました"という意味を込めて、ダイレクトに"Feel U"というタイトルにしました。
-9月2日には渋谷clubasiaでリリース・ライヴがあるんですよね?
shown:共演するバンドは同世代のバンドばかりなんです。僕たちがライヴをやり始めたときから一緒にやってきたバンドが多いんですよ。だから自分たちのリリース・ライヴではあるんですけど、同世代のライバルたちに挑むようなバチバチのライヴにしたいと思っています。clubasiaでは今回初めてやらせてもらうんですけど、先輩や自分たちの好きなバンドはみんなasiaでやってまして。毎回、観に行きながら、祝福の気持ちもありつつ、自分たちがそこでできないことがすごく悔しいんですよ。だから念願のasiaなんです。
Nori:これから一緒に頑張っていきたい同世代のバンドって意味もあって、これが何年か後、あのバンドたちがasiaでやったんだって言われるようなイベントにしたいという気持ちもあります。お互い切磋琢磨しながら、次、一緒にやるときはさらに大きなところでやれたらいいなと思ってます。