INTERVIEW
Serenity In Murder
2015.03.13UPDATE
2015年03月号掲載
Member:Emi (Vo) Freddy (Gt) Ryuji (Gt) Shohei (Dr)
Interviewer:藤崎 実
-本作も『THE FIRST FRISSON OF THE WORLD』に続き、METAL SAFARIのギタリストでもある Hiro氏がプロデューサーとして参加しています。彼とのケミストリーは作品にも大きく作用しているようですね。今回のレコーディングは順調に進んだのでしょうか? また、制作時のエピソードがあれば教えて下さい。
F:そうですね、今回もHiroさんの(経営する)STUDIO PRISONERで全工程やらせてもらいました。僕は日本人同士で作ったものを持って世界に出て行きたいと考えていて、サウンド的にも申し分ないものを作れて、志の高い人と仕事がしたかったので今回もSTUDIO PRISONERを選択しました。今回、ドラム録りが大変で、楽曲のテンポも曲ごとに振り幅が大きいので、その中でタイトに、さらにノリが伝わるように叩くというのがとても苦労しました。ね?
Shohei(以下S):本当に大変でしたね。ただでさえ難易度が高い楽曲に、ハイレベルな完成度と機械には出せないセレニティならではのノリを求められる。実に難しい作業でした。
F:レコーディングをしたことがある人は分かると思うのですが、ドラムは特にサウンドの肝なのでトラッキングに耐えうるプレイができるようになるまであらゆることを追求しなければならないんです。今回は楽曲の解釈やこれからのバンド・サウンドの方向性を共有したうえで、レコーディングでそれを表現できるレベルまで持っていくように練習し、話し合いにもものすごい時間をかけました。ココがずれてると感動するものはできないと思うので。
S:試行錯誤してるうちに当初の日程より随分時間がかかってしまったのですが、結果的に正解だったと思います。ベストは尽くせました。
-Serenity In Murderの楽曲はかなりのレベルの高さに到達していると感じました。あとはSerenity In Murderとしてのオリジンな部分。誰が聴いてもSerenity In Murderだと解かるサウンドを今以上に確立すべきだと思います。
F:今回、前作と同じことをやってもしょうがないということで作曲を進めていたので、前作とは違った印象を受けるだろうなとは思っていました。Serenity In Murderはこうあるべきだという確信をあえて取っ払って作曲に臨んだので、制作を終えてひと通り聴いてみて、ある程度次への方向性が見えてきているところはありますね。
-美しいピアノの調べやストリングスの音色が、実に効果的にSerenity In Murderのサウンドを底上げしていると感じます。
F:実はこれ、僕が全部作って録ってるんですよね。楽曲の制作に関しては、僕が中心となってまず全部仕上げて、そこからバンドで詰めていくといった感じでやっています。シンセ、オーケストラの構築に関しては相当な時間をかけたので、いいと思っていただけたのなら嬉しいです。僕らはシンセ、オーケストラを大々的にピックアップした音楽性なので、やれることの自由度がとても広くて、メロディや雰囲気も操り易いのでそこが強みかなと思います。
-近年の国内メタル・シーンは過去にない勢いの盛り上がりを見せ始めています。メロディック・デス・メタル系ではGYZEやTHOUSAND EYESなどの若手バンドの台頭も大きなシーンの渦となっています。バンドとして、ライバル視しているバンドやアーティストは存在していますか?
F:本当に最近メタル・シーンが盛り上がってきてるなと感じますね。これは本当に嬉しくて、みんなそれぞれ頑張って流れを大きくして、メタル・ミュージックが広く浸透する環境になっていけるようにしたいです。僕らも時が来たらフェスをやったり、日本のバンドだけで海外ツアーもしたいと考えているんですよ。日本国内にも素晴らしい音楽がたくさんあるので情報が広がるように、多くの人に聴いてもらえるような環境にしたいですね。ライバルという感じではないんですが、僕が意識しているのは世界の中の日本です。最近海外のバンドも比較的気軽に日本でツアーできるようになってきて、"じゃあ日本人も海外行こうぜっ!"て。日本のバンドもたくさん世界に出て行って、日本のメタルも海外の音楽ビジネスの仕事相手のひとつとしてもっとチェックされていくような状況になっていくことが理想ですね。そのためにもっともっと実力つけて分からせるようにならないといけないんですけどね。なので例えばGYZEもTHOUSAND EYESも僕は純粋に素晴らしいと思っていて、これからどんなことをしてくれるのか楽しみで、ライバルというよりは同士に近い意識ですかね? バンド単体よりも日本のことを考えてしまうんです(笑)。もちろん、僕らも頑張りますけど。
-Serenity In MurderはCRADLE OF FILTHやEQUILIBRIUMといったデス・ブラック・メタルのバンドから中島みゆきや岡村孝子といった邦楽、歌謡曲まで、様々な音楽から影響を受けたとのことですが、現在はどんなアーティストに注目していますか?
F:作品作りに影響を受けているところは、1stのころから変わってはいないのかなと思います。今回は、何か特定のものからの影響というよりは僕の25年の人生で感じたものが音楽になったような感じです。でも最近はERRAやUPON A BURNING BODY、ATTILA、BREAKDOWN OF SANITYとかよく聴いてますね。ENFORCERやBATTLE BEASTなんかもかなり聴いてるし、全然違うんですけど、Bryan Adamsもずっと聴いてます(笑)。ICONA POPやAvicii、John Legendみたいなのもよく聴いてますね。
-4月4日(土)に、渋谷CYCLONEでのワンマン・ライヴが決定しましたね。意気込みを教えて下さい。
S:レコーディングを経て大幅にレベル・アップしたSerenity In Murderをぜひ観に来てほしいですね。みなさんに最高のライヴだったって言ってもらえるよう気合い入れて頑張ります。
F:凄まじいライヴにしますよ。本当に楽しんでもらいたい。4日は僕らのことだけを観にきてくれた方たちと最高の空間を共有できるようにします。
-4月から始まるジャパン・ツアーを皮切りに、活動を海外に広げワールド・ツアーが行われる予定とのことですが、詳細を教えていただいてもよろしいでしょうか?
F:日本については4月のツアー後、7月にまたやるんですが、まだ詳細は言えなくて、これについては4月のツアーで公開できると思うので楽しみにしていて欲しいです。それと年末、何かやろうかと考えてます。海外はヨーロッパや中国、台湾などアジア系、あとはオーストラリアなど話がありますが、なるべくいい形でいこうと今動いているところです。なのでまだ詳細は何とも言えませんが、夏から年末にかけてちょいちょい海外へ行こうと思っています。
-数々の海外アーティストのサポート・アクトや台湾最大の野外フェス"Rock In Taichung"への出演は、今後のワールド・ワイドな活動への自信にも繋がったのではないでしょうか?
F:そうですね。海外のバンドといろいろやってきてレベルの高さを感じたし、視野が広くなって世界を対象に自分たちのことを考えるようになりました。台湾へは2回行ったんですが、1回目から僕らの曲をしっかり聴いて来てくれて、大勢の人たちが僕らを受け入れてくれたことに驚きました。僕らの曲が海外へも届いているのが体感できて、このためにバンドやっているんだという実感が湧きましたね。2回目はフェスでトリをやらせてもらって、さらに大勢の人たちが集まってくれて、本当にありがたかったです。徐々に浸透しているのが実感できたし、やれるという自信にもなりましたね。個人的に台湾の雰囲気や人が好きなので、なるべく毎年行けるようにしたいと考えているんですけどね。これからさらに海外へも出ていってどんな経験ができるのか、楽しみで仕方ないです。
-バンドの今後のプランを教えて下さい。また、新たにチャレンジしたいことなどはありますか?
F:とりあえずは先程も言ったように、今年1年のおおまかな予定は立っているので、なるべく早く次のアルバムを作って、段々と活動の規模を大きくしていきたいと思っています。そして来るべきときが来たら、でかいフェスをやったり、日本のバンドを連れて海外へもツアーに行きたいですね。
-最後に、激ロックマガジン読者にメッセージをお願いします。
F:激ロックマガジン読者のみなさん、Serenity In Murderを初めて知った方もたくさんいると思いますが、このインタビューを読んで興味を持ってアルバムを聴いてくれたら嬉しいです。今回の作品『THE HIGHEST OF DYSTOPIA』に僕らのすべてを注ぎ込みました。ぜひアルバムを聴いてライヴにも遊びに来て下さいね。ありがとうございました。