MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

COUNTLOST

2014.07.07UPDATE

2014年07月号掲載

COUNTLOST

Member:takuto maeda (Vo) kazuya fukuda (Gt) yusuke kai (Ba) masaru sasaki (Dr)

Interviewer:荒金 良介

-これまで培ってきたものと、新しい要素をきれに落とし込めた?

kazuya:うん、だから、進化できてるんじゃないかなと。

-ゴツゴツしたリフやグルーヴ感のある曲も多くて。メロディアスな部分と、バンドがもともと好きなヘヴィロックがうまく融合された印象で。あと、前作の「D.N.A.」という曲で初めて日本語詞を導入しましたが、今作はTrack.1「AWAKE ALIVE」から日本語で驚きました。

kazuya:今回は日本語をちょいちょい入れてますからね。やっぱり伝えたいんですよね、僕らのすべてを。日本語の方がわかりやすいし、英語詞が入ってる曲もあるけど、僕らがオンリー・ワンであるためには、どうあるべきなのかなって考えたんですよ。僕らが英語でやっても、その辺にいるバンドと変わらないと思うんです。それより、日本語で日本人としてやれることを突き詰めた方がいいなと。

-それは前作『HUMANGEAR』以降に考えたこと?

kazuya:そうですね。あのタイミングで日本語曲を出したじゃないですか?そのトライがいい方向に向いたんじゃないかと。

-「D.N.A.」で手応えを掴みました?

takuto:あの曲は自然に日本語で作りたいと思ったし、評判も上々だったんですよ。COUNTLOSTに日本語が合わないというより、全然マッチしてると思えたから。今回も日本語でやりたい曲があればやればいいし、英語と日本語をミックスさせた曲もいけるんじゃないかと思って、そういう曲もありますからね。そういう意味では歌詞、サウンドの両方で自由になれましたね。

-Track.1「AWAKE ALIVE」を聴いて、COUNTLOSTは全曲日本語詞に変えてもいいんじゃないかと思うほど、違和感ないですよね。

kazuya:嬉しいですねえ。

-もっと言えば、なぜ英語にこだわってるのかわからない。

全員:ははははは。

yusuke:バンドを始めたときはハナから洋楽、英語がベースにありましたからね。そこからの進化の過程として日本語があるという。

kazuya:前に台湾でLAST ALLIANCEと一緒にやったときに、日本語いいなと思ったんですよ。日本語素敵だなって。まっちゃん(松村)に"日本語いいですね"と言ったら、"当たり前だろ、日本人じゃねえか!"って返されましたから(笑)。ラスアラ先輩のおかげです。

takuto:今後も言葉の縛りなくやっていきたいですね。

-そういう意味ではターニング・ポイント的な1枚と言えるかもしれませんね。で、前作はバイオリン、オルガンなどウワモノも多く入ってましたが、今回はほとんど入ってませんよね?

kazuya:シンセやストリングスを入れてるのはバラード曲ぐらいですね。今回は曲を作ったときに足す必要がないと思ったんですよ。ゴール地点が見えていたから、入れようとも思わなかった。

-ゴリッとしたロックにしたかった?

kazuya:それはありますね。ギターもアグレッシヴにしたかったし、ミックスもそういう風にしました。

takuto:『HUMANGEAR』しか聴いたことがない人は、重く激しくなったと思うかもしれないけど。もっと前の『CIRCLES』を聴いてる人なら、こういう風に進化したのかって感じてもらえるんじゃないかな。今回は曲が持つパワーが濃縮されているから、それに負けないように歌わなきゃと思って、より感情的に歌ってます。

-歌詞について聞きたいんですが、全体的には希望を描いてますよね。

takuto:根本はそうですね。ただ、4曲目の「WHITE EYES」はRobert Johnsonが十字路で、スーパー・ブルース・ギタリストにならせてやる代わりに、悪魔に魂を売る話(※クロスロード伝説)を対話形式で歌っているんですよ。あと、「BEYOND THE HORIZON」という曲は"イカロスの翼"というギリシャ神話があって、太陽に近づき過ぎて海に落ちてしまう話を題材にしてます。どちらも自分の理想や好奇心に負けて、周りの声も聞かずに追いかけてしまう。自分の願望に素直になれるのは、ある意味強さだなと。

-特に「WHITE EYES」の歌詞は異色ですね。前半は"輝かしい人生にさあ、書き換えよう"と言ってますが、後半は"救済は消え去ってしまった"という内容で締め括られてます。

takuto:内容が良い悪いじゃなく、読んだ人がその後にどうするかが大事なんですよ。だから、ハッピー・エンドで終わる必要もないかなと。俺はこうしたい、俺はこうなりたくないって、考える機会を与えたくて。問題提起できればいいんですよ。歌詞は実生活に基づいてるから、決意や本当の自分はこうしたいという理想を書いてるのかもしれない。

-ラスト曲「THE DAY MUST BE TODAY」の"雨を通り抜けて太陽をつかんだ"という歌詞も印象的でした。

takuto:そういう意味ですべて希望に繋げたいんですよ。人間って身勝手で、落ち込んだ次の日に何でもできそうな気持ちになったりするじゃないですか。感情なんて1日ですぐに変わってしまう。どうせ前を向いて歩かなきゃいけないんだから、今何をすればいいんだ?って、そういう内容が多いですね。何事も遅いと思ったら、何もできなくなるから。踏ん張った方がいい人生が送れるんじゃないかと。

-わかりました。では、次作『1982』も楽しみにしてます。

kazuya:はい。『1981』を聴いて、楽しみに待ってくれたらなと。1人でも多くの人に届けられるように頑張ります。そこだけですね。

takuto:10年経って、まだまだフレッシュな気持ちで楽しめてますからね。またここから大きく変われるんじゃないかなと思って、今後も楽しみです。