MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Quubi

2025.05.30UPDATE

2025年06月号掲載

Quubi

Member:藤宮 紬 村上 華花 川原 みなみ

Interviewer:山口 哲生

-様々なことを考えながら活動しているなかでリリースされる3rdシングル『Fading』について、ここからはお聞きしていこうと思います。先程川原さんがおっしゃっていましたが、「Fading」は以前発表した「Rising」の続編になっていると。

川原:「Rising」の歌詞を書いてもらったMakimoto Kosukeさんに今回も書いていただいたんですけど、"Quubi最近どうなの?"って話を直に聴いてくださったんです。それで、今はこう思っているんですよねとか、本当に今考えたら何を話したっけなっていうぐらい軽いノリの話もして。そうやって私たちの中のものを引き出してもらえて書いていただいたんですけど、あのお話がちゃんと形になっているのがすごいなって思いました。

-歌詞を読んで、それこそ続編というか、何かが進んでいる感覚があったりしました?

川原:Quubiってすごく前向きなメンバーが揃っているわけではないんですよ。ちょっとマイナス思考な部分を3人共が持っているんですけど、だからこその歌詞だなっていうことを感じました。「Rising」もそうなんですけど、決して後ろ向きなわけではなくて。マイナス思考を持っているからこその前向きな気持ちが表れているし、言葉の一つ一つに重みをすごく感じますね。リンクしている部分もありますし。

-特にリンクしているところや、グっと来たところを挙げるといかがでしょうか。

川原:"途切れかけた夢の続きを/想い重ね信じここまで歩んだ"とか、すごく感じますね。自分がこの歌詞がめちゃめちゃ好きというのはあるんですけど、ずっと前向きでいられないからこそ、"途切れかけた"って部分が出てくるんだろうなとすごく感じるし、それをちゃんと表現できたらなって思ってます。

-村上さんはいかがでしょうか。今回の歌詞に対してどんなことを感じましたか?

村上:アイドルでここまでするの? って思いましたね。作詞してくれたKosukeさんがわざわざQuubiのメンバーに話を聞きたいって言ってくれる関係性とか、やっぱりうちらはメンバーだけじゃなくて、スタッフ含めてチームとして動いてるんだな、すごくいい環境でやらせてもらっているんだなっていうのをすごく感じました。だから、もちろんこれは自分が書いた言葉ではないけど、どれだけ自分の言葉にできるかという部分では、すごく入ってきやすかったです。今までは英詞が多かったんですけど、日本語詞で入ってきやすかったですし。チームを背負ってるなっていうのを感じます。

-その責任感は嬉しさに変わりそうな感じですね。

村上:そうですね。Kosukeさんが私たちの歌を聴いて喜んでくれてたらいいなぁとか。たぶん頭の中で3人の声を再生しながら書いてくれていたと思うので、他人じゃない誰かに聴いてもらうという責任感はありますね。

-お気に入りのフレーズを挙げるとすると?

村上:私は"もがきあがき果てなく/求めたこの答え"ですね。答えが出たのか出てないのか、このフレーズだけでは分からないんですけど、そこは私たちを見て考えてね? っていう。ここ好きですね。

-藤宮さんは「Fading」の歌詞に対してどんなことを感じましたか?

藤宮:「Rising」と同じ歌詞も入っていて、続編だなって読むとすぐに分かるような曲だなというのが第一印象でした。あと、Kosukeさんが自分たちのことを結構な時間聞いてくれて。それこそ"今どうなの?"から、本当に日常の軽いこととか"好きな言葉ある?"、"こんなことが歌いたいというのはある?"とか。そういうところを拾ってくださって、とてもありがたいなって。ラップだったら、"このステージ立ち 嘘ないspeech 言葉を放ち"とか、歌のところだったら"零れた言葉をまた紡ぐように"とか。一行一行Kosukeさんに"この歌詞の意味は?"って聞いたわけではないんですけど(笑)、自分たちの今までのことを拾い上げてくれて、それを繋いでくれたのかなと考えると、ありがたいなぁって一番に思います。

-たしかに嬉しさやありがたさがありますよね。自分たちのことを分かってくれているんだという気持ちになるでしょうし。

藤宮:そうなんです。Quubiの歌詞って、今までは自分たちを見てというよりは、Quubiを進めていきたいみたいなものだったからこそ、より自分たちのことを見てくれて、 Quubiはこれですみたいな曲を作り上げてくれたんだなって思います。

-2曲目の「Born Finite, Live Infinite」は村上さんが作詞をされています。共作を含めると、作詞はこれで3作目になるんですかね。

村上:ちょくちょくかじってるっていう言い方はあれなんですけど(苦笑)、まるっと1曲作詞させてもらったのは「scent」(2023年リリースの1st EP『solid ep.』収録曲)とこの曲ですね。

-今回の作詞に関しては、"書きます!"だったのか"書いてみる?"だったのか、どんなところから始まったんですか?

村上:ずっと歌詞書かせてください! っていうアプローチをしているなかで、じゃあ主催イベントの前のタイミングでという感じですね。今回は本当に急だったんですよ。私もずっと書きたいと言っているので、いつ来てもいいようにしていたんですけど、"何日で書ける?"って言われて、3日あればたぶん書けますと言ってたら、"じゃあそれで"って(笑)。それで歌メロだけ入った曲が来て、そこに歌詞を付けていったんですけど、今回は結構しんどかったです(苦笑)。

-どの辺がしんどかったですか?

村上:3日で書き上げたはいいものの、作曲のthug.と歌詞について話し合っているときに、うちのプロデューサーと私の意見が合わなくて。歌詞って正解がないから、私はこの言葉が伝えたくてこう書いているからここは譲れない。でも、Quubiのプロデューサーとしては、そこはこう書いてほしいみたいなところがあって。だからもう半泣きになりながら"分かんないよ......! 誰か正解教えて......!"みたいな感じになって完成しました(笑)。じゃあこの言葉はどうだろうとか、ちょっと英語にしてみようとか、結構長い時間ミーティングして書き上げた歌詞ですね。

-最初の3日間に関しては、書きたいこともあるし、筆の進み自体は早かったですか?

村上:そうですね。降ってくるタイプじゃないので、自分の感情が大きく振れた瞬間をメモに残してるんですけど。今回はプロデューサーから、夢を追い掛けるぜみたいな明るい曲にしたいというコンセプトを聞いていて、自分のメモの中からそれに合うものを引っ張り出してきてという感じだったので、作業自体は結構早かったです。ちょうどその時期にタイに行ったんですけど、飛行機の中で1フレーズぐらいパッと書いちゃう感じでやってました。

-川原さんは村上さんの歌詞を読んでどう思いました?

川原:好きでした!

村上:すごい。告白されたみたい。

川原:(笑)私と紬は、歌割を割り振ってもらっている状態で聴かせてもらったんですけど、おはなさん(村上)に、ここの歌詞好きって。

村上:そう。わざわざLINEしてくれたんですよ。

川原:一番身近なメンバーが書いてるからこそ、自分的にも分かる! って思うことがすごく多かったし、曲としてはポップで爽やかだけど、歌詞を見ると気持ちのすごく深いところを表現してくれているなって感じました。

-村上さんにLINEで送ったフレーズってどこだったんですか?

川原:2Aメロの"憧れを抱いてた/子供だった僕は"とかですね。あとは1Aメロの"ないものねだり繰り返し/僕が嫌になるなぁ"とかもめっちゃ好きだなぁって。ここが歌えるのは嬉しいし、すごく楽しみだなって思いました。

村上:この話してると、もぞもぞしちゃうんですよ(笑)。

-嬉しさと恥ずかしさで(笑)。歌割も考えながら歌詞を書いたんですか?

村上:歌割は歌詞が完成した後ですね。このフレーズを歌ってほしいとか、この言葉を歌う説得力がある人をイメージして割り振ったんですけど、我ながらいい歌割だったんじゃないかなと(笑)。みなみがここを歌えて嬉しいって言ってくれたのはめっちゃ嬉しいし、なぜその部分を振ったのかは特に言わなかったんですけど、それもちゃんと伝わっていて歌ってくれたというのもすごく嬉しいです。

-素晴らしいことですね。ちゃんとキャッチボールができているという。

村上:プロデューサーの意向として、村上華花ではなく、Quubiの村上華花として書いてほしいというのが大前提にあったので、Quubiの代弁者じゃないけど、そのつもりで書いていたから嬉しいですね。