INTERVIEW
IRIE BOYS
2021.07.06UPDATE
2021年07月号掲載
Member:Alan James Ishida(Vo/Djembe) Shinhong Park(Gt) Riku(Ba) ShinyonP2(Dr)
Interviewer:荒金 良介
-ちなみに今作の中で昔の楽曲というとどれになるんですか?
Park:「Stick the Knife」、「Master of Life」、あとこないだMVを出した「A.I.W」は一番古いんですよ。その曲は俺とAlanしかいなかった10代の頃に作った曲で、ここにきてリアレンジして収録しようと。
Riku:当時の「A.I.W」を聴くと、Alanは声変わりしたなと思います(笑)。
Park:あと、「Like Before」も前からある曲ですね。昔ライヴではよくやっていたけど、こうしてフル・アルバムに入れることでまたやれるんじゃないかと思ったんです。
-「A.I.W」、「Like Before」とまた両極端な2曲ですね。というか、ハードコアからレゲエ調の楽曲まで当時から音楽性の幅は広かったんですね。
Park:そういうことになりますね。前作の「Hold on」もそうですけど、「Like Before」はまさにレゲエな曲を作ろうと思って。あっちは暖色だけど、こっちは寒色のイメージですね。切ないコード進行を盛り込みました。ロック・バンドがあまり使わないコードを使いましたね。
Riku:途中の四つ打ちはトランスっぽい無機質な感じで、それがまた切なさを出しているかなと。
-作品トータルでは前作以上に初期衝動的な勢いも感じますが。
Park:1stフル・アルバムにはそういうものを出したかったんですよ。他の新曲もそういうテンションですからね。
Alan:勢いのある曲はテンションをぶち上げて歌ってね。
P2:昔はそこが武器だったし、今はそのハイブリッド具合がうまく出せているかなと。
Park:あと、個人的に去年は楽しい1年ではあったけど、いろいろあったし鬱憤みたいなものもめちゃくちゃ溜まっていたんですよ。それをドーン! と入れたくて。
-溜まっていた鬱憤というと?
Park:コロナ禍になり仲のいいバンドの友達がやめたり、解散したり、メンバー・チェンジもあったりして、自分的にはショックだったんですよね。
Riku:ライヴのない生活を送るとは思わなかったし......そんな日が来るんだなと思って。Parkも言ったように周りの友達がやめたりして、人って(心が)折れるときは折れるんだなと感じました。別に友達のためにバンドをやっているわけじゃないけど、みんなとこれからもバンドを一緒に続けて切磋琢磨していくつもりだったから......一瞬不安にはなりましたね。
Alan:街の光景もガラッと変わったし、世界は何か変わろうとしているのかなと。コロナ前は人と集まって飲んだり、ライヴで騒いだりして、今はそれが少しずつ戻りつつあるけど、自分はここからどうやって音楽をやっていけばいいのかなと考えたんです。だから、歌詞も自分を奮い立たせるものが多くなりましたね。去年はクレイジーだったから。
Park:コロナで自分のことで精一杯というか、愛が足りない人も増えた気もするんですよ。それが顕著に見えるようになっただけかもしれないですけどね。
-今作は怒りあり、嘆きあり、失恋の曲ありと聴き手の気分で楽曲をチョイスできる。そうした懐の深さを備えた、多彩な楽曲が詰め込まれているなと。
Park:去年、失恋したんですよ。その鬱憤が一番デカいかもしれない。
一同:ははははは(笑)。
-「A.I.W」は疾走感がありつつ、熱くもエモーショナルな歌声が印象的です。この曲は当時どんな思いで作ったんですか?
Alan:自分が19歳の頃に書いた歌詞で、当時失恋して自暴自棄になっていて、ニュースを観たときになぜこんなことで自分は嘆いているのかなと。どんな状況でも希望を見つける人はいるし、自分もそういう人になりたいなと思ったんです。それは今のコロナ禍と通じるものがあるだろうし......悲観する人もいるだろうけど、自分が信じているものをちゃんと口にしたら、人間は前を向けるんじゃないかって。
Park:曲調的には10代の頃にAT THE DRIVE INにハマっていたので、そういう曲を作りたいなと思ったんです。イントロを聴いて、"RAGE AGAINST THE MACHINE好きでしょ?"と言われることもあるけど、Tom Morello(Gt)はそんなにコピーしてこなかったから、それはたまたまですね。AメロはAT THE DRIVE INのイメージです。Alanの歌の雰囲気も含めて。
-この曲に限らず、場面展開の多さもIRIE BOYSらしさだなと。
Alan:うん、展開の仕方はIRIE BOYSっぽさが出てますね。
Riku:今作を聴くと、メンバーが何を聴いていたのかがよくわかるよね。00年代初頭のニュー・メタル、ミクスチャーはみんな好きだし、他にレゲエとか。
Park:「Save n me」は途中でダブに落ちるからね。その曲は意味のわからないものを作りたくて、ああいう感じになりました(笑)。あと、「Rolling Thunder」は完全に俺好みですね。クリックを使わずに一発で録りました。この曲はSABANNAMANの上ちゃん(上田 雄/Gt)が参加してくれてます。イメージはザ・アメリカで、アリゾナ州やネバダとかグランドキャニオンとか、あのへんをイメージしてコードをつけました。GRATEFUL DEAD、THE ALLMAN BROTHERS BANDとか、ああいう雰囲気ですね。ほんとはバンドをもっとサイケデリック・ロックにしたいんで、そういう曲も入れ込みたいなと思ってるんです。
-「Half 4 Life」はIRIE BOYSの中では新しい曲調ですよね。
Park:単純にギターでカッティングしている曲を作りたくて、Alanもすぐにあの歌メロをつけてくれたんですよ。INCUBUSとか、あの時代のミクスチャー・バンドをイメージしました。
-P2さんはいかがですか?
P2:いろんなカラーの曲を作れたのが何より嬉しいですね。
Park:やりたいことをやりまくっているけど、どの曲もIRIE BOYSらしくできましたからね。
-自分たちが思うIRIE BOYSらしさを言葉にすると?
Park:エスニックや、ちょっとアンニュイな感じですかね。
Riku:「Save n me」はハードコアからいきなりレゲエになったり、昔からリズム・チェンジが多いバンドなんですよ。それもIRIE BOYS節かなと思ってます。
P2:津軽海峡みたいに大荒れだからね。そういうスタイルになるきっかけは「Master of Life」なんですよ。
Alan:「Master of Life」はお客さんと一緒に盛り上がるイメージが強かったんですよ。
Park:コロナ禍でライヴハウスが禁酒になっても、躍ることはできるじゃないですか。自分たちはライヴ中も踊りながらプレイしてますからね。だから、お客さんも踊っていいんだよって。これからもそういうライヴをしていきたいですね。
P2:レゲエとかルーツ・ミュージックのすごさはそういうところにありますね。自然と身体が動くから。
-アルバム名"Buddys FM 045"にも繋がりますけど、今作は冒頭と最後に「Buddy opening」、「Buddy ending」とあってラジオDJ風の作りになっていますが、これは?
Park:ラジオ番組にチューニングを合わせたら、IRIE BOYSのフル・アルバムが流れるみたいな設定にしたかったんですよ。Buddyという名のMCがいて、そいつは宇宙から来たことになっているんです。で、ラジオ番組をやっているんですけど、そいつは地球で知っているバンドがIRIE BOYSしかいないんですよ。
-はははは(笑)、なるほど。
Park:IRIE BOYSしか知らないから、新譜が出たぞ! って。
P2:045は横浜市の市外局番なんですよ。
Park:ジャケも横浜中華街で写真を撮って、兄に絵で起こしてもらいました。全部、横浜関連ですね。
-今作のレコ発ツアーもガッツリ回りますよね。今年9月から来年1月まで続くという(※詳細は後日発表)。
Park:ほとんどの県に行きますからね。お世話になっているハコだし、行けるところは全部行きます。あと、自分たちが1stフル・アルバムを持って、その人たちに会いに行きたいですからね。今作でもたくさん回って、その土地土地の人に出会って、布教活動をしていきたいなと。
P2:うん、現場に勝るものはないですからね。